現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【買っておきたい21世紀名車】速さを研ぎ澄まし、安心の一体感を追求したシビック・タイプR(FL5型)の肖像

ここから本文です

【買っておきたい21世紀名車】速さを研ぎ澄まし、安心の一体感を追求したシビック・タイプR(FL5型)の肖像

掲載 11
【買っておきたい21世紀名車】速さを研ぎ澄まし、安心の一体感を追求したシビック・タイプR(FL5型)の肖像

最新FL5型はホンダスポーツの象徴

 ホンダの三部敏宏社長は、2021年にホンダの目指す姿と取り組みの方向性について表明した。注目は4輪の電動化戦略。「EV/FCVの販売比率を2040年にグローバルで100%」を目指すと発表したのだ。現在この「電動化」だけが一人歩きしている状況である。その後の質疑応答で三部氏は「特定技術(=電動化)に対して決め打ちでのシナリオは描かない」、「いろいろな技術に対して可能性を残しておくべき」と語っている。
 筆者は、ホンダの本音は後者にあると思っている。つまり、今後10年近くはハイブリッドが主流なのは明らかである。

【魅力あるクルマ】「速さを研ぎ澄ました」FFスーパースポーツ、シビック・タイプRの立ち位置

 ただ、ホンダ・ファンは「ピュアな内燃機関」に憧れが強いのも事実。それを現在支えているのが、シビック・タイプRである。初代は1997年にNSX/インテグラに続くタイプRシリーズの末弟として登場。最新の6代目はホンダスポーツを牽引する存在となっている。

 最新タイプRの特徴は大きく2点ある。ひとつは開発責任者(LPL)の柿沼秀樹氏が先代から引き続き担当していること。もう一点はベースモデルと同じ熟成方向の進化を図ったことだ。これまでのホンダはよくいえば「過去を振り返らない」、悪くいえば「反省しない」クルマ作りだった。最新はズバリ「己を超える」を目標に据えた。

 柿沼氏は「タイプRなので「速い」は当たり前、本当にクルマを信頼できているのか? 本当にドライバーのコントロール下にあるのか? 本当に意のままの走りはできているのか? にこだわりました。その実現のために、潜在能力を「研ぎ澄ます」、人とクルマの「一体感」に注力して開発しました」と語っている。

 確かに2リッターターボのスペックや採用アイテムなど見ると先代から劇的な進化はない。だが、実際にステアリングを握ると「別物」といっていいくらい進化している。最大の違いは「性能の引き出しやすさ」だろう。先代は「速いけれど怖かった」だが、新型は「速くて楽しい」。これはすべてのメカニズムを研ぎ澄ませたうえで、クルマ全体を高度にバランスさせたことの効果に違いない。まさに数値ありきでなく、ドライバーの感覚を大切にした開発の賜物だ。

 いまだに「タイプRはNA/高回転エンジンしか認めない」、「軽くコンパクトであるべし」、「快適性など不要」といった声も聞く。だが、そもそもタイプRは、「最高の性能とポテンシャルを持たせ、いちばん速いクルマを作る」がコンセプトである。新型はそこに関してはまったくブレていない。それどころか、より濃厚だと断言できる。

ホンダ・シビック・タイプR主要諸元

モデル=タイプR
新車時価格=6MT 499万7300円
全長×全幅×全高=4595×1890×1405mm
ホイールベース=2735mm
トレッド=フロント:1625/リア:1615mm
車重=1430kg
エンジン(プレミアム仕様)=1995cc直4DOHC16Vターボ
最高出力=243kW(330ps)/6500rpm
最大トルク=420Nm(42.8kgm)/2600~4000rpm
WLTCモード燃費=12.5km/リッター(燃料タンク容量47リッター)
(WLTC市街地/郊外/高速道路:8.6/13.1/15.0 km/リッター)
サスペンション=フロント:ストラット/リア:マルチリンク
ブレーキ=前後ベンチレーテッドディスク
タイヤ&ホイール=265/30ZR19+アルミ
駆動方式=FF
乗車定員=4名

こんな記事も読まれています

【買っておきたい21世紀名車】超一級の速さを誇る進化するレジェンド。R35型・日産GT-Rの肖像
【買っておきたい21世紀名車】超一級の速さを誇る進化するレジェンド。R35型・日産GT-Rの肖像
カー・アンド・ドライバー
【買っておきたい21世紀名車】マニアの願いを叶えたビスポークモデル、アルピナB3の肖像
【買っておきたい21世紀名車】マニアの願いを叶えたビスポークモデル、アルピナB3の肖像
カー・アンド・ドライバー
【スーパースポーツ試乗】フェラーリ296GTBと296GTSに乗って実感。エレガントにしてレーシー、スポーツカーは永遠に不滅
【スーパースポーツ試乗】フェラーリ296GTBと296GTSに乗って実感。エレガントにしてレーシー、スポーツカーは永遠に不滅
カー・アンド・ドライバー
【買っておきたい21世紀名車】痛快、ビビッド、スーパーカーに勝る快感! リトルギャング、アバルト500&595&695の肖像
【買っておきたい21世紀名車】痛快、ビビッド、スーパーカーに勝る快感! リトルギャング、アバルト500&595&695の肖像
カー・アンド・ドライバー
【買っておきたい21世紀名車】引き締まった体躯のドライバーズV8、メルセデス・ベンツC63AMG(W204)の肖像
【買っておきたい21世紀名車】引き締まった体躯のドライバーズV8、メルセデス・ベンツC63AMG(W204)の肖像
カー・アンド・ドライバー
【復刻版カタログ】「デートカー」という新価値を提唱した超人気スペシャルティクーペのパワフル版、1985年ホンダ・プレリュード2.0Siの肖像
【復刻版カタログ】「デートカー」という新価値を提唱した超人気スペシャルティクーペのパワフル版、1985年ホンダ・プレリュード2.0Siの肖像
カー・アンド・ドライバー
【最新モデル試乗】北欧の厳しい自然がボルボを育てた! 最新BEV、EX30の安心・タフな走りに感動
【最新モデル試乗】北欧の厳しい自然がボルボを育てた! 最新BEV、EX30の安心・タフな走りに感動
カー・アンド・ドライバー
ホンダが新型軽商用EV「N-VAN e:」を本年10月10日に発売すると予告
ホンダが新型軽商用EV「N-VAN e:」を本年10月10日に発売すると予告
カー・アンド・ドライバー
日産ノート オーラが仕様変更。フロントマスクの刷新や新内外装カラーの設定などで存在感と上質さをアップ
日産ノート オーラが仕様変更。フロントマスクの刷新や新内外装カラーの設定などで存在感と上質さをアップ
カー・アンド・ドライバー
BMW Motorrad「R 12」はフラットツイン入門に最適!! クルーザースタイルで抜群の親しみやすさを実現
BMW Motorrad「R 12」はフラットツイン入門に最適!! クルーザースタイルで抜群の親しみやすさを実現
バイクのニュース
【10年ひと昔の新車】スバル インプレッサWRX STIの4ドアに待望の「スペックC」が登場した!
【10年ひと昔の新車】スバル インプレッサWRX STIの4ドアに待望の「スペックC」が登場した!
Webモーターマガジン
大型セダンからバカッ速スポーツモデルまでみんな「FF」! ホンダが「フロントエンジン・前輪駆動」を貫くワケ
大型セダンからバカッ速スポーツモデルまでみんな「FF」! ホンダが「フロントエンジン・前輪駆動」を貫くワケ
WEB CARTOP
ハイパワー競争に合わせて200psまで動力性能アップ!スタイリングも洗練【GTmemories12  A183Aスタリオン ダイジェスト(2)】
ハイパワー競争に合わせて200psまで動力性能アップ!スタイリングも洗練【GTmemories12 A183Aスタリオン ダイジェスト(2)】
Webモーターマガジン
【復刻版カタログ】世界で初めてクリーンな排出ガスを実現した初代ホンダ・シビックCVCCの肖像
【復刻版カタログ】世界で初めてクリーンな排出ガスを実現した初代ホンダ・シビックCVCCの肖像
カー・アンド・ドライバー
日産ローレルHT2000SGX(昭和47/1972年4月発売・KHC130型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト069】
日産ローレルHT2000SGX(昭和47/1972年4月発売・KHC130型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト069】
Webモーターマガジン
日産「新型“超凄い”スカイライン」まもなく登場! 420馬力の“史上最強”モデルはまさに「集大成」! もはや「次期型」に期待な“NISMO”実際どう?
日産「新型“超凄い”スカイライン」まもなく登場! 420馬力の“史上最強”モデルはまさに「集大成」! もはや「次期型」に期待な“NISMO”実際どう?
くるまのニュース
トヨタ カローラ・レビン/スプリンター・トレノ1600(昭和47/1972年3月発売・TE27型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト068】
トヨタ カローラ・レビン/スプリンター・トレノ1600(昭和47/1972年3月発売・TE27型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト068】
Webモーターマガジン
300万円台あり! 4L・V8の感動は国産中古スポーツを凌ぐ!? BMWの至宝M3はE92型がねらい目だ!
300万円台あり! 4L・V8の感動は国産中古スポーツを凌ぐ!? BMWの至宝M3はE92型がねらい目だ!
ベストカーWeb

みんなのコメント

11件
  • yoc********
    500万円なら頑張れば買える
  • hss********
    GT-Rが欲しかったけど、モタモタしてる内にその年のモデルが受注停止になり、最後のGT-Rと噂が流れ諦めてたところ、タイプRが発表されました。
    それまで全く興味も眼中にも無かったのに実車を見て、どうしても欲しくなり注文しました。
    あれから一年半経ちますが今は納車が楽しみであれこれ妄想してます。
    待ってる時が一番楽しいのかも知れませんね。
    タイプRは日本の宝だと思います。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

193.7235.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

19.9260.3万円

中古車を検索
シビックの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

193.7235.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

19.9260.3万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村