現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > 【MotoGP】勢いなくす日本メーカー、あのバレンティーノ・ロッシも心配? 「ヤマハとホンダは選択を迫られている」

ここから本文です

【MotoGP】勢いなくす日本メーカー、あのバレンティーノ・ロッシも心配? 「ヤマハとホンダは選択を迫られている」

掲載 14
【MotoGP】勢いなくす日本メーカー、あのバレンティーノ・ロッシも心配? 「ヤマハとホンダは選択を迫られている」

 MotoGPは現在、日本メーカーが勢いを失いヨーロッパ勢の台頭が著しい。この状況には長く”日本車”に乗って活躍してきたレジェンドライダーのバレンティーノ・ロッシも心配している様子だ。

 ロードレース世界選手権ではここ50年近く日本メーカーが最高峰クラスを支配してきた。1975年にジャコモ・アゴスチーニがヤマハでチャンピオンに輝いてイタリアブランドの時代を終焉に導くと、以後は最高峰クラスで王座を日本勢がほぼ独占してきたのだ。

■まるで人間コンピュータ! ケーシー・ストーナーの”神業”が今の強いドゥカティを生んだ?

 しかし2010年代後半から、あきらかにその潮流には変化が発生していた。そして2022年にドゥカティとフランチェスコ・バニャイヤが、2007年のケーシー・ストーナー以来となるチャンピオンに輝いたことで、この流れは決定的なものとなりつつある。

 ドゥカティ、アプリリア、KTMが躍進する一方で日本勢は苦戦。2022年はファビオ・クアルタラロの活躍によってヤマハはなんとかコンストラクターズランキング2位に残ったが、ホンダはランキング6位、スズキもランキング5位と沈んだ。

 そんな状況で現在心配されているのは日本勢の今後の行方だ。特にスズキが2022年限りでMotoGPを撤退し、ヤマハもサテライトチームを失ったことで2023年に日本勢はわずか6台という状況となってしまった。

 2020年までスズキでチームマネージャーを務めたダビデ・ブリビオは、スズキの撤退についてGPoneに次のように嘆くコメントを寄せていた。

「このチームが撤退してしまうのは、本当に悲しいことだし、残念だ」

「彼らは非常に上手くやっていけるポテンシャルがあったと思う。(2015年に復帰し)序盤数年は厳しい時期もあったが、日本のエンジニアはリズムを見つけたんだ。彼らはその経験を上手く使えていたと思う。しかし残念ながら、その道は閉ざされてしまった」

 スズキのMotoGP撤退という決定からホンダやヤマハの動向を心配する声もあるが、ブリビオは「あとの2メーカーが心配だ」と語る。

「追いつくためには、彼らはペースを変えていく必要があると思う」

「このスポーツのテクノロジーは進化している。変化し、全てが成長しているが、日本メーカーはそれに対して少し準備ができていないのかもしれない。彼らがこのゲームに参加し続けたいのなら、いくつかの物事を変えなくてはならない」

 日本勢が苦しんでいる状況に、ホンダとヤマハで過去9度のタイトルを獲得してきたロッシも、懸念を抱いているようだ。

 Sky Sports Italyに日本メーカーの現状について意見を求められた際、ロッシは次のように答えている。

「ヤマハは常にバランスに焦点をあててきた。だけど今、ドゥカティとのエンジンの差は非常に大きくなっている」

「ここ数年、ドゥカティは彼らを大変な状況に追い込んでいると言わざるを得ないね」

「ヤマハだけじゃない。日本ブランド全部が問題に直面している。ドゥカティがギアを上げて来たんだ。2016年以来のことだけど、彼らは過去2年でさらにもう一歩踏み込んできた」

 そう語るロッシ。彼はブリビオと同じく日本勢が追いつこうとするなら、さらに努力が必要だろうと語った。

「日本勢は選択を迫られている。この”ゲーム”は変わってしまったんだ。資金もリソースもより必要だ。勝ちたいというなら、もっとたくさんやることがあるというのを、理解する必要がある」

 日本勢の苦戦については、2020年から続く新型コロナウイルスのパンデミックが影響しているという見方もある。レプソル・ホンダのマルク・マルケスはこの期間中は主にヨーロッパが舞台となっていたことで、開発にも影響があったと語っている。

「グローバルなパンデミックは、僕らのスポーツに影響を与えてきた」とマルケスは言う。

「(コロナ規制が)終わったとき、アジア勢……つまりホンダ、ヤマハそしてスズキがより影響を受けていたことが分かったんだ。彼らにとっては、2020年と2021年にチャンピオンシップの大部分がヨーロッパで行われていたことが、より厳しかったと思う」

「極東からエンジニアがヨーロッパに来て、ここで生活をしていたんだ。彼らはファクトリーにはいなくて、コミュニケーションも仕事もより大変になっていた」

「環境に適応することも必要で、さもなければ追い抜かれてしまう」

「プロトコルやそういったモノのせいいで、適応が難しい大変な状況があったんだろう。でもホンダは作業を続けているし、日本でも状況は普段通りに戻ってきている」

「2023年に大きなステップを踏み出せることを祈っている。彼らを責めることはできないよ」

「皆が最大限の努力を行なってくれているのは分かっている。もちろん、どの段階でも正しいステップを踏むことが必要なのはあるけどね」

こんな記事も読まれています

後任“お漏らし”騒動の直後にブリスコのJGR加入が正式発表。複数年契約でトヨタ陣営へ/NASCAR
後任“お漏らし”騒動の直後にブリスコのJGR加入が正式発表。複数年契約でトヨタ陣営へ/NASCAR
AUTOSPORT web
なぜベントレーが英国最大のアリーナ内に至高の空間を…? マンチェスターで最も贅沢な会員制クラブ「ベントレー・レコード・ルーム」とは
なぜベントレーが英国最大のアリーナ内に至高の空間を…? マンチェスターで最も贅沢な会員制クラブ「ベントレー・レコード・ルーム」とは
Auto Messe Web
ルノー陣営がビリクム初制覇。伏兵の予選初ポールから“王者の息子”が連勝を達成/TC2000第5戦
ルノー陣営がビリクム初制覇。伏兵の予選初ポールから“王者の息子”が連勝を達成/TC2000第5戦
AUTOSPORT web
レッドブルリンクでレッドブル育成のハジャルが一番時計。宮田莉朋は20番手/FIA F2第7戦フリー走行
レッドブルリンクでレッドブル育成のハジャルが一番時計。宮田莉朋は20番手/FIA F2第7戦フリー走行
AUTOSPORT web
美しすぎる新型「小さな高級車」登場! “鮮烈ブルー”に「オープンルーフ」搭載! 斬新な「超レトロ仕様」の500に反響あり!
美しすぎる新型「小さな高級車」登場! “鮮烈ブルー”に「オープンルーフ」搭載! 斬新な「超レトロ仕様」の500に反響あり!
くるまのニュース
V8ツインターボで640馬力 アウディ最強の高級SUV「RS Q8」 スポーティーな内外装デザイン採用
V8ツインターボで640馬力 アウディ最強の高級SUV「RS Q8」 スポーティーな内外装デザイン採用
AUTOCAR JAPAN
【高出力を悟らせない】 BMWアルピナB3 GT/ツーリング ブッフローエ・アルピナ、その最高到達点 
【高出力を悟らせない】 BMWアルピナB3 GT/ツーリング ブッフローエ・アルピナ、その最高到達点 
AUTOCAR JAPAN
Moto2オランダ予選|小椋藍、2番手フロントロウを獲得。ポールポジションはアルデゲル
Moto2オランダ予選|小椋藍、2番手フロントロウを獲得。ポールポジションはアルデゲル
motorsport.com 日本版
ガスリー「チームは僕と仕事をしたいと示してくれた」数カ月に渡る話し合いの末、アルピーヌF1との契約延長を決断
ガスリー「チームは僕と仕事をしたいと示してくれた」数カ月に渡る話し合いの末、アルピーヌF1との契約延長を決断
AUTOSPORT web
F1候補生ベアマン優勝! レッドブル育成マルティ下す。宮田莉朋22位|FIA F2シュピールベルグ・スプリントレース
F1候補生ベアマン優勝! レッドブル育成マルティ下す。宮田莉朋22位|FIA F2シュピールベルグ・スプリントレース
motorsport.com 日本版
660ccの「小さな高級車」って最高! めちゃ上品な「オトナの軽自動車」に称賛の声! ダイハツ本気の「ラグジュアリー仕様」が凄かった!
660ccの「小さな高級車」って最高! めちゃ上品な「オトナの軽自動車」に称賛の声! ダイハツ本気の「ラグジュアリー仕様」が凄かった!
くるまのニュース
松山北斗が『GRカローラ』D1GP初投入で単走優勝!第3-4戦筑波のトーヨータイヤ勢の活躍に期待
松山北斗が『GRカローラ』D1GP初投入で単走優勝!第3-4戦筑波のトーヨータイヤ勢の活躍に期待
レスポンス
説明が異なるメルセデスのタイヤ戦略「計画どおり」とラッセル、エンジニアは「やむを得ず」分けたと主張
説明が異なるメルセデスのタイヤ戦略「計画どおり」とラッセル、エンジニアは「やむを得ず」分けたと主張
AUTOSPORT web
ド派手なデコトラ乗りはなんと串焼きのキッチンカー経営者! バスに1BOXカーにトラックと飾りまくったデコ人生
ド派手なデコトラ乗りはなんと串焼きのキッチンカー経営者! バスに1BOXカーにトラックと飾りまくったデコ人生
WEB CARTOP
グーマガ 今週のダイジェスト【6/22~6/28】出たよ!新型フリード!
グーマガ 今週のダイジェスト【6/22~6/28】出たよ!新型フリード!
グーネット
ロータス「エミーラV6ファーストエディション」が魅せる〝エンジンの世紀〟のノスタルジー
ロータス「エミーラV6ファーストエディション」が魅せる〝エンジンの世紀〟のノスタルジー
@DIME
Moto3オランダ予選|古里太陽、2番手でフロントロウを獲得! 山中も5番手で日本勢が上位に
Moto3オランダ予選|古里太陽、2番手でフロントロウを獲得! 山中も5番手で日本勢が上位に
motorsport.com 日本版
フェルスタッペン、弱気レッドブルF1に“喝”。ライバルの接近を「当たり前と受け止めてはいけない。そうなればみんなに負ける」
フェルスタッペン、弱気レッドブルF1に“喝”。ライバルの接近を「当たり前と受け止めてはいけない。そうなればみんなに負ける」
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

14件
  • 日本メーカーが強いとECUの共通化など潰しにかかり、ドカ、アプリリアが伸びてくるのは放置。
  • HONDA、YAMAHA、SUZUKI、Kawasaki。夢のような時代だったな。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村