発表されたばかりのバイクじゃないだけで、最近ちょっとスポットが当たっていない
そんな名車に乗りまくる現行車「再」検証。
今回は、2015年デビューのGSX-S1000F。
スーパースポーツのカジュアルバージョンではあるものの
実は、ものすごい底力を持つスーパーツーリングだ。
文:中村浩史/写真:松川 忍
※この記事は月刊オートバイ2020年8月号に掲載した「現行車再検証」を一部加筆修正しています。
スズキ「GSX-S1000F」試乗インプレ・車両解説
スーパースポーツの超高性能を誰もが日常域で扱えるように
「Ninja ZX-25R」と「CBR250RR」速いのはどっち?最高速を比較検証!
スーパースポーツ、GSX-R1000Rに乗るたびに、いつも思う。
「軽くて速くてよく曲がる! けれどこのポジションはキツすぎるなぁ」
最高のパフォーマンスを、リラックスして味わいたい──その流れは、ネイキッドモデル(=NK)の発祥の原点だ。
歴史を紐解くと、正式な定義はないけれど、日本初のNKは1984年式ホンダ・NS250F。2ストロークレーサーレプリカであるNS250RのNK版で、250Rのアルミフレームを同形状でスチールとし、丸目ヘッドライトを採用するなどのモディファイを施していた。
スズキ初のNKは、85年のGF250。250cc初の水冷4気筒モデルGS250FWのNK版で、その後も88年にRGV250ΓのNKとしてウルフ、89年にGSX-R250のNKとしてコブラとバンディット、GSX-R400のNKであるバンディット400を発売。
そして95年にはGSX-R1100のNKとしてGSF1200をリリース。これがGSX-S1000のルーツと言ってもいいかもしれない。
2015年7月に日本デビューを果たしたGSX-S1000/1000Fは、まさにその「高性能をリラックスしたポジションで乗りたい」という思いを結集させたロードスポーツだ。
とはいえ、最新GSX-R1000をそのままベースとせず、エンジンは名機との評価の高いGSX-R1000K5~K8世代の水冷4気筒で、フレームはオリジナル、スイングアームは後期のGSX-Rのものをベースとし、単なる「カウルレス」ではなく、NKモデルとしての最適化を図っている。
さらにGSX-S1000と1000Fの2本立てとし、いわばストリートファイターとスポーツツーリングとして個別にラインアップ。GSX-Rのハイパフォーマンスを、誰もが味わえるロードスポーツとして成立させた。
さらに特筆すべきは価格設定で、S1000が115万2800円/1000Fが120万7800円。これは税込価格で、税抜価格でそれぞれを見てみると104万8000円/109万8000円。この価格は、現行GSX-R1000Rより90万円ほど、KATANAよりも約40万円ほどもお買い得! 価格帯でいうと20年前のGSX1400と大差ないものだ。
乗り味も、価格も、誰にでもわかりやすく──。それがGSX-Sシリーズなのだ。
ビギナーフレンドリーな150PSビッグバイク
実際にGSX-S1000Fに乗ってみると、やはりそのライディングポジションにはホッとさせられる。GSX-Rと比べると、ハンドルグリップ位置はコブシ2~3つ分、ざっと20cm近く上がり、ステップ位置も10cm近く低い。上半身の前傾もS1000が前傾角10度、R1000は40度、というイメージ。
足つきは身長178cmの私に余裕すぎるシート高だから良好。着座位置あたりのシート幅もきちんと削られていて足をまっすぐ降ろしやすく、身長160cmくらいのライダーでも不安はないだろう。
エンジンスタートは、セルボタンをワンプッシュ。ちょんと触れるだけで、あとはエンジン始動まで、勝手にセルが回ってくれる。目立たない小さなことだけれど、慣れると便利な機能だ。
エンジンがかかると、まずはそのサウンドに驚く。あれ?太い、あれ?低い。決して大きくないけれど、少し前の4気筒モデルならば、マフラー換えた?って確認してみたくなりそうなサウンドだ。
これは、GSX-Rにないキャラクターに仕上げようと、徹底してサウンドチューニングを重ねた結果で、GSX-S独特のイイ音! バイクショップでエンジンをかけただけで、このサウンドにシビれる購入候補者も少なくないのだ。
走り出しはローRPMアシストが発進をサポートしてくれる。アイドリングからクラッチを握り、ギアをローに踏み入れてクラッチミートするとき、アクセルの開けが足りなかった場合、瞬間的に回転数がドロップしないように、回転数を少し上げてくれるのだ。
とはいえ、このアシストは感じられることは少ない。こういう制御は体感できるほどアシストしてしまうと煩雑に感じてしまうものなので、気づかないくらいがちょうどいい。実際に、今回の試乗ではローRPMがあるからと、気を抜いて発進してしまったようで、カクッとエンストすることがあった。気を抜きすぎるのはよくないってことだね。
スズキはかつて、GSF1200を発表した時に「高性能はもちろんだけれど『誰もがわかる高性能』でなければ意味はない」と語っていたことがあったけれど、まさにそれをこの車体でも表している。
走り出しても、低回転域のトルクを意識的に強くは感じさせず、ぎくしゃくしないように、出力特性を作ってある。こんなところもビギナーフレンドリーなキャラクターだと実感できる。
しかし、GSX-Sにはもうひとつの顔があることも、後に知るのだった。
ジェントルな低回転域とロケットダッシュな中高回転域
ドンと来る力強いトルクをあえて薄めることで、低回転域での扱いやすさを増しているGSX-S1000F。その動きはアクセルON/OFFでギクシャクせず、とてもよくダルに仕上げてある。低回転域でトルクが出すぎているエンジンもまた、別の意味で扱いにくいのだ。
特にアクセルOFFの時のエンジンブレーキのかかりがよく、スーッときれいに減速し、車体にピッチング(前後方向のギクシャク)のきっかけを起こさない。これはおそらく、シリンダー隔壁にホールを設けた効果なのだろう。
そこからトントンとシフトアップしていって、トップギア80km/hは3200回転ほど、100km/hは4100回転ほど。この4000回転を越えた辺りでちょうどいいトルクが出てくるから、おぉ、さすがは150PSの1000ccエンジン!と思えてくる。ただし、11500回転オーバーまで回る並列4気筒エンジンにとっては、まだまだ低回転域だ。
このエリアをすこし超えてみると、GSX-Sはもうひとつの顔をのぞかせることになる。5000回転を越えた辺りのいわゆる中回転域で、おそらく出力抑制がなくなって、GSX-S本来の力を出してくるのだ。つまり、もんのすごい力強い! その下の回転域でジェントルさを味わっていると、え?え?え?と面食らうことになる。
アクセルへのツキがイッキにシャープになって、グングンと加速を始めてくるGSX-S。それ以下の回転域の、ゆるい直線的に出てくるトルクと違って、二次曲線のようにあふれてくる。もちろんここで5速~6速に入っていると、高速道路でもアッと言う間にスピードリミットオーバー ──それも赤切符より逮捕レベルの速度超過の可能性だって出てくるから、大人のライダーとして、自制が必要だ。
さらにパワーを上乗せしてくるのは9000回転以上のエリア。ここではもう、ベースエンジンであるGSX-Rもかくや、というパワーで、アップハンドルにしがみつかないと体を持っていかれてしまう。いうなれば3段ロケットなのだ、GSX-Sは。
低回転域をうまくパワー制御しているから、なおさら2段目3段目のロケットをすさまじく感じるのではないだろうか。これが、普段使いではなかなか気づくことのないGSX-Sの別の顔……。
そうか、日常よく使う回転域を扱いやすくするために、あえて力強いトルクを薄めているから、発進のサポートをしてくれるローRPMアシストが搭載されていたのか。
高速道路でのクルージングを味わったあとはワインディングへ。ここでのGSX-Sは、2面性というよりも、隠しきれない実力をにじませることになる。というのも、GSX-Sの車体は、ストリートチューニングを施したとはいえ、もちろんGSX-Rをベースとしたもので、素性はそんなに変わらないのだ。
GSX-Sのワンディングでの動きは、安定性を軸にしたフットワークで、決して俊敏すぎないまでも、軽快な運動性を見せてくれる。もっと言えば、GSX-Rより上を行く安心感で、それはフロントタイヤの接地感だったり、俊敏すぎない動きだったり、ってこと。
これはどんなキャリア、どんなスキルのライダーにも、恐怖感やこわごわとしたおっかなびっくり感を抱かせないもので、これがきっと、RからSへのストリートチューニングなのだろう。
どこかで感じたハンドリングだな、と感じたものはハヤブサ的なものだった。車体全体がどっしり接地している感を失わないまま、思ったよりくるくる回ってくれる、そんな動き。ハヤブサを軽くしたハンドリングがGSX-Sで、さらにそれを研ぎ澄ますとGSX-Rになる、ということか。
ハヤブサよりストリートを軽快に、GSX-Rよりもロングランを快適に──。これがGSX-Sの正体。このことは、ストリートファイター的S1000よりも、フルカウルのS1000Fの方がより顕著で、これでこそGSX-Sの存在価値があるように思える。
そうそう、現在はさらにこのGSX-SをベースとしたKATANAも発売されているから、なおさらS1000Fの存在感が際立ってくる。KATANAはどちらかというと、S1000寄りの、さらにストリートスターなのだろう。
ファットなフルカウルが鈍なイメージを持たれがちだがさにあらず、GSX-Rをベースにしているとはいえ、アジリティの上に立つ安定性は絶大。
快適に旅をしたい、気持ちよくワインディングを駆け抜けたい。本来ならばなかなか両立が難しそうなこの二律を、高く両立したモデルなのだ。
スズキ「GSX-S1000F」足つき性・ライディングポジション
シート高:810mm
ライダーの身長:178cm
シートは低くえぐられ、足つき性は身長160cmあれば心配ないレベル。ハンドルとステップ位置も高すぎず、ロングランも快適だった。スクリーンはヘルメットあご位置あたりまでを整風。ロングが多いオーナーは純正アクセサリーのロングスクリーン装着も多い。
スズキ「GSX-S1000F」各部装備・ディテール解説
ロングストロークレシオでストリートモデルとの融和性が高いと評価されるGSX-R1000の2005年モデルのエンジンをベースに、車体もGSX-R系のアルミフレーム&スイングアームをベースとし、アップライトのポジションを持つストリートスポーツとしてデビューしたGSX-S1000/1000F。写真のカウルつきが1000Fで、S1000はストリートファイター系、1000Fはスポーツツーリングと兄弟モデルながらも性格付けされている。
スズキ「GSX-S1000F」実測燃費
実測参考燃費は、21.5km/Lだった!
一般道、高速道路、ワインディングを約500km走行。平均燃費は約21.5km/Lで、高速クルージング中のメーター瞬間燃費は約28km/Lあたりを表示していた。日帰り500kmツーリングでの体の疲れが少なかったのもGSX-Sならでは。
スズキ「GSX-S1000F」主なスペックと価格
[ 表が省略されました。オリジナルサイトでご覧ください ]
[ アルバム : 【写真18枚】スズキ GSX-S1000F ABS はオリジナルサイトでご覧ください ]
文:中村浩史/写真:松川 忍
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
不要or必要? やっちゃったらおじさん認定!? 「古い」「ダサい」といわれがちな [時代遅れ]な運転法
ついにその瞬間がやってきた!!!!! シビックベースの70年代風GTカー[ミツオカM55]が限定100台800万円で販売!!!!! 即売必至か?
「すごい多重事故…」 関越道で「トラックなど3台が衝突」発生! 2車線が一時通行規制で「通過時間70分」の大渋滞 圏央道も混雑
“45年ぶり”マツダ「サバンナGT」復活!? まさかの「オープン仕様」&斬新“レトロ顔”がサイコー!ワイドボディも魅力の「RXカブリオレ」とは?
トヨタの「高級スポーティミニバン」がスゴい! 「走りが楽しい」反響多数!? 王道「アルファード」と異なる「個性」に注目! ヴェルは何が違う?
ホンダ新型「プレリュード」まもなく登場? 22年ぶり復活で噂の「MT」搭載は? 「2ドアクーペ」に反響多数!海外では“テストカー”目撃も!? 予想価格はいくら?
レクサス新型「小型スポーツカー」がスゴい! “テンロクターボ”×初の6速MTを搭載! 最小SUV「LBX MORIZO RR」どんなモデル?
不要or必要? やっちゃったらおじさん認定!? 「古い」「ダサい」といわれがちな [時代遅れ]な運転法
マジか…? 新制度導入で「車検」通らないかも!? 10月から始まった“新たな車検”何が変わった? 覚えておきたい「OBD検査」の正体とは
ついにその瞬間がやってきた!!!!! シビックベースの70年代風GTカー[ミツオカM55]が限定100台800万円で販売!!!!! 即売必至か?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
横から見るとスクーター?って感じだな。
走りは良いのは間違いないけどね。
ビッグスクーターみたいなフロントマスクじゃなかったら買ってた。