現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【知ってました??】 いまさら聞けない!ガソリンの話

ここから本文です

【知ってました??】 いまさら聞けない!ガソリンの話

掲載 更新
【知ってました??】 いまさら聞けない!ガソリンの話

 「日本で販売していて、中国でも売っているようなクルマがあるけど、中国仕様のクルマはちゃんと馬力出てるの? 中国のガソリンって、なんかマズそうだけど」。
 編集部にかかってきた読者からの一本の電話が今回の企画の発端。確かにクルマが持つ性能をフルに発揮するには、耐ノック性につながる高いオクタン価を持つガソリンが必要。粗悪なガソリンではコンピュータがエンジン保護のため、出力を絞ってしまう。
 実は国によってけっこう規格が異なるガソリン。グローバル化が進む現代。その規格の差に起因する問題はないのだろうか?
 というわけで、今回はグローバル的観点に基づいて、ガソリンについての再検証を試みたい。

文:国沢光宏、ベストカー編集部
写真:ベストカー編集部
初出:ベストカー2017年4月26日号

気づけば去っていた愛すべきクルマたちの事情と長所 6選


■ダウンサイジングターボが有効か否かは「オクタン価」が決める
(TEXT/国沢光宏)

日本でダウンサイジングターボがパッとしない理由

 間もなく日本で発売されるシビックのアメリカ仕様は、176ps/22.4kgmを発生する1500ccターボエンジンを搭載している(編集部註:この記事は2017年3月時点のものです。2018年4月2日現在のシビック日本仕様のエンジン出力(L15B)は173psです)。大雑把にいえば2300ccのターボなしに相当する出力だと考えていいだろう。このエンジン、日本でもステップワゴンに搭載されており、レギュラー仕様で150ps/20.7kgm。ターボなしエンジンなら2000cc級に相応する。

 ドコが違うかといえば、ガソリンの種類です。日本仕様はレギュラーじゃないと売りにくいということで、90オクタン対応。アメリカで売ってる仕様は、日本式にいえば95オクタン相当くらいのガソリンを前提にしている。ちなみに日本のオクタン価は『RON』という基準の表示。アメリカだと『AKI』基準になるため、表示されているオクタン価と少し違う。

 90オクタンと95オクタンでエンジン性能が違うかと聞かれたなら「圧倒的に違いますぜ!」と答えておく。なかでもビミョウなのが熱効率を追求したダウンサイジングターボである。90オクタンだと高負荷時にノッキングしてしまうため、点火時期を遅らせなければならない。95オクタンなら過給エンジンの美味しい部分を引き出せるのだった。

 ちなみに150ps仕様も176ps仕様も、日本のカタログに記載されるJC08モードだと燃費差ほとんどなし。したがってハイオク仕様にしてもメリットがない。けれどアクセル開度大きい使い方をすると、ハイオク仕様は燃費よくなります。実用燃費で10%よくなれば、ガソリン価格が5%高くたってメリットある。だからこそアメリカもヨーロッパもダウンサイジング人気なのだった。

レギュラーガソリン対応のため150ps/20.7kgmの出力となってしまうステップワゴン。ハイオク仕様にリセッティングすれば走りがよくなるのは間違いないが……

 もう少し突っ込んで書くと、ハイオク使うからダウンサイジング過給に「面白さ」が出てくる。ステップワゴンの1500ccターボ、出力もトルクもライバル車の2000ccとイーブン。燃費はむしろ若干の負け。コスト的には高額なタービンやインタークーラー、直噴使うダウンサイジング過給のほうが高い。だったら安価なターボなしエンジンで充分でしょう。

 いずれにしろ平均走行速度の低い日本の道路事情を考えれば、ダウンサイジング過給エンジンにハイオク入れて走るより、排気量の大きい普通のエンジンのほうが効率的だ。今後も平均走行速度が上がるとは思えないから、ダウンサイジング過給の普及は難しいかもしれません。中国などの新興国や東南アジアなども、オクタン価の高いガソリンは高いため普及しない?

シビックの日本仕様は、発表されているその出力からハイオク仕様になると予想される

■これが世界のガソリンのオクタン価。日本のガソリンの質はよい?悪い?
(TEXT/ベストカー編集部)

規格どおりなら日本のガソリンはイマイチだけど……

 ガソリンの、エンジン内における自己着火のしにくさや、ノッキングの起こりにくさを表すのが、オクタン価。「100」に近づくほど耐ノック性が高く、高性能エンジンに向くとされている。

 日本の規格ではレギュラーがオクタン価=89以上、ハイオク=96以上と決められているが、実際に流通しているガソリンは、レギュラーがオクタン価=91程度、ハイオクが98以上と言われている。

 この表は各国のガソリンのオクタン価の、規格ではなく実際の価を示したもの。正直「ここのガソリンはマズいだろ」とのイメージを持っていた国でも、案外まともなものが流通していてビックリだ。

 が、なかにはロシアやインドネシア、エジプトなどのように、オクタン価が高いほうの製品でも95と、日本のハイオクの規格価に届かない国もあるので、「日本仕様のGT-Rで、ロシアの大地をカッ飛びてー」と考えている人は、ちょっと気を付けたほうがいいかもしれない。

 ロシアのごく一部で流通しているという、オクタン価=80のものなんかを給油された日にゃ、自慢のVR38DETTエンジンが昇天しちゃうかもしれない。まぁ、そんなことを考える人は、おそらくいないと思うが。

ロシアのガソリンスタンド。見た目はキレイだが、オクタン価=80のガソリンを売ってるかも

■各国で異なるガソリン品質。自動車メーカーの対策は?

アヤしい燃料に、メーカーはどう対応する?

 上でも書いたように、各国でガソリンのオクタン価は異なるのだが、そうなると気になるのが、メーカー側の対応。が、ロシアに強い三菱やインドに強いスズキに話を聞いても「特別なことはしていない。そもそも投入しているエンジンが日本と異なるので単純な比較はできない」という回答しか返ってこない。

 しかしフリーライターの小林敦志氏は「あくまで噂ですが」としながらも興味深い話を語ってくれた。いわく「中国のガソリンには、すべて混ぜものがしてある」というもの。

 原油からの精製段階で特殊な化学物質を混ぜることで、薄めた“ガソリンのようなもの”が、市場に出回っているというのだ。

 これらのガソリンは性能的には問題なくエンジンを動かすことができるのだが、問題は広い中国では、その品質が一定しないこと。中国政府としてはガソリンの品質アップと均一化を進めているが、発展の進む沿岸部はまだしも、内陸部へと運ばれる過程で、さらにアレンジが加わり、だんだんと品質が怪しくなっていく。そのため沿岸部用と内陸部用で、異なるエンジンを用意していた欧州メーカーもあったという。

 中国という国の性質を考えると「あり得なくもないな」と考えてしまうのだが、さて、その真相はいかに……。

中国・内モンゴル自治区のガソリンスタンド。さびれっぷりが、噂に真実味を持たせる

ジャーナリスト・近藤暁史はこんな話を聞いた

 最近のガソリンの品質基準は排ガス規制から逆算する形で決める。東南アジアでは対応する規制が昔のものだったり、そもそも非対応の場合もある。中国ですら、全土でユーロ5に対応したばかりだ。とはいえ、触媒を傷めるとかそういう話なので、走り自体は日本と同じクルマに乗ってもわからないレベルだろう。実際、エンジン自体も東南アジア向けに作り分けていない。

 ただし「制御に幅を持たせていて、オクタン価が極端に低いものを入れても対応できるようにはしている」と、エンジン制御の技術者に聞いたことはある。確かに一部の国ではオクタン価87とかはある。まぁ、最新のクルマを買える人は道ばたでドラム缶から手で入れるようなところには住んでいないから、シビアに対策する必要はないようだ。

カンボジアのガソリン販売風景。これを見るとエンジン制御の必要性を感じる

■ガソリンなんでも情報箱

 ここまでの展開で、各国のオクタン価やガソリン事情はおわかりいただけたことだろう。ってなわけで最後はガソリンに関する情報をドドドッとまとめて紹介だ。

 明日からのカーライフに役立つ情報も入れているので、最後までしっかり読みすすめていただきたい。準備ができたらそろそろ始めよう

そもそもガソリンの価格はどうやって決まる?

 実はこれがなかなか複雑。原油自体が時価で、ドルベースであるため為替の影響を受ける。これに船賃や保険料が加算され、さらに精製コストやガソリンブランド料、人件費なども加算。もちろん税金もかかってくる。

 そうこうしているうちに、現在1バレルあたり50ドルくらいの原油が、スタンドで入れる時には1リッター=130円前後(レギュラー)という価格になるのだが、最終的な価格決定要素となるのは、近隣のガソリンスタンド同士の競合。他店より安くすることで客を呼び込みたいが、維持費や人件費などもあるので、あまり安売りはできない。そのバランスで最終的な価格が決まるのだ。

ジリジリと値上がりが続く現在。OPEC(石油輸出国機構)が鍵を握っている

ガソリンにかかる税金は高いうえに二重取りも!

 ガソリンにかかる税金は、固定で乗っかるものが多い。まずはガソリン税。本則税率28.7円に、暫定税率25.1円が乗っかる。次に乗っかるのが石油税で、石油税の中には地球温暖化対策税が含まれるのだが、現在の税額は1Lあたり2.8円となっている。

 つまりガソリン1Lあたり56.6円が税金ということになるのだが、実際の支払い額は、ガソリン本体価格+それらの税金を足した金額に、消費税が乗っかったものになる。なんともおかしな話だ。

今後のガソリン価格は?安くなることはあるか

 今後のガソリン価格の動きについて、石油専門紙『燃料油脂新聞』に話を聞いてみた。

 「去年の11月末にOPECが原油価格を引き上げるため、産出量の減産を決めたので、そこからジリジリと値上がりしています。昨年1月の原油価格は1バレル20ドルだったのですが、12月には45~46ドルという価格になりました。現在は1バレル52~53ドルで取り引きされていますが、このままいけば今年の年末には1バレル60ドルあたりまで価格は上昇するでしょう」

 1バレル52~53ドルという原油価格の現状で、市場のレギュラーガソリン価格は約130円/Lという状況。では1バレル60ドルになると、どうなるのか?

 「140円近辺まで上がるでしょうね。原油価格はちょっとしたことで上下しますけど、産出国で政変などがなければ、このまま値上がり傾向が続きます」

 結論:財布に辛い状況が今後も続く。燃費がいいクルマってスバラシイね。

高速道路のガソリンはやっぱり高いのか?

 結論からいうとやはり高い。一般のスタンドの平均価格に比べると、サービスエリア(SA)におけるガソリン平均価格は10円/L程度高いこともある。

 2006年に原油価格が暴騰し、ガソリン価格が大幅に上がった時は、一般道のスタンドよりSAのスタンドのほうが安いという逆転現象が見られたが、’08年まで存在していた燃料価格の上限制度が廃止された後は、SA内のスタンドが自主的に価格を決めている。

 SAのスタンドはネクスコから土地を借りており、ガソリンの運搬にも高速料金がかかるというのが高い料金の理由だが、できるだけ一般道沿いのスタンドで給油してから高速に乗るのが、やはり賢い選択といえるだろう。お金が余って仕方がないというなら、話は別だが。

立ち寄ったついでに」と考えがちだが、結果は高くつく

背に腹は代えられぬと、給油を試みるも、長距離にわたって給油できない区間がある

 先ほど高速道路で給油するのは損と書いたが、そうはいってもガソリン残量に不安がある場合は、給油せざるを得ない。が、その高速道路には給油したくても給油できない区間というのが存在する。

 下表は高速道路上で給油できない長距離区間ベスト10を示したものだが(2016年4月時)、150km以上にわたり給油できない区間が多く存在することがわかっていただけると思う。表にある路線を走る際は、ぜひガソリン残量にご注意を。

全国ガソリン平均価格一覧(2017年3月13日時点)

 表を見てもらえれば一目瞭然だが、日本全国で一番ガソリンが高い県は沖縄、次いで鹿児島だ。逆に一番安いのは埼玉。埼玉近郊にお住まいの方は、給油の際はぜひ埼玉で。






 以上、グローバル化が進む現代におけるガソリンにまつわる種々雑多の情報をお送りしてみた。最後のほうはかなりドメスティックな内容だった気もするが、それだって大事な情報には違いない。

ぜひ明日からのカーライフに役立てていただきたい。ではでは。

【番外編】 “欧州のディーゼルは速い”のウソ・ホント

 欧州のディーゼル車に乗ると、日本で乗るよりパワフルだ、という人がいる。それはあのR35GT-R元・開発責任者、水野和敏氏だ。いわく、

「欧州の軽油はセタン価が高い。だからそれに合わせてエンジンの制御マッピングを変えてるのです。BMW320dに乗っても、日本で乗るのとは走りが違う。一番顕著なのがアクセルを踏んだ際のピックアップで、驚くほど軽快なんです」

 とのこと。どうやら欧州で乗るディーゼルはひと味違うようだ。

軽油におけるオクタン価のような存在がセタン価。その違いは走りにも影響する。写真はBMWの320d

こんな記事も読まれています

ホンダ フリードがフルモデルチェンジ、同時に福祉車両も設定
ホンダ フリードがフルモデルチェンジ、同時に福祉車両も設定
Believe Japan
「えっ…!」クルマやバイクが通れない“道”あるの? 日本で唯一の「階段国道」何がある? なぜ出来たのか
「えっ…!」クルマやバイクが通れない“道”あるの? 日本で唯一の「階段国道」何がある? なぜ出来たのか
くるまのニュース
車にベストな冷蔵庫はこれだ! 最小を追求したコンパクト冷温庫が登場
車にベストな冷蔵庫はこれだ! 最小を追求したコンパクト冷温庫が登場
月刊自家用車WEB
ネクサスから BMW R1300GS(24-)用「DENALI CANsmart Controller GEN 2/補助ライトマウントキット」が発売!
ネクサスから BMW R1300GS(24-)用「DENALI CANsmart Controller GEN 2/補助ライトマウントキット」が発売!
バイクブロス
トヨタ自動車東日本の出荷額は約8000億円!! [レクサスLBX]生産に込められた想いとは?
トヨタ自動車東日本の出荷額は約8000億円!! [レクサスLBX]生産に込められた想いとは?
ベストカーWeb
初代NSXはアルミボディだから永遠にヤレない……ワケじゃない! アルミはあくまで「錆びにくい」だけだった
初代NSXはアルミボディだから永遠にヤレない……ワケじゃない! アルミはあくまで「錆びにくい」だけだった
WEB CARTOP
新型ヴェゼル/フリードに対応。専用コネクター採用で短時間で装着可能な新ドラレコがホンダアクセスから登場
新型ヴェゼル/フリードに対応。専用コネクター採用で短時間で装着可能な新ドラレコがホンダアクセスから登場
月刊自家用車WEB
「チャイルドシート」実は3人に1人が正しく取り付けられていない!? ミスが多い原因は
「チャイルドシート」実は3人に1人が正しく取り付けられていない!? ミスが多い原因は
乗りものニュース
ハスクバーナ、モトクロス競技車両4機種の2025年モデルを発表
ハスクバーナ、モトクロス競技車両4機種の2025年モデルを発表
レスポンス
テスラを追い詰めるBYD! 名実ともに「世界一」となれるのか? 垂直統合で世界EV市場に挑戦、「ありかも」CMは今後「超あり」or「なし」どちらか
テスラを追い詰めるBYD! 名実ともに「世界一」となれるのか? 垂直統合で世界EV市場に挑戦、「ありかも」CMは今後「超あり」or「なし」どちらか
Merkmal
トヨタ「プリウス」から利用可能! めちゃ便利な「新機能」初公開! 最新「AR技術」活かした新サービス「これなにガイド」 KINTOがスタート
トヨタ「プリウス」から利用可能! めちゃ便利な「新機能」初公開! 最新「AR技術」活かした新サービス「これなにガイド」 KINTOがスタート
くるまのニュース
BMW『2シリーズクーペ』改良新型、内外装でコントラストを強調
BMW『2シリーズクーペ』改良新型、内外装でコントラストを強調
レスポンス
345万円! ホンダ新型「“クーペ”SUV」登場! トヨタ「ハリアー」サイズの“美麗ボディ”が超カッコイイ「イーエヌエスツー」中国で生産開始
345万円! ホンダ新型「“クーペ”SUV」登場! トヨタ「ハリアー」サイズの“美麗ボディ”が超カッコイイ「イーエヌエスツー」中国で生産開始
くるまのニュース
5ナンバーも使い勝手抜群!! 登場から10年以上[カローラフィールダー]! 古さは隠せず!?
5ナンバーも使い勝手抜群!! 登場から10年以上[カローラフィールダー]! 古さは隠せず!?
ベストカーWeb
生産国の道路事情で異なる!? クルマの乗り心地の違いはどうして生まれるのか?
生産国の道路事情で異なる!? クルマの乗り心地の違いはどうして生まれるのか?
LE VOLANT CARSMEET WEB
BYDの真打ちとなるセダン[SEAL]ついに日本発売を開始! BYD国内モデル第3弾が正式に登場!!
BYDの真打ちとなるセダン[SEAL]ついに日本発売を開始! BYD国内モデル第3弾が正式に登場!!
ベストカーWeb
フェルスタッペン、レッドブル・ホンダRB16Bでグッドウッド初参戦へ。僚友ペレスやホーナー代表らも出走
フェルスタッペン、レッドブル・ホンダRB16Bでグッドウッド初参戦へ。僚友ペレスやホーナー代表らも出走
motorsport.com 日本版
2人乗りの斬新「和製スーパーカー」実車展示! 全長5mのエアロデザインがスゴい!? 謎の「VEGA」 今夏正式発表へ
2人乗りの斬新「和製スーパーカー」実車展示! 全長5mのエアロデザインがスゴい!? 謎の「VEGA」 今夏正式発表へ
くるまのニュース

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

193.7235.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

19.9260.3万円

中古車を検索
シビックの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

193.7235.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

19.9260.3万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村