現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 円やかなボディフォルムを徹底的な磨き作業で輝きの極致へ!タミヤ製「カルマンギア」を美麗フィニッシュ【モデルカーズ】

ここから本文です

円やかなボディフォルムを徹底的な磨き作業で輝きの極致へ!タミヤ製「カルマンギア」を美麗フィニッシュ【モデルカーズ】

掲載
円やかなボディフォルムを徹底的な磨き作業で輝きの極致へ!タミヤ製「カルマンギア」を美麗フィニッシュ【モデルカーズ】

ビートルのシャシーを利用した美しいクーペ

世に「美しいクーペ」は数多いが、フォルクスワーゲン・カルマンギアがその代表的な1台であることに異論のある方は少ないだろう。あのビートルの基本コンポーネンツを流用して、美しいボディを架装した2+2の2ドア・クーペおよびカブリオレ、それがカルマンギアである。

実車と細部がちょっと違う…のは、かつての愛車再現だから!モノグラム製プラモ「C2コルベット」をアレンジ【モデルカーズ】

【画像41枚】麗しく仕上がったカルマンギアとその制作工程を見る!

カルマンギアはそのネーミングの通り、カロッツェリア・ギアによるデザインを元に、コーチビルダーのカルマンが製造を担当する形で、1955年に(1956年型として)デビューした。ビートルと言えば「第二の故郷はアメリカ」というような言い方があるが、このカルマンギアもアメリカとは縁が深いモデルである。当時のギアはクライスラーとのコラボレーションで知られており、数々のショーカーを製作していたのだが、その中に、このカルマンギアとスタイリング的にとても類似したものがあり(1953年のクライスラー・デレガンス)、カルマンギアの形はその発展形あるいは縮小版と考えられるのである。

当初はクーペのみであったカルマンギアだが、1957年にはカブリオレを発表し、1958年型として発売。1960年型からはボディ前後に変更が加えられたため、前年型までのモデルが特に初期モデルとして珍重されている。外観上では、フロントの開口部が小さく、テールレンズも小さく四角いものが装着されているのが初期モデルの特徴で、日本では「角テール」の名称で通じるようだ。1960年型では、テールランプが三日月型となり、フロントのルーバーも幅が広くなって、見慣れた姿に進化している。

1966年型ではエンジン排気量を1.2Lから1.3Lに拡大、最高出力も34hpから40hpへとアップ。翌1967年型ではエンジンをさらに1.5Lへと拡大し、出力は44hpとなった。そして1970年型では最後のエンジン改良で排気量1.6Lとなり、最高出力は50hpにまで向上している。もちろんこうしたエンジン改良は、ビートルのそれに準じて行われた。

1970年型ともなるとモデル末期であり、安全対策として灯火類の大型化も行われている。それまでは平たいテールランプがリアフェンダー後端に取り付けられた形だったが、この年からはリアのコーナー部がそのままテールレンズとなり、その下に後面と側面をカバーするリフレクターを装着。フロントのターンシグナルも、リフレクターを組み込みサイドまで回り込んだ四角い形のものとなる。1972年モデルではテールランプがさらに大型化、前後バンパーも大きくゴツいものに変更された。そして1973年、生産を終了している。

ボディフォルムの再現に優れるタミヤ製キットを磨き倒す
カルマンギアの1/24スケール・プラモデルはタミヤとグンゼ(現GSIクレオス)のキットがあり、いずれも中期型(ただしこれは外観上での大まかな分類。グンゼは1963年型、タミヤは1966年型)を再現している。いずれもフォルクスワーゲン・ビートルのキットのバリエーションとして製品化されたものであり、そしていずれも現在は絶版である。グンゼ版はルーフを別パーツとして、クーペとカブリオレの両方が制作可能であるのが特徴で、一方タミヤはクーペのみの再現であるが、エンジン付きモデルであるのがアドバンテージだった。

さて、ここでお見せしているのは、このタミヤ製カルマンギアを制作したものである。キット自体は非常に良好な内容を持つものであり、特に手を加える必要はない。作例も少々のディテールアップを施したのみだ。制作にあたって特に力を入れたのは、ボディの研ぎ出しをいかに美しく行い、その流麗なボディフォルムをいかに際立たせるか、という点である。これについては工程写真のキャプションを読んでいただければよく分かるだろう。ただし、ここで用いられているコンパウンドやポリッシャーが必須アイテムということではないので、その点を念頭に置きつつ参考にしていただければ幸いである。

こんな記事も読まれています

首都高つながらない「関越道」どう行く? 渋滞を“まるっと避ける”マル秘ルートとは “練馬から正面突破”は最悪?
首都高つながらない「関越道」どう行く? 渋滞を“まるっと避ける”マル秘ルートとは “練馬から正面突破”は最悪?
乗りものニュース
テインの純正互換ショック「EnduraPro」シリーズに『カローラ』『シエンタハイブリッド』など6車種の適合が追加
テインの純正互換ショック「EnduraPro」シリーズに『カローラ』『シエンタハイブリッド』など6車種の適合が追加
レスポンス
メルセデスF1、トモダチ改造計画でW15を“ドライバーの味方”に「改善のためにマシンをいじめ抜く」
メルセデスF1、トモダチ改造計画でW15を“ドライバーの味方”に「改善のためにマシンをいじめ抜く」
motorsport.com 日本版
最高出力830PS、最高回転数9500rpm!フェラーリから自然吸気V12エンジン搭載モデル「12チリンドリ」が登場
最高出力830PS、最高回転数9500rpm!フェラーリから自然吸気V12エンジン搭載モデル「12チリンドリ」が登場
@DIME
高速道路で「人が旗振ってる!」意味わかりますか? 見かけたらそこは「危険」
高速道路で「人が旗振ってる!」意味わかりますか? 見かけたらそこは「危険」
乗りものニュース
軽自動車の「白っぽく見えるナンバー」なぜ増えた? 軽であること隠したい!? 導入7年「図柄入りナンバー」の現状は?
軽自動車の「白っぽく見えるナンバー」なぜ増えた? 軽であること隠したい!? 導入7年「図柄入りナンバー」の現状は?
くるまのニュース
61年の歴史で初 ハイブリッド化されたポルシェ改良新型「911」に熱視線! SNSでの反響とは?
61年の歴史で初 ハイブリッド化されたポルシェ改良新型「911」に熱視線! SNSでの反響とは?
VAGUE
【試乗】新型シトロエンC3は革命を呼びかけるヤバいクルマ! 日本上陸前に本国でBEVの「ë-C3」に乗った!!
【試乗】新型シトロエンC3は革命を呼びかけるヤバいクルマ! 日本上陸前に本国でBEVの「ë-C3」に乗った!!
WEB CARTOP
モーターマガジンMovie 週間視聴回数BEST5 プラス1(2024年6月9日~6月815日)
モーターマガジンMovie 週間視聴回数BEST5 プラス1(2024年6月9日~6月815日)
Webモーターマガジン
東急バス「バス以外の交通手段」に参入 チャリもクルマもライバルじゃない “相乗効果”狙う
東急バス「バス以外の交通手段」に参入 チャリもクルマもライバルじゃない “相乗効果”狙う
乗りものニュース
アウディがプレミアムミッドサイズSUVの特別仕様車「Q5/Q5スポーツバック Sライン ダイナミックエディション」を発売
アウディがプレミアムミッドサイズSUVの特別仕様車「Q5/Q5スポーツバック Sライン ダイナミックエディション」を発売
@DIME
新型プリウス、クラウン、シエンタ、日産サクラで便利に使えるライティングアイテム【特選カーアクセサリー名鑑】
新型プリウス、クラウン、シエンタ、日産サクラで便利に使えるライティングアイテム【特選カーアクセサリー名鑑】
レスポンス
400馬力! スバルの美しすぎる「スポーツクーペ」が凄い! パワフルな「ツインターボ×四輪駆動」搭載! ガバっと開く「斬新ドア」採用した「B11S」とは
400馬力! スバルの美しすぎる「スポーツクーペ」が凄い! パワフルな「ツインターボ×四輪駆動」搭載! ガバっと開く「斬新ドア」採用した「B11S」とは
くるまのニュース
ヨス・フェルスタッペンがオーストリアGPでレッドブルRB8をデモランへ。息子マックスとの”共演”が実現?
ヨス・フェルスタッペンがオーストリアGPでレッドブルRB8をデモランへ。息子マックスとの”共演”が実現?
motorsport.com 日本版
大学への通学2時間でドラテク磨き!「若者のクルマ離れ」がウソのような「軽自動車レース」に青春を捧げた20代男子の英才教育とは
大学への通学2時間でドラテク磨き!「若者のクルマ離れ」がウソのような「軽自動車レース」に青春を捧げた20代男子の英才教育とは
Auto Messe Web
日産ローレルHT2000SGX(昭和47/1972年4月発売・KHC130型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト069】
日産ローレルHT2000SGX(昭和47/1972年4月発売・KHC130型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト069】
Webモーターマガジン
トヨタ『カローラFX』が米国で登場…現代的でスポーティ
トヨタ『カローラFX』が米国で登場…現代的でスポーティ
レスポンス
日産はレクサスLMよりずっと早く「超VIPミニバン」を作っていた! 「エルグランド・ロイヤルライン」の中身がスゴイぞ!!
日産はレクサスLMよりずっと早く「超VIPミニバン」を作っていた! 「エルグランド・ロイヤルライン」の中身がスゴイぞ!!
WEB CARTOP

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

-万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

59.9467.5万円

中古車を検索
ビートルの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

-万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

59.9467.5万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村