現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ホンダ・シビックe:HEV モーター駆動なのに、出来のいいエンジンみたいな走り。燃費も文句なし! あと少し……なら満点

ここから本文です

ホンダ・シビックe:HEV モーター駆動なのに、出来のいいエンジンみたいな走り。燃費も文句なし! あと少し……なら満点

掲載 67
ホンダ・シビックe:HEV モーター駆動なのに、出来のいいエンジンみたいな走り。燃費も文句なし! あと少し……なら満点

シビック・シリーズのメインはe:HEV

ボディ色のプレミアムクリスタルブルーメタリックは6万0500円の有料色2022年はシビックの年だった。タイプRが登場したし、なによりシビック50周年の年だったのだ。今回取り上げるのは、タイプRでも歴代シビックでもなく、シビックe:HEVである。

「新型シビックタイプR」からは、GT-R NISMOやポルシェ911GT3RSと同じ匂いがする!【2022、今年のクルマこの1台】

先に結論から言うと、シビックe:HEV、ものすごくいいクルマだ。走りも燃費も使い勝手もほぼ文句なしだ。

e:HEVという名前に改名したホンダのハイブリッド・システムは、従来はi-MMDと呼ばれていたものだ。高速巡航ではエンジンとアクスルが直結。それ以外はエンジンは発電役に徹し駆動はモーターが担う。また、モーター駆動時もシチュエーションによってはエンジンがアシストする。なかなか複雑な仕組みだ。

ハイブリッドといえば、トヨタのTHSII(シリーズパラレルハイブリッド)がもっとも燃費がいい。仕組みも複雑で制御も精緻。ストロングハイブリッドの代表格だ。

日産のe-POWERは、純然たるシリーズハイブリッドだ。エンジンは発電用で駆動は100%モーターが担う。

ホンダのe:HEVはこの両者の中間と言えるかもしれない。

LFC型の2.0ℓ直4自然吸気直噴エンジンは、2020年代を生き抜くホンダの主力ユニット。各種規制に先取りして対応している。ご興味のある方は少ないと思いますが、これがエンジンカバー。裏側がこちら。エンジン形式:直列4気筒DOHC型式:LFC排気量:1993ccボア×ストローク:81.0mm×96.7mm圧縮比:13.9最高出力:141ps(104kW)/6000rpm最大トルク:182Nm/4500rpm燃料供給:DI燃料:無鉛プレミアム燃料タンク:40ℓモーターH4型交流同期モーター最高出力:184ps(135kW)/5000-6000rpm最大トルク:315Nm/0-2000rpm街中で走っている限りは、エンジンが発電、モーターが駆動するのだが、ドライバーが感じるフィーリングは「よくできたエンジンで気持ち良く走っている」というものだ。レスポンスの良さはモーター駆動ならではなのだが、アクセルを踏み込んでいったときの加速感は、サウンドも含めて「出来のいいエンジン車」のもの。これがじつに気持ちいい。

プリウス(新型では現行型)に代表されるTHSIIの走行フィールは、かなり改善されたとは、ハイブリッドと特有のやや違和感がともなうものだ(最新世代はその限りではないけれど)。それに対して、ホンダe:HEVは、もっとダイレクト感があってタイトなフィーリングだ。そこがいい。

現行シビックは、1.5ℓ直4ターボモデルが2021年に発売された。

ホンダ・シビック 1.5ℓVTECターボと6MTがもたらす爽快なドライビングプレジャーを体感せよホンダ・シビックは今年50周年を迎えた。現行モデルは11代目。パワートレーンは、1.5ℓ直4ターボとCVT/6MTの組み合わせだ。間もなく2.0ℓ直4新開発エンジンを使う新世代e:H…motor-fan.jp1.5ℓターボの試乗レポートはこちらその際に巷間言われたのは、「シビックなのに、353万円もする」(EXグレードが353万9800円、エントリーグレードのLXが319万円)というものだった。「シビックなのに……」というのは、「ホンダのエントリーモデルなのに」という意味なのだが、フィットがあるいま、シビックはホンダのエントリーではない。シビックがエントリーだった頃のアコードが現在のポジショニングだ。

それに、乗ってみればすぐにわかるとおり、走りのレベルもサイズも質感も、VWゴルフ、アウディA3などがライバルになるほど高い。353万円はけっして高くないのだ。

シビックe:HEVの400万円は高い?

ヴェゼルから始まったホンダの新しいインテリアは豪華ではないが、質感は高い。ホイールベースが2735mmもあるから後席の前後方向の余裕が大きい。着座位置の低さは、やはりSUVではないから。そして追加された「e:HEV」の価格は394万0200円だ。試乗車のプレミアムクリスタルブルーメタリック(6万0500円)のボディ色を選べばちょうど400万円だ(400万0700円)。「400万円のタイプRではないしビック」というわけだ。

MAZDA3 e-SKYACTIV Xとホンダ・シビックVTECターボ 6MTで操れるスポーツハッチバック対決マツダのMAZDA3 FBとホンダ・シビックは日本を代表するハッチバックモデルである。e-SKYACTIV XとVTECターボという優れたエンジンもさることながら、2モデルともに6速MT…motor-fan.jpこれまた「価格が高い」という声もある。

が、これまた乗ってみたらすぐにわかる。「けして高くない」と。

Cセグハッチバックというカテゴリーは、かつてはクルマのセンターに位置していたが、いまやそこはCセグSUVがとって代わっている、とはいえ、Cセグハッチバックは、やはりクルマの基本であることに変わりはない。

タイヤサイズは235/40R18ミシュラン PILOT SPORT4を履くリヤサスペンションはマルチリンク式フロントサスペンションはマクファーソンストラット式世界的に見れば
VWゴルフ
アウディA3
メルセデス・ベンツAクラス
プジョー308
そしてホンダ・シビックなどがレギュラーメンバーのクラスだ。

価格を書き出してみると(シビックe:HEVと比較すべきグレードを勝手に選ぶと)
VWゴルフ 1.5 eTSIアクティブ:401万2000円
アウディA3 スポーツバック40TFSI(ただしクワトロ):462万円
メルセデス・ベンツAクラス A180:440万円
プジョー308 GTブルーHDi(ディーゼル):416万7000円

シビックe:HEVの価格が400万円なのは、まったく違和感がない。というより、中身を考えれば割安とも言える。かつては、ゴルフがベンチマークで、そこにどこまで近づけるか、が国産車の開発だったのだが、シビックはゴルフを超えているところが多々あるクルマに仕上がっている。

ダウンサイジング過給エンジン+DCT、あるいはディーゼルの欧州Cセグハッチバックに対して、シビックのストロングハイブリッドは、燃費でも走りでも充分以上に対抗できるものに仕上がっている。

e:HEVはなにせ、基本はモーター駆動だ。ダウンサイジング過給エンジンがいかにターボラグを小さくしても、モーターのレスポンスに敵わない。市街地でも高速道路でも燃費と気持ち良さはe:HEVが上回る。

全長×全幅×全高:4550mm×1800mm×1415mm ホイールベース:2735mmトレッド:F1535mm/R1565mm 最小回転半径:5.7m 最低地上高:135mm車両重量:1460kg 前軸軸重910kg 後軸軸重550kgリヤドアは樹脂製でこう開く。BOSEサウンドシステムも標準非接触充電Qiナビも見やすいシフトセレクターはホンダ流。その手前がDRIVE MODEスイッチシビックの良さはボディサイズにもある。Cセグハッチバックとしては、大型の
全長×全幅×全高:4550mm×1800mm×1415mm
ホイールベース:2735mm
は、居住性・デザインの伸びやかさでアドバンテージを持つ。ここは、さすがアメリカ市場をメインターゲットに据えているだけのことはある。

一見、セダン、あるいは4ドアクーペに見えるデザインは好き嫌いが分かるだろうが、一台ですべてのニーズを受け止められる懐の深さをもつ。

ドライブモードはECON/NORMAL/SPORTから選べる。さらに、INDIVIDUALを選べば、パワートレーン(ECON/NORMAL/SPORT)、ステアリング(NORMAL/SPORT)、メーター(NORMAL/SPORT)から好みにセッティングできる。筆者は、パワートレーンをNORMAL、ステアリングをSPORT、メーターをNORMALにセットした。今回、シビックe:HEVと1週間生活をともにした。都内の市街地と三浦半島へのドライブで421.3km走った。車載の燃費計が示した燃費は21.6km/ℓ。WLTCモード燃費の89.3%。うれしいのは、燃料が「レギュラーガソリン」であること。特段エコランをしたわけではない。気持ち良く走って21.6km/ℓというのは、良好な燃費と言える。

燃費がいいだけではない。乗り心地も静粛性もオーディオの音もいい。後席の居住性も高い。どうしても流行のSUVがほしい、土地柄、4WDじゃないといけないという人以外なら、シビックはいま最高のクルマの一台だ。

少しだけ不満があるとしたら、小回り性。最小回転半径が5.7mというのは、このクラスでは大きすぎる(ちなみにタイプRは5.9m)。もう少しだけハンドルが切れて小回りが効いたら、満点をあげてもいい。Uターンでも駐車でも、扱いやすくなるはずだ。

個人的な2022年のベストカーは、ホンダ・シビックe:HEVだった。

神奈川県横須賀市浦賀にある浦賀ドック。世界に4ヵ所しか残っていないレンガ積みのドライドック。シビックe:HEVで東京から浦賀までドライブした。都内~第三京浜~横浜新道~横浜横須賀道路というルートだ。往復約100km。

目的は、貴重な産業遺産である「浦賀ドッグ」を見に行くこと。常時公開されているわけでないが、折しも「2022 MEGURU Project」として、見ることができたのだ。

ドックの底部にも下りられた。浦賀船渠(株)が設立されたのは明治30年(1897年)。当時の農商大臣だった榎本武揚らの提唱で設立された。ドックの底部には、ドックで修理中の船底を支えていた盤木を見ることができる。この盤木は、最後に修理した「しらはま丸」の船底に合わせて配置されている。浦賀ドッグは、世界に4ヵ所しか現存していないレンガ積みのドライドックのうちのひとつだ。ドッグとポンプ施設、ドッグサイドクレーンが近代化産業遺産に認定されている。

浦賀のドライドックの竣工は1899年(ちなみに現在も使われている横須賀のドライドックは1871年竣工)。ここで、旧帝国海軍の数々の駆逐艦、青函連絡船、自衛隊の自衛艦、帆船の日本丸が生まれたと思うと、なかなか興味深かった。

ごく個人的な話を書くと、筆者の亡き父はこの浦賀ドックで長く働いていた。日本の造船業が華やかかりしころの造船所の様子、進水式の賑わい……いま往時を偲ばせるのは、このドライドックのみ。シビックe:HEVでのドライブは、ちょっとだけセンチメンタルなものだった。

このクレーンには「浦賀船渠 昭和20年6月」と書いてあった。終戦直前の1945年にできたクレーンということだ。ドライドックの隣には資料館がある。2003年に浦賀工場は閉鎖された。ホンダ・シビック e:HEV全長×全幅×全高:4550mm×1800mm×1415mmホイールベース:2735mm車重:1460kgサスペンション:Fマクファーソンストラット式/R マルチリンク式駆動方式:FFエンジン形式:直列4気筒DOHC型式:LFC排気量:1993ccボア×ストローク:81.0mm×96.7mm圧縮比:13.9最高出力:141ps(104kW)/6000rpm最大トルク:182Nm/4500rpm燃料供給:DI燃料:無鉛プレミアム燃料タンク:40ℓモーターH4型交流同期モーター最高出力:184ps(135kW)/5000-6000rpm最大トルク:315Nm/0-2000rpmWLTCモード燃費:24.2km/ℓ 市街地モード 21.7km/ℓ 郊外モード 27.6km/ℓ 高速道路モード 23.4km/ℓ車両価格:394万0200円

こんな記事も読まれています

スズキ、東京アウトドアショー2024に特別仕様車を展示! 「スペーシア パパボクキッチン」を含む3台が登場
スズキ、東京アウトドアショー2024に特別仕様車を展示! 「スペーシア パパボクキッチン」を含む3台が登場
くるくら
車を飾れるマンションってなんだ!? 千歳船橋にオープンの「LUMIEC CHITOSE FUNABASHI」
車を飾れるマンションってなんだ!? 千歳船橋にオープンの「LUMIEC CHITOSE FUNABASHI」
月刊自家用車WEB
実際に「EV」ってどうなの? 使い方次第で良き選択肢になる? カギは「太陽光&V2H」か スバル「ソルテラ」で試してみた
実際に「EV」ってどうなの? 使い方次第で良き選択肢になる? カギは「太陽光&V2H」か スバル「ソルテラ」で試してみた
くるまのニュース
インドで電動二輪車事業を展開する World of River に三井物産が出資参画 
インドで電動二輪車事業を展開する World of River に三井物産が出資参画 
バイクブロス
ポールスターのEVセダン『2』、航続が659kmに拡大
ポールスターのEVセダン『2』、航続が659kmに拡大
レスポンス
“300万円台”から! トヨタ最新「元祖“高級”SUV」月々いくらで買える? 斬新“サメ顔”&ゴルフバッグ3つ入る「ハリアー」の「イチバン安い&高い」モデルとは?
“300万円台”から! トヨタ最新「元祖“高級”SUV」月々いくらで買える? 斬新“サメ顔”&ゴルフバッグ3つ入る「ハリアー」の「イチバン安い&高い」モデルとは?
くるまのニュース
どうすればいい? 車検証を無くしてしまった際の対処法を徹底解説
どうすればいい? 車検証を無くしてしまった際の対処法を徹底解説
バイクのニュース
6速MTで745馬力 フェルナンド・アロンソ「傑作」と称賛 英アストン マーティンから限定モデル登場
6速MTで745馬力 フェルナンド・アロンソ「傑作」と称賛 英アストン マーティンから限定モデル登場
AUTOCAR JAPAN
「鉄仮面」から「ハコスカ」に乗り換え! あえて「R仕様」にせずノーマルの日産「スカイライン2000GT」を維持しているワケとは
「鉄仮面」から「ハコスカ」に乗り換え! あえて「R仕様」にせずノーマルの日産「スカイライン2000GT」を維持しているワケとは
Auto Messe Web
鹿島とボードリー、民間初の自動運転「レベル4」運行許可を取得 羽田エリアで
鹿島とボードリー、民間初の自動運転「レベル4」運行許可を取得 羽田エリアで
日刊自動車新聞
いい波に乗って、メダルを持ってまた戻ってきたい! ストラーダイメージキャラクター「松田詩野選手 パリ2024オリンピック壮行会」リポート
いい波に乗って、メダルを持ってまた戻ってきたい! ストラーダイメージキャラクター「松田詩野選手 パリ2024オリンピック壮行会」リポート
月刊自家用車WEB
JAF神奈川、JAF会員特別メニューが楽しめる「JAF神奈川支部 120万会員記念イベントin富士サファリパーク」を開催
JAF神奈川、JAF会員特別メニューが楽しめる「JAF神奈川支部 120万会員記念イベントin富士サファリパーク」を開催
カー・アンド・ドライバー
メルセデス・ベンツ CLEにAMG53 4MTAICモデルを追加
メルセデス・ベンツ CLEにAMG53 4MTAICモデルを追加
Auto Prove
円急落、38年ぶり一時160円台後半、自動車株は全面安[新聞ウォッチ]
円急落、38年ぶり一時160円台後半、自動車株は全面安[新聞ウォッチ]
レスポンス
夏のカーエアコンで燃費が悪化! 「25度設定」が良い理由は? 押すと燃費が悪くなる“意外なスイッチ”とは?
夏のカーエアコンで燃費が悪化! 「25度設定」が良い理由は? 押すと燃費が悪くなる“意外なスイッチ”とは?
くるまのニュース
バイクのウインカーの謎! クルマみたいに自動で戻らないのはなぜ?
バイクのウインカーの謎! クルマみたいに自動で戻らないのはなぜ?
バイクのニュース
BYD『シール』、欧州ではEVモード80kmの電動SUV設定 9月発売
BYD『シール』、欧州ではEVモード80kmの電動SUV設定 9月発売
レスポンス
日々の暮らしに笑顔をもたらすニューモデル!ホンダ、三代目「フリード」を「エアー」と「クロスター」の2シリーズ構成で発売
日々の暮らしに笑顔をもたらすニューモデル!ホンダ、三代目「フリード」を「エアー」と「クロスター」の2シリーズ構成で発売
LE VOLANT CARSMEET WEB

みんなのコメント

67件
  • 所々ツッコミがいがある文章…
    読みづらいわー
  • LFC型の説明のところで、無鉛プレミアムって書いてあるけど、シビックのe:HEVはレギュラーガソリン車です。
    1.5Lターボはハイオクなので無鉛プレミアムガソリン車だけども。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

193.7235.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

19.9260.3万円

中古車を検索
シビックの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

193.7235.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

19.9260.3万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村