現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 日本一長く走るEV! メルセデス・ベンツEQS発売 価格/サイズ/内装は? EQEも導入

ここから本文です

日本一長く走るEV! メルセデス・ベンツEQS発売 価格/サイズ/内装は? EQEも導入

掲載 9
日本一長く走るEV! メルセデス・ベンツEQS発売 価格/サイズ/内装は? EQEも導入

EV専用プラットフォームの時代に

執筆:Wataru Shimizudani(清水谷 渉)

【画像】「EQS」「EQE」 実車の内装/デザイン【じっくり見る】 全100枚

9月29日。メルセデス・ベンツ日本は、初のラグジュアリー電気自動車「EQS」を発表した。

「EQS 450+」は同日から発売、「EQS 53 4マティック+」は予約注文の受付を開始する。

そして、ブランド初の中型セダン電気自動車「EQE」も日本披露され、予約注文をスタートした。

「EQ」というサブブランドでEVのラインナップを展開しているメルセデス・ベンツだが、これまでは、EQA/EQB/EQCといったSUVがベースの電気自動車を展開してきた(本国にはミニバンのEQVもある)。

これは他のメーカーでも同様。ボディが大きく、スペースに余裕があるSUVやミニバンは、バッテリーなどを搭載しやすく、EV化しやすいからだ。

また、航続距離を短くしたシティコミューターとしての電気自動車も多く見られる。スマートやミニなどは、近い将来に全車種をEV化する計画が進められている。

だが、今回のEQSとEQEは、メルセデス・ベンツとしては初のEV専用プラットフォームを採用した電気自動車だ。

エンジン車をベースにEVを作るのではなく、最初からEV専用に作られている。メルセデス・ベンツの電動化は、このEQSとEQEの登場を契機に、ますます加速していくことは間違いない。

プレミアム・ブランドの高級セダンに、EVプラットフォーム時代の到来を告げるような2台について、その概要を紹介していこう。

「EQS」「EQE」のサイズ/デザイン

EQSのサイズは、全長5225×全幅1925×全高1520mm、ホイールベースは3210mm。

EQEは、全長4955×全幅1905×全高1495mm、ホイールベースは3120mm。

車名からも分かるように、EQSとEQEの関係は、エンジン車のSクラスとEクラスに近い。いずれもEV専用プラットフォームを採用し、これまでのエンジン車とは異なるスタイリングだ。

EQSのスポーティで低く構えたフロントは、グリーンハウスを跨いで続く「ワン・ボウ」(弓)のラインとサッシュレスドアにより、クーペのようなシルエットを形成。

フロント部にエンジン/ミッションを縦置きする必要がないことから、メルセデス・ベンツの典型的なシルエットとは異なるキャブフォワード・デザインにできる。通常よりも前方に位置するAピラーと前後のショートオーバーハングにより、ゆったりとしたキャビンを確保できるわけだ。

フロントフェイスには、超音波センサー、カメラ、レーダーセンサーなどADASのデバイスが組み込まれているが、「ブラックパネル」により、それらが表から見えることはない。

クーペのようなリアエンドは官能的なデザインとする一方、テールゲートにスポイラーを設けてスポーティな印象も持ち合わせる。

EQEのスタイリングも基本的には共通だが、EQSよりホイールベースが短く、ボディサイドを絞り込んだ。リアにはトランクリッド・スポイラーを採用し、ショルダーラインは筋肉質で力強い。

フロントはやはりブラックパネルを採用。ボンネットは左右フェンダーまで回り込み、シームレスなデザインとしているだけでなく、高速巡航時にボンネットが浮く現象を抑える機能性も備えた。

EQSの内装 AMGラインは?

EQSのインテリアデザインにおいては、電気自動車らしくデジタルな要素を取り入れている。

MBUXハイパースクリーンはEQSの象徴的な装備の1つで、詳しくは後述するが、3枚の高精細パネルとダッシュボード全体を1枚のガラスで覆うワイドスクリーンで構成されている。

そのまわりを、細いシルバーのフレーム、エアアウトレットを組み込んだルーバー状のトリムなどが囲む。

センターコンソールの前部はダッシュボードにつながり、下側は宙に浮いたような構造だ。これは、EV専用プラットフォームにより、従来のようなセンタートンネルが必要なくなったことを視覚的に示している。

ドアパネルは先進的な室内デザインを提案したもので、パネルに取付けたモジュール本体は宙に浮く格好で、アームレスト、ドアグリップ、ドアポケットなど、必要なものを備えている。

「EQS 450+」には、デザインはシンプルながら造形美にこだわったシートを採用。

サイドサポートの「ラップアラウンド」形状は、乗員の身体を支えるとともに、シート中央部とのコントラストによる立体感を生み出す。

オプションのAMGライン・パッケージではスポーツシートが標準だ。スリムな一体型の形状が特長で、シート表面は本革のカバーを掛けたように見えるデザインが施された。

EQEの内装 アナログとの共存

EQEのインテリアも、EQSと同様にデジタルな要素を取り入れている。

センターコンソールやドアパネル、シートのデザインなどは、EQSと共通だ。ただし、MBUXハイパースクリーンは、「EQE 53」にオプション設定となる。

これもEQSと共通だが、左右のエアアウトレットはジェットエンジンのタービンを模したデザイン。高度な精密技巧とデジタル技術を駆使したMBUXハイパースクリーンとのコントラストを通じて、アナログとデジタルの共存という遊び心豊かな演出とした。

なお、複雑な形状を持つタービンブレードは、エアコンの空気を効率よく配分する機能を備える。

EQE、EQSとも、コクピットの機能・操作は基本的にSクラスと同様だが、電気自動車ならではのアレンジを各部に施す。

グラフィックはすべてブルーのカラーテーマでデザインし、2つの円形メーターを映し出すクラシックなスタイルを採用。走行に関係するインフォメーションは2つのメーターの間に表示される。

ディスプレイの表示は、複数のスタイルからカスタマイズすることが可能だ。EQSは8つのスタイル、EQEは6つ(EQE 350+)か8つ(EQE 53)のスタイルが設定されている。

バッテリーの保護/後輪操舵

前述のように、EQS、EQEともブランド初のEV専用プラットフォームを採用する。

メルセデス・ベンツの安全に関する内部基準は多くの場合、法的要件よりさらに厳格なものとなる。とくに衝突関連の要件は、いわゆる「リアル・ライフ・セーフティ」の基本思想にもとづくもので、開発要件に社内事故調査の結果を反映している。

バッテリーはアンダーボディ内の衝突に対して保護された部分に置かれており、側面のアルミニウムの押出成型材などボディシェル構造内に組み込まれている。

電動パワートレイン用モジュールは、前部・側部のエネルギー吸収構造と高剛性の二重壁ベースプレートを備えたハウジング内に収納され、保護効果を向上。

また、日常走行に対応した多段階安全システムも搭載した。これは、温度、電圧、絶縁状態などを監視する統合システムで、エラーが発生した場合にバッテリーを停止する。

サスペンションは、いずれもフロントに4リンク式、リアにマルチリンク式を採用。また、連続可変ダンピングシステム「ADS+」とエアサスペンションを組み合わせたエアマティックを標準装備する。

さらに、いずれもリアアクスル・ステアリング(EQS 450+:最大4.5度 EQS 53:最大9度 EQE 350+:最大10度 EQE 53:最大3.6度)を備え、小回り性能に抜かりはない。これはステアリング操作だけでなく、ブレーキやサスペンションなどの車両ダイナミクスコントロールに統合制御されている。

航続距離700km 充電時間は?

パワートレインについては、「EQS 450+」はリアアクスルに電動パワートレイン(eATS)を搭載する後輪駆動。最高出力333psを発生。

一充電航続可能距離は、日本で販売されているEVの中で最長(2022年9月時点)となる700kmを誇る。

「EQS 53 4マティック+」は前・後にeATSを備える四輪駆動。最高出力は658psを発生し、航続可能距離は601km。

トルクシフト機能によって前・後のモーター間で駆動トルクの連続可変配分が行われるため、駆動力は常に最適配分される。

「EQE 350+」はリアアクスルにeATSがある後輪駆動で、最高出力292psを発生し、航続可能距離は624kmだ。

「EQE 53 4マティック+」は前・後にeATSを備えた四輪駆動で、トルクシフト機能も備える。最高出力は625psを発生。航続可能距離は526km(欧州値)。

いずれも大容量のリチウムイオンバッテリーを搭載しており、エネルギー容量は、EQSが107.8kWh、EQEが90.6kWh。

充電は、6.0kW(200V・30A)までの交流普通充電と、150kWまでの直流急速充電(CHAdeMO規格)に対応。急速充電による充電(10%~80%)は下記の通り。

EQS 50kWタイプ:110分、90kWタイプ:55分、150kWタイプ:48分
EQE 50kWタイプ:105分、90kWタイプ:54分、150kWタイプ:49分

また日本仕様は、クルマから車外へ電力供給できる双方向充電が可能だ(別途、充放電器が必要)。

装備/ハイパースクリーンとは

EQS、EQEとも安全&快適装備は、メルセデス・ベンツの最新のものを搭載。ここでは、前述のMBUXハイパースクリーンについて紹介しておこう。

これは、コクピットディスプレイ(画面対角サイズ:12.3インチ)、有機ELメディアディスプレイ(17.7インチ)、有機ELフロントディスプレイ[助手席](12.3インチ)の3つを、1枚のガラスで覆うもの。

幅141cmにわたって広がる大きなスクリーンだ。

クライメート・コントロールの操作パネルはメディアディスプレイの下部にあり、常時表示されるので、運転席・助手席から温度や風力設定を直接行える。

そのディスプレイと助手席用の画面には、きわめて高精細な有機ELディスプレイが採用された。

個々の画素が自発光することから、使われていない画素はOFFとなり、下地がブラックとなって視認性が向上。また、この2つのディスプレイには触覚フィードバック機能も採用した。

助手席には、専用の画面・操作部分として12.3インチ有機ELディスプレイが設けら、走行中にもエンターテインメントを楽しめる。

また、曲面カバーガラスはキズが付きにくいケイ酸アルミニウムガラスを採用。さらに、側面衝突保護の観点から、カバーガラスはドアまで達しないデザインとされ、激しい側面衝突に対応するため、左右端のエアアウトレットの奥に、あらかじめ破断点が設けられている。

価格/保証について

日本導入が始まったメルセデス・ベンツEQSとEQE。消費税込みの車両価格は、下記のとおりだ。

メルセデス・ベンツEQS 450+:1578万円
メルセデスAMG EQS 53 4マティック+:2372万円

メルセデス・ベンツEQE 350+:1248万円
メルセデスAMG EQE 53 4マティック+:1922万円

ハンドル位置は、EQE 350+は右のみだが、それ以外は左右とも選べる。

また、デリバリー開始は、「EQS 53 4マティック+」が10月ごろを予定。EQEは11月ごろと発表された。

なお、初めてEVを検討するユーザーに向けた安心のプログラム「メルセデス・ミー・チャージ」が存在する。これは、ユーザーの不安を一掃する下記の保証・サポートで構成されている。

1. 新車購入から5年間または10万kmのいずれか早い方まで、一般保証修理/定期メンテナンス(点検整備の作業工賃・交換部品)/24時間ツーリングサポートが無償で提供される保証プログラム「EQケア」適用。高電圧バッテリーは10年または25万km以内で、サービス工場の診断機により高電圧バッテリー残容量が70%に満たないと診断された場合の保証を付帯。

2. 納車時に車載される専用の充電カード(別途申込みが必要)を使用し、全国にある約2万基(2022年9月調べ)の提携充電器を利用可能。申込みから1年間は月額基本料金および充電料金が無料。

こんな記事も読まれています

デロリアン『DMC-12』をEVに、コンバージョンキット登場…0-96km/h加速5秒以下で航続240km以上
デロリアン『DMC-12』をEVに、コンバージョンキット登場…0-96km/h加速5秒以下で航続240km以上
レスポンス
「ル・マン」は「メディアセンター」も24時間の戦い!? フランスの新聞社はおしゃべりも宴会も一流でした【みどり独乙通信】
「ル・マン」は「メディアセンター」も24時間の戦い!? フランスの新聞社はおしゃべりも宴会も一流でした【みどり独乙通信】
Auto Messe Web
ヤマハ発動機、ロードスポーツ二輪「MT-03」「MT-25」に新色ダークグレー追加
ヤマハ発動機、ロードスポーツ二輪「MT-03」「MT-25」に新色ダークグレー追加
日刊自動車新聞
ただの直4SOHCにあらず。三菱が満を持した純国産ターボで強力な過給時のパワーを実現!【GTmemories12 A183Aスタリオン ダイジェスト(4)】
ただの直4SOHCにあらず。三菱が満を持した純国産ターボで強力な過給時のパワーを実現!【GTmemories12 A183Aスタリオン ダイジェスト(4)】
Webモーターマガジン
「俺のデモランを妨害した……幼稚だ」フェルスタッペン父の主張をレッドブルのホーナー代表が否定。“チーム外”からの雑音は意に介さず
「俺のデモランを妨害した……幼稚だ」フェルスタッペン父の主張をレッドブルのホーナー代表が否定。“チーム外”からの雑音は意に介さず
motorsport.com 日本版
新型ヴェゼルや新型フリードに適用! 300万画素カメラ搭載のスマホ連動型純正ドライブレコーダーが登場
新型ヴェゼルや新型フリードに適用! 300万画素カメラ搭載のスマホ連動型純正ドライブレコーダーが登場
くるまのニュース
ホンダは新型EV『N-VAN e:』のアウトドアカスタム「e: FUN」を展示…東京アウトドアショー2024
ホンダは新型EV『N-VAN e:』のアウトドアカスタム「e: FUN」を展示…東京アウトドアショー2024
レスポンス
ヴェイロンよりもゾンダよりも速かった「アポロ」ってナニモノ? 世界にたった10台&4億円超えのスーパーカーで復活したブランドの正体
ヴェイロンよりもゾンダよりも速かった「アポロ」ってナニモノ? 世界にたった10台&4億円超えのスーパーカーで復活したブランドの正体
WEB CARTOP
BMW 4シリーズクーペとカブリオレの一部改良
BMW 4シリーズクーペとカブリオレの一部改良
Auto Prove
レクサスESに「ブラックライン」、限定1000台で4年ぶりに復活…米2025年型
レクサスESに「ブラックライン」、限定1000台で4年ぶりに復活…米2025年型
レスポンス
アルファベット3文字だらけのクルマ用語……意味わからん! とりあえずこれだけ知っとけばOKの13用語を解説
アルファベット3文字だらけのクルマ用語……意味わからん! とりあえずこれだけ知っとけばOKの13用語を解説
WEB CARTOP
「WM」の意匠とブラック基調で精悍・オシャレにイメチェン! トライアンフ×White Mountaineering初のコラボカスタムを発表
「WM」の意匠とブラック基調で精悍・オシャレにイメチェン! トライアンフ×White Mountaineering初のコラボカスタムを発表
バイクのニュース
日産が新型「美麗セダン」発表に大反響! 6速MT設定&ド迫力顔に「超カッコイイ」の声! 顔面刷新の「セントラ」智に登場
日産が新型「美麗セダン」発表に大反響! 6速MT設定&ド迫力顔に「超カッコイイ」の声! 顔面刷新の「セントラ」智に登場
くるまのニュース
リカルド、僅差で角田裕毅に敗れSQ1敗退「あとちょっとだったから悔しい」RBのマシン仕様変更にはまずまずの評価
リカルド、僅差で角田裕毅に敗れSQ1敗退「あとちょっとだったから悔しい」RBのマシン仕様変更にはまずまずの評価
motorsport.com 日本版
ホンダ『シビック・ハイブリッド』、2025年モデル生産開始…カナダ工場
ホンダ『シビック・ハイブリッド』、2025年モデル生産開始…カナダ工場
レスポンス
マクラーレンF1、火災の影響によりオーストリアでは仮設モーターホームを使用へ。代表はライバルやFIAの支援に感謝
マクラーレンF1、火災の影響によりオーストリアでは仮設モーターホームを使用へ。代表はライバルやFIAの支援に感謝
AUTOSPORT web
全車がほぼ1列の大接戦を、アルピーヌ育成ツォロフが制す。スプリントレース2勝目|FIA F3シュピールベルグ スプリントレース
全車がほぼ1列の大接戦を、アルピーヌ育成ツォロフが制す。スプリントレース2勝目|FIA F3シュピールベルグ スプリントレース
motorsport.com 日本版
ホンダ新型「斬新軽バン」実車初公開! フラット内装×テーブル・チェア搭載!? どこでも仕事場な「N-VAN e:」登場
ホンダ新型「斬新軽バン」実車初公開! フラット内装×テーブル・チェア搭載!? どこでも仕事場な「N-VAN e:」登場
くるまのニュース

みんなのコメント

9件
  • リチウムイオンバッテリーでは、まだ実用レベルではありません。少なくともフル充電で15分以内くらいないと実用レベルではないと思います。次世代のバッテリーシステムまで待つほうが賢明。日本では、まだEVインフラが整備不十分だし。
  • 買いません!
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村