現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > もし、愛車が水害に遭ってしまったら…

ここから本文です

もし、愛車が水害に遭ってしまったら…

掲載 7
もし、愛車が水害に遭ってしまったら…

私、稲垣の実弟は2017年にダイハツコペン、そしてホンダCBR250RRを水害によって流されてしまった。ニュースにもとりあげられた、広島の水害である。被害が深刻化しているこの数日を顧み、ま当時の広島の被害から作成記事を再度編集して投稿しおきたい。なお、私の実弟はコペンを廃車にしたものの、CBR250RRは思い入れがあって大金をかけて復活させたとのことだ。

我々オフロードバイクに特化した人間は、水没の現場を腐るほど見てきている。エンデューロやラリーでは、水没したマシンから水を抜いてレースに復帰することなど日常茶飯事だ。川渡りのあるレースに出るなら水没復帰の練習をしておいてもいいくらい。

原付二種の最高速度を徹底調査!

だが、レースの水没と日常における水没は、状況がまるで異なる。そこで、市販公道車をお持ちの方、レースに出る際の水没復帰手順について両方、記事にまとめてみた。

公道で走るための市販バイクが、日常において水没した場合
あるいはレーサーが車庫などで水没した場合

実はレーサーであっても車庫で水没してしまったような場合は同じだ。絶対にやってはいけないことは、エンジンをかけること。まず、どんな状況なのかを確認する。どこまで浸水していまっているか、で対処すべき方法が変わってくる。

1.エンジン腰下まで水につかってしまった場合
10分やそこらであれば、エンジン内に水が浸水していることは少ない。1日放置した場合も、基本的にはオイルが漏れないよう作られているエンジンだから、そうそうエンジンまで水が入ってしまうことはないはずだ。念のため、オイル交換をしてからエンジンをかけてみよう。

2.シートまで水につかってしまった場合
エアクリーナボックスは、おそらく浸水してしまっているはず。エアクリーナを外して、どこまで浸水しているか確認、必要があれば洗浄・交換をする。スロットルボディまで水が入っていたら、エンジン内への水侵入が考えられる。3へ。

ECUの位置を確認する。大抵のバイクはエアクリーナーボックスの上あたりについているから浸水することはあまりないけど、ここが浸水している場合はハーネスまで交換を考えた方がいい。ECUまわりは、現在のバイクなら日常防水されていることがほとんどだが、浸水した場合は毛細管現象でだんだん水分に冒されている可能性が高い。ハーネス交換せずとも、一旦分解洗浄して乾かしておきたい。大まかに水抜きを行った後、タンス湿気取りと一緒にコンテナBOXへ。メーター内に侵入した湿気もこれで取れることが多い。一旦エンジンがかかるようになったとしても、腐食してしまうと後々不具合の原因になる(出先で止まってしまうことも)ことがあるので、金銭に余裕があるなら電装系を交換したい。

キャブレター車の場合は、キャブのOHもおこなう。

3.エンジン内に水が浸入していそうな場合
ここからは、バイク屋に預ける前に自分でできることを説明する。エンジン内に水が入っているままエンジンをかけると、シリンダー内の水を逃がしきれず、ウォーターハンマー現象が起きてヘッドまわりを損傷してしまうので、絶対にエンジン始動をしないこと。

エンジンに水が入った時に怖いのは、エンジン内が錆びてしまうことだ。時間が経つほど、エンジン内の錆が増えてしまうので、できれば一刻も早く処置をしたい。まずは、プラグを抜き、可能な限り水を外に掻き出す。プラグを抜けばウォーターハンマーはおきないので、キックやセルでクランキングさせて水をプラグホールからぬくのもいい。そのあと、オイルをプラグホールから入れてシリンダー内に満たし、錆を防止する。

また、特に市販車の場合サイレンサーの内部は複雑で水を抜くのが大変だが、水を抜かない限りエンジンはかからないだろう。

単気筒エンジンの場合は、ほとんどの場合バルブが閉じていてシリンダーまで水がはいっていないことが多い(エンジン停止時にカムがどの位置にいるかによる)が、多気筒だと、どこかのバルブが開いてしまっていて水の侵入の可能性が高い。

いずれにせよ、まずは人命確保を優先していただきたい。

取材協力:石原商店、勝野善太郎氏、竹村敬一郎氏、なかじまかずよし氏、ガレージハイブリッド

レースで水没してしまった場合
実は、レースでエンジンに水がはいってしまうことは、割と多くない。少し吸ってしまったくらいなら、エンジンを回し続けてエキゾースト側から出してしまった方が早い。水が入ってしまうのは、エンジンが回ったまま川の中で倒れてしまったような時。エアクリーナーから水を思い切り吸い込んでしまってエンジンが停止すると、もうそのままでは再始動不可能だ。

手順1.プラグを外す
エンジンから水を抜く場所は、プラグホール。プラグさえ外してしまえば、あとは水を出すだけ

手順2.バイクを逆さにする
手順3.クランキングさせて、水をプラグホールから抜く
手順4.エアクリーナの水を絞る(できれば新品交換が望ましいが)

※写真は、和泉拓のTKO参戦時のもの

もちろん、レースが終わったらオイルは交換すること。オイルには水が混入していて、白濁(乳化)したオイルが出てくるはず。これはほとんど潤滑の役目を果たしていない。何度かフラッシングして、乳化したオイルを完全に抜き取る必要がある。

こちらは、日高2デイズエンデューロの1日目で水没してしまったライダーの、ワーキングタイムより。

こんな記事も読まれています

ハンドメイド「タイレルP34」とF3000「レイナード93D」を7月14日開催「サンブレフェスタ(道の駅おおた)」に展示決定!
ハンドメイド「タイレルP34」とF3000「レイナード93D」を7月14日開催「サンブレフェスタ(道の駅おおた)」に展示決定!
外車王SOKEN
待たせたな!! [新型フォレスター]は燃費大幅アップ間違いなし! スバルの次世代[e-BOXER]はトヨタのTHSをついに搭載へ
待たせたな!! [新型フォレスター]は燃費大幅アップ間違いなし! スバルの次世代[e-BOXER]はトヨタのTHSをついに搭載へ
ベストカーWeb
「高速のコース特性」が原因か。ルクレールとサインツがスペインGPの苦戦は上海に似ていると分析
「高速のコース特性」が原因か。ルクレールとサインツがスペインGPの苦戦は上海に似ていると分析
AUTOSPORT web
ベスパ「LX 125 ABS」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
ベスパ「LX 125 ABS」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
webオートバイ
一人でくつろぐには最高の空間! スズキ エブリイがベースの軽キャンパー
一人でくつろぐには最高の空間! スズキ エブリイがベースの軽キャンパー
月刊自家用車WEB
受注停止で待てないから即納中古は!? [ヤリスクロス]の中古がとんでもないことになっていた
受注停止で待てないから即納中古は!? [ヤリスクロス]の中古がとんでもないことになっていた
ベストカーWeb
HRC USが2025年からメイヤー・シャンクと提携しIMSAでの役割を拡大。2台のARX-06を投入へ
HRC USが2025年からメイヤー・シャンクと提携しIMSAでの役割を拡大。2台のARX-06を投入へ
AUTOSPORT web
WTRアンドレッティ、2024年限りでアキュラ/HRC USとの提携を終了「別の方向に進む必要がある」
WTRアンドレッティ、2024年限りでアキュラ/HRC USとの提携を終了「別の方向に進む必要がある」
AUTOSPORT web
なんで!? バカ売れ[ヤリスクロス]も樹脂パーツだらけ!! 最近の新車に多いワケ
なんで!? バカ売れ[ヤリスクロス]も樹脂パーツだらけ!! 最近の新車に多いワケ
ベストカーWeb
井戸田潤、メルセデス・ベンツ絶版「Gクラス 320」ショートボディに一目惚れで購入決断!?
井戸田潤、メルセデス・ベンツ絶版「Gクラス 320」ショートボディに一目惚れで購入決断!?
グーネット
履き替えた古いタイヤってどこいくの!?!? 廃タイヤの99%がキチンとリサイクルされている衝撃!! じつは超絶エコだった
履き替えた古いタイヤってどこいくの!?!? 廃タイヤの99%がキチンとリサイクルされている衝撃!! じつは超絶エコだった
ベストカーWeb
総額100万円以下で買える!コスパ+アルファの中古ミニバン5選
総額100万円以下で買える!コスパ+アルファの中古ミニバン5選
グーネット
ショウエイヘルメット、アレックス&マルク・マルケスと2026年まで2年間の契約更新/MotoGP
ショウエイヘルメット、アレックス&マルク・マルケスと2026年まで2年間の契約更新/MotoGP
AUTOSPORT web
ディーラーOPチラシで見る“名車・迷車の魅力”『TOYOTA スプリンター(80系)』
ディーラーOPチラシで見る“名車・迷車の魅力”『TOYOTA スプリンター(80系)』
グーネット
角田裕毅、スプリント予選では痛恨の大スピン。SQ2敗退にも影響「これは僕の責任。受け止めて前に進む」
角田裕毅、スプリント予選では痛恨の大スピン。SQ2敗退にも影響「これは僕の責任。受け止めて前に進む」
motorsport.com 日本版
骨折でル・マンを欠場したコンウェイ、サンパウロでの復帰は未確定。WEC第5戦のエントリーリスト発表
骨折でル・マンを欠場したコンウェイ、サンパウロでの復帰は未確定。WEC第5戦のエントリーリスト発表
AUTOSPORT web
フェルスタッペン、レッドブルの地元で最速! マクラーレン勢が続く。角田裕毅14番手|F1オーストリアGPスプリント予選
フェルスタッペン、レッドブルの地元で最速! マクラーレン勢が続く。角田裕毅14番手|F1オーストリアGPスプリント予選
motorsport.com 日本版
最速はヒョンデのタナク。トヨタは6-7-8番手でスロースタートに/WRCポーランド シェイクダウン
最速はヒョンデのタナク。トヨタは6-7-8番手でスロースタートに/WRCポーランド シェイクダウン
AUTOSPORT web

みんなのコメント

7件
  • 本当に思い出のある車両なら多少お金がかかってもプロに出すことをおすすめします。素人は知識がないことの方が多いと思います。(日常的に整備する人は良いのですが)やはり素人がやると分からないことだらけで、無駄に時間やお金かかるから、プロなら安心できるんじゃないかな・・・
  • なんじゃそれ
    最後まで読んで損したわ
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村