現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > 【英国F1レポーターが角田裕毅を分析】角田を起用しなかったのは、レッドブルにとっては大きな損失……でもRBにとっては最大の利益だ!

ここから本文です

【英国F1レポーターが角田裕毅を分析】角田を起用しなかったのは、レッドブルにとっては大きな損失……でもRBにとっては最大の利益だ!

掲載 7
【英国F1レポーターが角田裕毅を分析】角田を起用しなかったのは、レッドブルにとっては大きな損失……でもRBにとっては最大の利益だ!

 今季大躍進を遂げている角田裕毅。レッドブル昇格待望論もあったが、結局は来季もRBにとどまることになった。しかしこのことは、RBにとって大きな利益になるかもしれない。

 2021年に20歳という若さでF1デビューを果たした角田。しかし当初は、速いが不安定、そして短気なドライバーという評価だった。彼の無線の発言は罵るような言葉が多く、それはそれで話題となった。

■角田裕毅、契約延長が”単年”でも問題なし「F1で世界チャンピオンになるなら、そのプレッシャーに対処できなければいけない」

 とはいえ、遅いドライバーを速くするよりも、速いドライバーを落ち着かせる方がよっぽど簡単だというのは、昔からモータースポーツの世界では散々言われ続けてきたことである。そのためチーム、そして角田を若い頃から育ててきたホンダは、彼がバランスの取れたレーシングドライバーに成長するのを支え続けた。

 その結果2023年には、競争力の乏しいマシンを走らせるしかなかったものの、キャリア最高のシーズンを過ごした。マシンの戦闘力が向上したシーズン終盤には、ラップリードを記録したり、ファステストラップを獲ったり、あるいはドライバー・オブ・ザ・デイに選ばれたりと、輝きを見せた。

 この2023年限りで同チームの代表を退くことになったフランツ・トストは常々、「若いドライバーが今のF1に適切に適応するには、3シーズン必要だ」と言ってきたが、それが正しかったことを証明したのだ。

 2024年、前年までアルファタウリと呼ばれていたチームは、RBと名称が変更。そして角田は、F1通算8勝とはるかに経験豊富なチームメイト、ダニエル・リカルドでさえ追いつけないレベルにたどり着いたようだ。

 2024年の角田は、開幕直後から安定して予選Q3に進出。カナダGPまでの9戦で5回の入賞を果たしている。カナダではコンディションがウエットからドライへと変わっていくなかでコースアウトし入賞を逃すことになったが、今ではそのミスも逆に「珍しいこと」だとみなされるほどになった。

 しかしパフォーマンスのレベルが明らかに向上しているにもかかわらず、レッドブルは角田を昇格させようとはしなかった。セルジオ・ペレスが優れた走りを見せられなかった場合の交代要員は、角田の成績に明らかに劣っているリカルドであるとされ、RBに加入させたのもそのためであった。

 そしてレッドブルは実際に、ペレスとの契約を2年延長させた。しかしペレスはここ数戦大苦戦。イモラ、モナコ、カナダと後方を走るレースが続き、今ではドライバーズランキング5番手に後退してしまっているにも関わらずだ。これを考えると、角田のキャリアは、彼の手に負えない理由で停滞してしまっていると言える。

■角田にはコントロールできなかった、様々な状況

 レッドブルのチーム代表であるクリスチャン・ホーナーは、角田がマックス・フェルスタッペンのチームメイトとして、彼が望むような穏やかで調和の取れた存在になれるとは確信していないようだ。

 一方でレッドブルのモータースポーツ・アドバイザーを務めるヘルムート・マルコ博士は、角田の成長には予想より時間がかかったものの、将来昇格する可能性を残している。

「彼は今のようなパフォーマンスを続けていかなければいけない。その後、将来がどうなるかを見てみよう」

 マルコ博士はmotorsport.comのインタビューにそう語った。

「彼は非常に良い形で成長している。我々が予想していたよりも少しばかり遅かったが、彼は今やトップドライバーだと言えるだろう」

「ユウキが安定して速く、感情をコントロールできているのは、今シーズンが初めてだ。それは、かつて最大の問題だったのだ」

「フェアに言えば、彼には常にスピードの”閃き”があった。今年は中国を除けば、彼は安定して速い。それにより、彼の評価は変わってきている」

 当の角田は、ペレスが契約を2年延長したことについて尋ねられた時、少し苛立った様子に見えた。そしてその日はRBとの契約延長が発表される前日だった。

「もちろん、僕はレッドブルにかなりコミットしています。彼らからも、もう少しコミットが得られると良いなと思ってます」

 当時の角田はそう語っていた。

「話し合いは続いていますし、まずはレッドブルと意見が一致していることを確認したいと思います。その後は様子を見るつもりです。でも、RBには満足していますよ」

「この2年、彼(ペレス)はパフォーマンスを発揮しなければいけないでしょう。こういう環境では、何が起きてもおかしくはないです」

「彼にはおめでとうと言いたいですが、僕は自分のやっていることに集中し、自分のことを証明し続けるだけです」

「レッドブルが、僕の成長と潜在的なパフォーマンスをもっと見てくれるといいなと思います。もしかしたら、将来的には何かが変わるかもしれません」

 角田の2025年の運命は、レッドブルの手に委ねられていた。そしてそのレッドブルは、彼を傘下に置いておくため、現契約に付与されていたオプション条項を行使した。

 ただ角田にとっても、レッドブル・グループ以外の選択肢を取ることになった場合、他のパワーバランス次第という部分も大きい。

 角田はアウディが獲得を狙っているのではないかという噂もあった。ただそれも、アウディがカルロス・サインツJr.をはじめとした、他の候補を獲得できなかった場合に限られるという状況だった。

 またホンダとの繋がりを活かして、アストンマーティンと結びつく可能性も指摘された。ホンダは2025年限りでレッドブル・グループと袂を分ち、アストンマーティンにワークスPUを供給することが決まっているからだ。ただ角田がアストンマーティン入りするためには、ランス・ストロールがF1キャリアを終えるという決断を下さなければならない。そして現時点では、そうなる可能性は実に低い。

■角田裕毅をベタ褒めするRB首脳陣

 今季のRBは、開幕直後こそ苦しんだものの、レースを戦う度に戦闘力を上げているように見える。最近では、アストンマーティンと互角に戦っている場面も少なくない。そういうことを考えれば、角田にとって最善の選択は、RBにとどまることだったと言うこともできるだろう。

 RBはこれまで(トロロッソ時代、アルファタウリ時代)のようなレッドブルのBチームという存在価値ではなく、それ以上のモノになろうとしている。その結果、育成枠出身のドライバーだけでなく、リカルドのようなベテランも起用することになった。ただ、角田はそのリカルドを圧倒……チームとしては喜んで輪の中心に置くことができる、経験豊富なドライバーに成長したようだ。

 チーム代表を務めるローレン・メキーズは、角田をしっかりと確保しておくこそことが、今やRBにとっての「プロジェクトの鍵」になっていると語った。

「彼は今年、驚異的な成長を遂げている。それは我々の期待をはるかに超えたモノだ。我々は彼の成長を期待していたんだけど、4年目にしてこれほどまでに大きな変化を遂げたということは、ペースはもちろん、マシンを降りた時もとても印象的なのだ」

「成熟しただけではない。純粋なスピードも段階的に向上し、エンジニアとの対話も向上している。落ち着きに関してもそうだ」

「そういうのを目の当たりにするのは、素晴らしい気持ちだ。そして、我々は自身にも問いかけるべきことがある。それは『彼にはあといくつ、そういう”段階”が残っているのだろうか?』ということだ」

「我々はチームとして、彼がもっと成長できる環境を確実に作り上げなければいけない。それが今後数ヵ月、そして来年の我々の課題だ。彼との契約を継続することは、このプロジェクトにとって極めて重要であり、今や当然のこととなった」


■レッドブルにとっては大きな損失。RBにとっては大きな利益

 メキーズ代表は、レッドブルに重用されることがなかった角田の苛立ちを理解できるとしながらも、角田がこのペースで成長を続けていけば、来年にはレッドブルはもちろんライバルチームにとっても「無視できない存在」になるかもしれないと認めた。

「彼はレッドブルのドライバーだ。だから、レッドブル・レーシングに昇格するという野心を持つことは、当然必要なのだ」

 そうメキーズは続けた。

「彼にはその野心があり、それを証明するためにできることを全てやっている。彼は野心的だし、我々も野心的だ。我々はお互いのことを刺激し合っている」

「来年も彼が同じように活躍すれば、誰にとっても無視できない存在になるだろう」

 レッドブルにとっては、角田を起用しなかったことは、損失である可能性がある。しかしその損失は、RBにとっては利益となる。レッドブルはまだ、角田のことを完全には信頼できていないのかもしれない。しかし現在の所属チームであるRBは、間違いなく角田のことを信頼している。

こんな記事も読まれています

フェルスタッペン、2025年のレッドブル残留を明言「すでに来年のマシン開発にも取り組んでいる」
フェルスタッペン、2025年のレッドブル残留を明言「すでに来年のマシン開発にも取り組んでいる」
motorsport.com 日本版
角田裕毅、僚友リカルドは”感情コントロール”の良いお手本に。今季の安定性にも影響
角田裕毅、僚友リカルドは”感情コントロール”の良いお手本に。今季の安定性にも影響
motorsport.com 日本版
レッドブルF1、今季RB20の弱点克服のため異例のプライベートテスト実施。2022年型マシンをフェルスタッペンがドライブ
レッドブルF1、今季RB20の弱点克服のため異例のプライベートテスト実施。2022年型マシンをフェルスタッペンがドライブ
motorsport.com 日本版
ストロールのアストン残留で、ホンダと別の道に? 角田裕毅「ホンダと戦うのも、引き続きホンダPUを使うことになっても素晴らしい」
ストロールのアストン残留で、ホンダと別の道に? 角田裕毅「ホンダと戦うのも、引き続きホンダPUを使うことになっても素晴らしい」
motorsport.com 日本版
ペレスのレッドブル2年残留を、96年F1王者デイモン・ヒルが考察「マックスに、チームの将来像を示してあげる必要があったのでは?」
ペレスのレッドブル2年残留を、96年F1王者デイモン・ヒルが考察「マックスに、チームの将来像を示してあげる必要があったのでは?」
motorsport.com 日本版
スペインGPで大失速のRB、オーストリアGPのFP1で2台のマシンで比較テスト実施へ。角田裕毅「明確な説明が得られればいいんですが……」
スペインGPで大失速のRB、オーストリアGPのFP1で2台のマシンで比較テスト実施へ。角田裕毅「明確な説明が得られればいいんですが……」
motorsport.com 日本版
ザウバーF1、マクラーレン”電撃解雇”のプルシェールに別のインディカーシートを模索中。来季F1候補は「4人の勝利経験者」か?
ザウバーF1、マクラーレン”電撃解雇”のプルシェールに別のインディカーシートを模索中。来季F1候補は「4人の勝利経験者」か?
motorsport.com 日本版
『バルセロナで速ければどこでも速い』はもう幻想? F1マシンの実力テストコースと言われた評価にドライバー疑問符
『バルセロナで速ければどこでも速い』はもう幻想? F1マシンの実力テストコースと言われた評価にドライバー疑問符
motorsport.com 日本版
レッドブルのお膝元でフェルスタッペンの連勝は続く? 角田裕毅所属のRBは復活なるか|F1オーストリアGP DAZN配信スケジュール
レッドブルのお膝元でフェルスタッペンの連勝は続く? 角田裕毅所属のRBは復活なるか|F1オーストリアGP DAZN配信スケジュール
motorsport.com 日本版
角田裕毅、F1スペインGPは為す術なく19位がやっと「うまくいかなかった理由を理解すべく、全てを分析しなきゃいけない」
角田裕毅、F1スペインGPは為す術なく19位がやっと「うまくいかなかった理由を理解すべく、全てを分析しなきゃいけない」
motorsport.com 日本版
ミック・シューマッハー、アルピーヌF1の”選考”テスト参加へ。オコン後任の対立候補ドゥーハンもドライブ予定
ミック・シューマッハー、アルピーヌF1の”選考”テスト参加へ。オコン後任の対立候補ドゥーハンもドライブ予定
motorsport.com 日本版
感触が良いのに遅い!? 苦悩するRBとダニエル・リカルド「F1はチームスポーツ。この状況を、皆で乗り越えていかなきゃいけない」
感触が良いのに遅い!? 苦悩するRBとダニエル・リカルド「F1はチームスポーツ。この状況を、皆で乗り越えていかなきゃいけない」
motorsport.com 日本版
40歳になっても大丈夫。フェラーリF1代表、来季加入のハミルトンに全幅の信頼「チャンピオン経験者のノウハウが、我々には重要」
40歳になっても大丈夫。フェラーリF1代表、来季加入のハミルトンに全幅の信頼「チャンピオン経験者のノウハウが、我々には重要」
motorsport.com 日本版
アップデートは機能しているけど……RB角田裕毅、F1スペインGP予選Q1敗退に落胆「期待していた結果とはほど遠かった」
アップデートは機能しているけど……RB角田裕毅、F1スペインGP予選Q1敗退に落胆「期待していた結果とはほど遠かった」
motorsport.com 日本版
高まるダニエル・リカルドに対するプレッシャー「好結果を出し続けなきゃいけない。移籍は考えてないよ」 重鎮マルコ博士はローソン昇格を示唆
高まるダニエル・リカルドに対するプレッシャー「好結果を出し続けなきゃいけない。移籍は考えてないよ」 重鎮マルコ博士はローソン昇格を示唆
motorsport.com 日本版
メルセデスF1、今年はやれる!? ラッセル過去2シーズンは苦渋嘗めるも「現行レギュレーション下で最も自信がある」
メルセデスF1、今年はやれる!? ラッセル過去2シーズンは苦渋嘗めるも「現行レギュレーション下で最も自信がある」
motorsport.com 日本版
決勝でもマクラーレン優勢? レッドブルF1重鎮マルコ、フェルスタッペンのスペインGP予選2番手で“ホッと一息”
決勝でもマクラーレン優勢? レッドブルF1重鎮マルコ、フェルスタッペンのスペインGP予選2番手で“ホッと一息”
motorsport.com 日本版
ダニエル・リカルド「ユウキはとても良い、挑戦しがいのある走りをしている」フィードバックも合致し今では名コンビ?
ダニエル・リカルド「ユウキはとても良い、挑戦しがいのある走りをしている」フィードバックも合致し今では名コンビ?
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

7件
  • maosenaai
    複数年で近い将来パフォーマンスの見えないチームに移籍も良かったかもですが、今のRBに残る選択肢を選んだ方がその先を見据えれる。
    26年にトップ5のチームにシートの空きを作らせるパフォーマンスを発揮出来るのは今はRBしかない。
  • ale********
    もっと早くこうだったらとも思いますけど
    これからも楽しみです。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村