現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > FRPボディにV6エンジンのキットカー 期待以上のギルバーン・ジェニーとインベーダー 後編

ここから本文です

FRPボディにV6エンジンのキットカー 期待以上のギルバーン・ジェニーとインベーダー 後編

掲載
FRPボディにV6エンジンのキットカー 期待以上のギルバーン・ジェニーとインベーダー 後編

フォードの部品を全面的に流用したMk III

中期型となるギルバーン・インベーダー Mk IIをMk Iと見分けるポイントは、トライアンフ・スタッグと同じドアハンドルと、ボンネットに切られたエアベントの形状。パワーウインドウが標準装備になり、シャシーは剛性が高められ操縦性も改善していた。

【画像】FRPボディに3.0L V6 ジェニーとインベーダー 少量生産された独自モデルは他にも 全115枚

Mk IIの生産数は約300台といわれており、100台はステーションワゴン。150ポンドを追加すれば、折りたためるリアシートと大きなテールゲートを装備することもできた。

1972年にはインベーダー Mk IIIを発表。フロントグリルが大きくなり、肉厚なタイヤに小径のホイールが組まれ、オリジナルのジェニーからコンセプトは大きく変化していた。

すべてのMk IIIは工場生産されており、ステーションワゴンも存在しない。フロントサブフレームはフォード・コルティナ用で、サスペンションはダブルウイッシュボーン式。カプリに積まれるV6エンジンが載り、オーバードライブが標準装備となった。

リアアスクルはコルティナ用で、幅の広いトレッドに対応するため、リアフェンダーは拡大。ホイールは13インチと小さいものの、ブレーキはサーボで増強されていた。

テールライトはフォード・エスコート用で、ステアリングラックはコルティナ用。ルーフは、当時流行したブラック・ビニールで仕立てられている。

この背景にあったのは、自動車に掛けられた一律10%の購入税。キットカーに対しても適用されることになり、生産を合理化する必要性があった。価格競争力を高めるため、部品は全面的にフォードへ頼ることになった。

ジャガーXJ6に並ぶ価格という現実

その頃にはディーラー数が27箇所へ増え、Mk IIIは約220台が売れている。生産期間は1年程度だったから、かなりの人気だったといっていい。

1973年、戦争をきっかけに原油不足のオイルショックが世界を襲う。燃費の良くないギルバーンは、コアなファンによって支えられていた。それでも、ジャガーXJ6に並ぶ価格という現実から、逃れることはできなかった。

販売を北米や中東へ拡大する計画があったものの、実現しなかった。インベーダーのロング・ホイールベース版や、ミドシップのT11といった新モデルの計画も、夢に終わった。

受注リストに希望者の名前が残るなか、新しい投資家は見つからず、ギルバーンは1974年3月に生産を停止している。それでも、オーナーに友好的だった同社の姿勢もあって、今も熱心なファンが英国には残っている。

オーナーズクラブの設立は1969年。公道やサーキットで、自らのマシンのポテンシャルを発揮したいという人にも、ギルバーンは積極的に協力してきたという。その結果、ジェニーやインベーダーで改造されていない例は少ない。そもそも生存台数も少ないが。

今回、オーナーズクラブの会長を務めるブライアン・ゲント氏は、オリジナルに近い4台を集めてくれた。ゲント自身も、ホワイトのインベーダー Mk Iを持ち込んでくれた。

レッドのジェニーは、ウィン・ジョーンズ氏がオーナー。バーガンディのステーションワゴンは、ガレス・フランコンブ氏のインベーダー Mk IIで、シルバーのMk IIIは、マーク・ジョーンズ氏の愛車だ。

往年のマセラティのような雰囲気

4台を並べると、ジェニーはベルトーネ社が手掛けたアルファ・ロメオ 105シリーズのクーペとイメージが重なるようで驚いた。落ち着いて眺めると、往年のコーチビルダー、ヴィニャーレ社の手掛けたマセラティのような雰囲気を、どれもが放っている。

ステーションワゴンは、リアから見るのがベスト。サイドウインドウが不自然に垂れているから、サイドビューが美しいとはいいにくい。それでも、ハイスピードで走れるワゴンとして、インベーダー・エステートには訴求力がある。

インベーダー Mk IIIは、ギルバーンの苦難の時代に生まれた。大径ホイールで見栄えするジェニーやMk IIと比べると、年老いている。シルバーのボディで着飾っていても。

ワイヤーホイールと、シンプルなクロスとレザー張りのダッシュボードを備えるレッドのジェニーは、4台で特に魅力的。オーナーのジョーンズは、1960年代に友人が買ったキットの組み立てを手伝って以来、ギルバーンに好意を抱くようになったという。

きれいにトリミングされたドアの内装パネルや、オリジナルのレザー巻ステアリングホイール、クロームメッキ・リングの付いたスミス社製メーターなど、ディティールの良さを彼が説明する。マセラティのようだとも話す。

インベーダー Mk IとMk IIの内装にも見るべき点は多いが、Mk IIIのセンターコンソールはパッド入り。メーターには控えめなカウルが付いている。安全性に配慮されたスイッチ類も並び、他の3台にはない高級感が漂う。

ギルバーンの運転は期待以上に楽しい

運転してみると、13インチ・ホイールが支えるインベーダー Mk IIIは、1番コンパクトな印象を受ける。エンジンはたくましく、高回転域まで回したり、こまめに変速する必要はない。

ドライな3.0L V6エンジンのノイズとともに、威勢よく速度が増す。アクセルレスポンスは鋭い。

ルーフを支えるピラーは細く、運転席からの視界は良好。Mk IIIには背もたれの高いスポーツシートが備わり、着座位置も低められている。ステアリングホイールのリムは太く、意外にも洗練された走りを味わえる。乗り心地も良好だ。

シフトレバーは、後ろ側から伸びる中折れ式がギルバーンの特徴だが、Mk IIIは一般的なもの。想像よりシフトフィールは滑らかで、3速から2速へのシフトダウン時に若干癖があるものの、すぐに慣れてしまった。

V6エンジンの太いトルクを活かし、変速をサボっても問題ない。3速と4速で選べるオーバードライブに入れて、ゆったり流すこともできる。

全長4039mm、全幅1651mmという小柄な見た目から想像する以上に、ステアリングホイールは重い。そのかわり、ハイレシオで回頭性はクイック。アンダーステアは適度に抑え込まれ、コーナーを滑らかに旋回できる。

正確なアクセルレスポンスとステアリングフィール、挙動を感じ取りやすいシートとの組み合わせで、シャシーの能力をしっかり探れる。ギルバーンの運転は、期待以上に楽しいものだった。

強い独自性を湛えるスペシャル・モデル

4シーターの凸型ボディが与えられたジェニーやインベーダーは、スポーツカーではないし、洗練されたグランドツアラーでもない。スペシャル・モデルとしては優れていたが、同時代の4シーター・クーペと比べて、価格は手頃でもなかった。

1960年代には、フォードのV6エンジンを搭載したFRPボディのスペシャル・モデルが複数存在した。それぞれが個性的といえたが、特にギルバーンは強い独自性を湛えている。

振り返ってみると、ギルバーンは若干荒削りなブリストルと呼ぶことができそうだ。位置付けは曖昧だったかもしれないが、走りは楽しく維持もしやすい。クラシックとなった現代においては、それで充分に思える。

協力:ギルバーン・オーナーズクラブ、ブライアン・ゲント氏

ギルバーン・ジェニー/インベーダー(1966~1974年/英国仕様)のスペック

英国価格:2046ポンド(1966年)/2万ポンド(約334万円)以下(現在)
販売台数:803台(合計)
全長:4039mm
全幅:1651mm
全高:1308-1321mm
最高速度:193km/h
0-97km/h加速:8.6秒
燃費:6.4-7.8km/L
CO2排出量:-
車両重量:930-1080kg
パワートレイン:V型6気筒2994cc OHV自然吸気
使用燃料:ガソリン
最高出力:143ps/4750rpm
最大トルク:24.9kg-m/3000rpm
ギアボックス:4速マニュアル

こんな記事も読まれています

アルピーヌ・ジャポンが初の電動モデル「A290」の日本導入を検討へ!
アルピーヌ・ジャポンが初の電動モデル「A290」の日本導入を検討へ!
月刊自家用車WEB
価格以上の高性能が満喫できる、抜群のコスパに脱帽! BYD・SEAL 試乗インプレッション
価格以上の高性能が満喫できる、抜群のコスパに脱帽! BYD・SEAL 試乗インプレッション
月刊自家用車WEB
【MotoGP】ヨハン・ザルコのプロ精神、LCRチェッキネロ代表が称賛。ストイックさは”アーティスト”レベル
【MotoGP】ヨハン・ザルコのプロ精神、LCRチェッキネロ代表が称賛。ストイックさは”アーティスト”レベル
motorsport.com 日本版
キャンプギア収納問題をトランクルームで解決!「CAMP HACK」×「ストレージ王」のコラボ動画が公開(動画あり)
キャンプギア収納問題をトランクルームで解決!「CAMP HACK」×「ストレージ王」のコラボ動画が公開(動画あり)
バイクブロス
“200万円台”から! ホンダ最新型「ヴェゼル」月々いくらで買える? 大人気SUVの「最も安い&高いモデル」とは
“200万円台”から! ホンダ最新型「ヴェゼル」月々いくらで買える? 大人気SUVの「最も安い&高いモデル」とは
くるまのニュース
SHOEIヘルメットにB+COMを美しく装着できるNEWアイテム! サインハウスが「B+COM SHOEIアタッチメント3」を発売
SHOEIヘルメットにB+COMを美しく装着できるNEWアイテム! サインハウスが「B+COM SHOEIアタッチメント3」を発売
バイクのニュース
フェラーリが僅差でトヨタを破り2連覇! 今年のル・マン、24時間走ってもなぜ大接戦に?
フェラーリが僅差でトヨタを破り2連覇! 今年のル・マン、24時間走ってもなぜ大接戦に?
くるくら
VWの小型セダン『ジェッタ』に改良新型、6月25日に米国デビューへ
VWの小型セダン『ジェッタ』に改良新型、6月25日に米国デビューへ
レスポンス
ベンツは「ほとんど変えずに洗練させる」困難な仕事をやってのけた しかし…… Gクラス試乗【テリー伊藤のお笑い自動車研究所】
ベンツは「ほとんど変えずに洗練させる」困難な仕事をやってのけた しかし…… Gクラス試乗【テリー伊藤のお笑い自動車研究所】
ベストカーWeb
【日本限定30台】メルセデス・マイバッハ特別限定モデル「S 580ナイトエディション」登場! 価格は4400万円。メルセデス ミーで展示中です
【日本限定30台】メルセデス・マイバッハ特別限定モデル「S 580ナイトエディション」登場! 価格は4400万円。メルセデス ミーで展示中です
Auto Messe Web
アルファロメオ ジュニアのハイパフォーマンス バージョン「ヴェローチェ」は最高出力280ps!
アルファロメオ ジュニアのハイパフォーマンス バージョン「ヴェローチェ」は最高出力280ps!
Webモーターマガジン
自動車業界の平均年収ランキング、1位はトヨタで「895.4万円」…SalesNowがトップ10公開
自動車業界の平均年収ランキング、1位はトヨタで「895.4万円」…SalesNowがトップ10公開
レスポンス
スバル新型「スポーツ“セダン”」公開! MT採用&パフォーマンス重視設定がイイ! 羨ましすぎる水平対向エンジン搭載モデル! 米に登場の「WRX tS」はどんなクルマとは
スバル新型「スポーツ“セダン”」公開! MT採用&パフォーマンス重視設定がイイ! 羨ましすぎる水平対向エンジン搭載モデル! 米に登場の「WRX tS」はどんなクルマとは
くるまのニュース
【角田裕毅F1第10戦分析】リヤウイングが一因か。セットアップを最適化できないまま戦い、アンダーステアに苦しみ19位
【角田裕毅F1第10戦分析】リヤウイングが一因か。セットアップを最適化できないまま戦い、アンダーステアに苦しみ19位
AUTOSPORT web
【ポイントランキング】2024スーパーフォーミュラ第3戦SUGO終了時点
【ポイントランキング】2024スーパーフォーミュラ第3戦SUGO終了時点
AUTOSPORT web
トヨタ『ランドクルーザー300』の警備・防衛車両向け、デュアルオルタネーターで電源確保…米APSが発表
トヨタ『ランドクルーザー300』の警備・防衛車両向け、デュアルオルタネーターで電源確保…米APSが発表
レスポンス
山頂キャンプ・グランピングが楽しめる「OZE-HOSHISORA GLAMPING&CAMP RESORT」2024シーズンの営業がスタート!
山頂キャンプ・グランピングが楽しめる「OZE-HOSHISORA GLAMPING&CAMP RESORT」2024シーズンの営業がスタート!
バイクブロス
「ガソリンスタンドの屋根」が“平ら”なのはなぜ? 雨や雪が降ったらどうなる? 屋根に隠された驚きの「工夫」とは
「ガソリンスタンドの屋根」が“平ら”なのはなぜ? 雨や雪が降ったらどうなる? 屋根に隠された驚きの「工夫」とは
くるまのニュース

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

139.7万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

4.989.9万円

中古車を検索
Kの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

139.7万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

4.989.9万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村