ソルテラは「シンメトリカルAWD」
ソルテラとbZ4Xは、スバルとトヨタの共同開発モデルだ。開発は、「ZEVファクトリー」という新しい部署が立ち上げられ、そこに両社のエンジニアが集まって進められたという。スバルは、強みである「AWD・安全・動的質感を」トヨタは「電動化技術」を持ち寄って開発が行なわれた。
ヨンクマニアじゃないボクが1週間ジムニーを使って感じた良いところと気になるところ。スズキ・ジムニー試乗記
スバル・ソルテラの開発責任者、小野大輔さん(SUBARU商品企画本部プロジェクトゼネラルマネージャー)MF:小野さん、ソルテラ開発の前は、なんの開発を担当していらっしゃったんでしょうか?
小野PGM:僕は、スバルに入社してからずっとエンジン設計部にいました。6気筒、4気筒、軽自動車用のNAエンジンの開発を担当してきて、ずっとNA(自然吸気エンジン)畑を歩いてきました。6年前、2016年にインプレッサがカー・オブ・ザ・イヤーをいただいた時がありました。あのときはエンジン開発のリーダーをやってました。FBを直噴にしたときです。
MF:エンジンをずっとやってこられた方が、バッテリーEVの開発責任者になった……。
小野PGM:変な話ですよね(笑)。
MF:それは、ある日「お前、やれよ」っていう話が急に降ってきたんですか?
小野PGM:そうですね。インプレッサがカー・オブ・ザ・イヤーを獲ったのは、2016年12月でした。じつは発表があったときは、もう新部署へ異動していたんです。「もうエンジンはいい。別の部署を新しく立ち上げてそこでやれ」と。「なにをやるんですか?」と聞いたら「EVだ」って言われました。EVのパワーユニットのとりまとめ、モーターや減速機、電池の取りまとめとしなさい、ということで、最初は、これはなにかの嫌がらせなのかなって思いましたね(笑)。ですが、いま思えば、あのときにEVに切り替わっていたことで、自分のなかのシフトチェンジが早めにできた。いま、エンジンの点火時期とか正直忘れてしまいましたから(笑)。
MF:おそらく、たくさんの人から同じ質問を受けていると思うので、「またか!」という質問です。「スバルって水平対向エンジンありき」、「水平対向エンジンとシンメトリカルAWDがスバル」。現在のスバリストは水平対向エンジンのスバルが好きで買っていただいていると思います。でも、以前からいつかは、水平対向じゃない電気のスバルを作らなければ、という課題は、あったと思います。「水平対向エンジンが載らないスバル」をどう作っていくかは、小野さんに課せられたすごく重い使命だったと思います。
小野PGM:僕は、水平対向エンジンは手段だと思ってます。水平対向エンジンを縦に置いたシンメトリカルAWDは、すごく記号性があると思うのですが、じゃあ横置きのFFベースのAWDがダメなのかって言われたら、全然そんなことはない。やりたいことを実現する手段の違いはあれど、当然一長一短あれど、同じように世の中に出ている以上は、その短所を最小化すること、長所を伸ばすことは、どんなシステムでもできるでしょう。正直、手段なので水平対向エンジンについてはあまり気にしてません。今回のEVもシンメトリカルAWDって言っています。なぜか? タイヤがあってドライブシャフトの長さが左右同じでモーター減速機ユニットがあって、前後別々のモーターですけど、結局そこは変わっていないんですよ。モーターは横置きだろって言われたら、まぁそうなんですけど(笑)。やりたいことは右側と左側の制御のバランスが悪いとか、たとえば、FF車でよくあるドライブシャフトの長さが左右で違う、そうするとねじり力が全然違うので、同じねじり力にするためにシャフトの太さを変えたりしなくてはいけない。そうすると左右の重量配分が変わってしまう……細かいところを気にするとそうなりますよね。なので、ソルテラのデフの位置はど真ん中にないのですが、デフケースの中で太いシャフトを通してあげてドライブシャフトの出る場所は、同じにして長さを左右対称にしています。そうすると右回り左回りの制御も違和感なく同じにできる。なぜシンメトリーにしたかったんだっけ? 左右の重心もできるだけ真ん中にあるし、左右の制御を同じようにしたい、だからシンメトリーにしているでしょっていう目的から考えれば、今回のソルテラもちゃんとシンメトリーになってますよって言えます。スバルのやりたい走破性とか制御性、走りの良さみたいなものは、電動車であってもできる。そういうふうに私は考えていたので、逆に「水平対向じゃないとどうしてできないんですか?」ってずっと思っていました。
スバルはBEVでもシンメトリカルAWDにこだわる。トヨタとの協業はどう始まり、どう進められたのか?
スバルのe-SGP(Subaru Global Platform)MF:BEVを開発しろと言われたときは、e-TNGAと一緒にやるって決まっていたのですか?
小野PGM:決まってないです。
MF:途中でトヨタさんと一緒にやろうよってなったんですね。
小野PGM:そうです。BEVは膨大な開発コストがかかります。とくに電池関連ですね。ここは協業領域で競争領域ではないだろう、と。競争と協業をうまくバランスしながらやりませんか?っていう提案をトヨタさんからいただいたので、これはぜひ一緒にやるべきだ、と。一緒にやっていこうって決めたののが、4、5年くらい前ですかね。
MF:そこはトヨタのプラットフォームを使うことに対するメリットがある。もちろんネガも多少あるのでしょうが、やりたいことをより安くやるためには、こっちの方がいいとお考えになったんですか?
小野PGM:そこもじつは誤解があります。その時点でプラットフォームはなかったんですよ。プラットフォームから一緒に開発しましょうってなっていました。だからプラットフォームもそうですし、上屋もそうです。ZEVファクトリーっていう部署をトヨタさんが作って、トヨタとスバルから人数半々で集まって、そこでプラットフォームから開発が始まっているんです。
MF:たとえばVWのMEBのベースはRWDです。ヒョンデもそうです。BEVはリヤ駆動のところが多いです。ベースの駆動輪をリヤにするかフロントにするかみたいな議論からトヨタと一緒にやっているわけですか?
小野PGM:そうですね。たとえばサスペンション形式をどれにするか。今回、僕らフロントはストラットで、リヤはトレーリングウィッシュボーンにしています。フロントはだいたいストラットですが、リヤはさすがにリジッドはないですが、マルチリンクなのか、5リンクなのか、いろんなことを考えるなかで、最低地上高を確保したい、フロアの高さを抑えたい、となると薄さが決まります。そうすると搭載するモーターの出力は直径(高さ)でいくのか積厚(長手方向)で稼ぐか。当然、直径は稼げないので積厚でいくしかない。そうするとマルチリンクだと厳しい。トレーリングウィッシュボーンにするとスペースを稼げるよねっていうので、あの脚周りにしました。前後の脚周りが決まると、次はこの間をどうするって話になります。電池は隅々まで積みたいけれども、前面衝突、側面衝突を考えると本当に隅々まで積めるのか、みたいな話になって電池パックの中のリンフォース(補強)をどこに入れるだとか、前からのロードパスをどこに入れていくのかという議論、そういうところから本当にゼロから組み立てていって専用プラットフォームを一緒に作っていきました。
MF:じゃあ、トヨタが作ったプラットフォームにスバルが乗っかったってわけではないんですね。
小野PGM:まったく違います。僕らがいなかったらできてないとも思っています。
MF:それでは、かなりやりたことができたプラットフォームですね?
小野PGM:そう思います。やっぱりEVってお金がかかるって思われているので、できるだけ開発コストを抑えようと思うと既存の脚周りやパーツ、思想を踏襲せざるを得ない部分もある。専用と言いながら共用部品も多くて、そういう意味だと本当の専用プラットフォーム、専用ラインで組む専用プラットフォームではない。とにかくフルスイングと言いながらも全部は入れきれないないですね。
MF:まだまだ入れるタマ(技術要素)は持っている……?
小野PGM:そうですね。
MF:とはいえ、このソルテラはスバルで一番高いクルマです。
小野PGM:ホントですよね。買えません(笑)。
MF:バッテリーEVが現状では、高価なことはみんなわかっている。でも補助金が出たとしても600万円なりという大金を払うときには、600万円分の価値を求めます。600万円の商品はスバルにはいままでありませんでした。600万円のクルマをどう演出するか、には気を遣いますか?
小野PGM:はい。当然、気は遣います。600万円、このクルマ、AWDの最上級グレードで682万円です。それに値するだけの価値があるのかはやっぱりポイントで、その価値が、質の良さなのか目に見えるところ触れるところの上質感、高級感というわかりやすいところなのか。両面を追わないといけません。僕らのコンセプトは、「本物をほしがる人、そういうものを持っていることに満足をしていて、見せびらかしたりしない」そういう方をイメージしていました。見た目の質の高さはもちろん考えるのですが、乗ってみたり触ってみたりしたときの質の高さ、気配り、そういったところを意識しましたね。あとはガソリン車で打破できなかった走破性やAWD制御があります。内燃機関を搭載するクルマは指令出してからトルクが出るまでの応答遅れがどうしてもあります。対して、モーターはほんの一瞬でトルクが出せるので、飛躍的に制御性が向上できます。そうしたところにX-MODEみたいな派手な装備もあります。雪上などでクルマは普通に走っているのですが、ガンガンVDCランプがピカピカ光っていて、でもクルマの挙動は至って普通。要はお客さまが気づかないところでフィードバックして直していけるのが電動車。そういったところでコンベのクルマだとなんかガクガクガクガクしながら一所懸命クルマが上っていったり降りていったしていたところが、ソルテラは普通にいくねぇみたいな。そういったところで、なるほどね、と思っていただけるような質を想像していました。確かに価格に見合う価値はある、って思っていただけるようにはしているつもりです。
e-SGPのポテンシャルは?
キャプション欄・画像は任意のサイズにドラッグ可能MF:トヨタと一緒にe-TNGAを開発なさったというお話ですが、どのあたりの時間軸をエンジニアとして見通して考えるのですか? 2020年代、2030年くらいまでは、このプラットフォームでいけるようにしよう、なんでしょうか?
小野PGM:鉄板の部分とパワーユニットの部分は切り分けるみると、鉄板の部分、つまりシャシーの部分はいけるところまでいっていると思っています。当然、この先法規がどんどん厳しくなっていったり、違う法規が出てくるとアジャストできなくて修正が必要になりますが、プラットフォームのシャシーの部分はいまやれる最大限にはできていると思っています。モーターや電池、電池パック、サーマルシステム、とういったところが、この先はどんどん変わっていくと思います。どこまで見越せているのかというと、モーターの効率の話になると、SiC(シリコンカーバイト。現在使われているSi=シリコンを使う半導体より高効率)を入れてなかったりしますから、そういったところではもう1%、2%効率を稼げるって言われたらその通りです。ただ、ここも難しくてSiCは高価です。ご存知だと思いますが、1万円2万円単位で価格が上がってしまいます。それで得られるのが効率1%だとしたら、カタログの500kmの1%って5kmだよね、5kmで数万円価格が上がってお客さまから数万円いただくのがいいのか。電池やモーターやインバーターを考えると、原価を下げる頒価を下げるのは、なかなか企業努力だけでは難しい世界になっているのかって思っています。
MF:これもたくさん聞かれていると思うのですが、トヨタはKINTOで売って、スバルはいままで通りの売り方をする。これは戦略的に分けようぜって話じゃなくて……
小野PGM:そういうわけじゃないですね。トヨタさんがあくまでKINTOにする、フルリースにするって決めたのはトヨタさんが決めたことです。両方のことを知っているので、なんとも言えないのですが(笑)。あくまでスバルの立場でいうと、やっぱりクルマを所有することに喜びをお持ちの方々っていうのが多数いらっしゃると思っています。ですから、リースもあれば、購入もある。ただ、リースされている方はいまのところほとんどいらっしゃらないですね。5月12日に発売開始になって1週間くらいで、ソルテラは400台、500台くらいオーダーをいただいて、受注ペース的にはこれまで売ってきたレヴォーグ、アウトバックと同じくらいの出だしなんです。
MF:すごいですね。
小野PGM:えーっ!って感じなんです(笑)。
MF:トヨタがリースにした理由は?
小野PGM:トヨタさん側が考えたのは、電池のリサイクル・リユースです。いまのクルマの販売だと10年後に自分たちの手元に帰ってくる確率が限りなくゼロに近い。1回目は下取りで帰ってくるのですが、中古で売ったらもう帰ってこない。たいがい日本じゃないところへ行ってしまうみたいで、ノーコントロールなんです。電池を作らないのが、究極のサステナブル。1回作ったある量の電池をずっと回していって使い続けるのが、EVで得られるCO₂削減とサステナブルな社会だろうと考えていて、そうすると全数回収したい。そう考えたときに帰ってくる方法は、リースだよね、と。なので、全数リースに切り替えたっていうのが理由ですね。
充電はAC(普通充電)が基本。でもDC(急速充電)も工夫している
MF:ソルテラの話とは別なんですが、日産サクラ/三菱eKクロスEVが登場してBEVが増えてきます。そうすると、急速充電器が少なすぎるという議論になると思います。今回の試乗でも急速充電器は少ないなとは思いました。でも、個人的には世間の人が思っているほどたくさんなくてもいいなと思っているのです。BEVは急速充電ではなくて皆さんご自宅で充電して、家に帰るだけの急速充電を10分間でできればいい、っていうふうにしないと、みんなが30分間急速充電してたら、急速充電器は何基あっても足りないと思うんです。そこがまだ一般的な議論にならないのは、まだみんなBEVに乗ったことがないので、急速充電器が近くないと使えないでしょうと思っているからだと思います。開発側としては急速充電ってしてほしくないですよね? 電池が痛むから。
小野PGM:最初にAC(交流=普通充電)/DC(直流=急速充電)どちらに軸足を置いているのかといえば、当然ACに軸足を置いています。日本では集合住宅でAC充電ができない人は急速しか使えないという声が大きいんですけど、海外だと、たとえばヨーロッパでは路上にたくさんAC充電器がありますし、路駐基本の国たちなので、駐めて挿せばACですぐに充電できる。アメリカも集合住宅にAC充電器が意外とたくさん立っています。DC充電器もたくさんあるので気にしなくていい。そういう世の中なので、基本はACで考えています。DCはテンポラリー。で、じつはDCに軸足は置いてなかったですね。ただ、平日は通勤、週末どこかに行く、そのときにDCを使うことは考えていました。トヨタは10年20万km容量70%、スバルは8年16万km70%の容量保証をしています。それを下回ったらバッテリーを交換します。そういうバッテリー性能を保つように入力(充電)の仕方をちょっと工夫しています。SOC(State of Charge=充電状態)10%から80%くらいを連続で2回やるとバッテリーにダメージが溜まるので、しばらくあんまり入らないように急速充電をちょっと抑えたりする工夫をして充電の不便さを最小限にしながら、DCをやられても電池にダメージが残らないようにする工夫はしています。
MF:ソルテラのバッテリー容量は71.4kWhです。欧州のEV情報サイトを見ると、本当に積んでいるのは75kWhとなっていました。
小野PGM:積んでいるのは71.4kWhです。だから実際に使えるのが65kWhくらいだと思います。71.4kWhがグロスでネットが65kWhくらいですかね。
ソルテラ/bZ4Xは71.4kWhのバッテリーを搭載する。バッテリーは日本仕様はパナソニック製。MF:WLTCモードの電費の計測方法では、「使った電力量」ではなくて使ったあとに、「使った後、フル充電までしたときの電力量」なんですよね。だから充電効率が良くないといけません。ソルテラは充電性能もすごくいい、ということなんですかね?
小野PGM:そうです。電費もめちゃくちゃ良いんです。FFが126kW/kmです。
MF:すごい数字ですよね。
小野さん:そうなんですよ。僕らAWDでも150kW/kmもいかないくらいです(ET-HSで148kW/km)。電費にはかなり気を遣っています。でも商品力、走破性のために車高の高さは絶対に守る。デザインもカッコよくするぞ。でも転がり抵抗、空力はすごく良いです。CDA値は0.28くらいですね。ベースで18インチ履いてホイールキャップつけて、リヤスポイラーをとると0.28とか0.278とかなんですよ。すごく気を遣っていて、走破性と航続距離を両立するようにしてますね。
MF:今日のお話でe-TNGAの成り立ちがわかってよかったです。
小野PGM:僕らはe-SGPって呼んでいます。
MF:これは言えないことかも知れませんが、スバルとしてもソルテラがe-SGPの第一弾でその先を考えながら開発しているってことなんですか?
小野PGM:そうです。どういう使い方になるかはわからないですけど、1回しか使えないプラットフォームってわけにはいかないです。e-SGP、e-TNGAの思想としては、フロントのオーバーハングは固定、リヤもモーター減速機ユニットとタイヤの関係性はホールドしておいて、オーバーハングを延ばせます。ですから、僕らだとアセントという一番大きいSUVもいるし、一番小さいのがXV、フォレスターくらい。今回はホイールベースがフォレスターが2670mm、ソルテラが2850mmなので、アセントとほぼ同じホイールベース(アセントは2890mm)なんだけど、全長はそんなに長くないという不思議なサイズになっています(アセントの全長は4998mm)。大きさ的にはちょうどアセントとフォレスターの間くらいなんです。e-SGPはどっちもいけるようなプラットフォームになっています。あとは商品企画としてどういったところへいきたいのか、それこそe-SGPでWRXを作ってもいいですしね。アメリカで売っているラギッドなウィルダネスにしてもいいですしね。
MF:可能性はいっぱいある?
小野PGM:そうですね。とにかく、モーターは走り出しのトルクが一番大きいので、我々のやりたいことはできますし、応答性の良さですべてがフィードバック、リカバリーも速いし、本当にスバルのやりたいことがさらに磨かれるような、そういった素性を持っている。我々のやりたいこととの親和性がすごく高いので、可能性は広がると思っています。
MF:楽しみにしています。ありがとうございました。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
日産「新型セレナ」発売に反響多数! 「待ってました」「魅力的」 超スゴい「高性能4WD」&地上高アップの「イーフォース」追加へ! 待望の「性能向上モデル」14日発売
「娘友達を乗せたらベルト未着用で捕まりました。ママ達は笑うだけで謝りません。不快です」投稿に回答殺到!?「感じ悪い」「でも貴女は命を預かってる」大激論に…悪いのは誰なのか
6速MTあり! 660ccの新型「軽量スポーツモデル」初公開! 超パワフルな「81馬力」エンジン搭載した「2シーター仕様」が発表! 爆速の「新型タイガースポーツ660」来年2月に発売へ!
レクサス新型「エレガント」発表! 最安価な「“5人乗り”コンパクトSUV」! 全長4.1m級の“最小レクサス“「LBX」が販売店でも話題に
ミツオカの新型「M55」が808万5000円で申込受付開始! 2025年モデルは100台限定で6MTのみ…全国のミツオカ販売拠点へ急げ!
クルマの希望ナンバー「358」なぜ人気? 意味が分かれば「1031(天才!)」かも!? 語呂合せじゃない「謎の数字」の由来とは?
【何が起きている?】日産が開発する“新型コンパクトミニバン”が遅れる理由。計画中止の噂も
EVが内燃車に追いつく日! 2026年、所有コストが同等に――バッテリー急落&中古拡大が生む大転換点とは?
日産「新型エルグランド」いつ登場!? 唯一無二の「ターボエンジン」も搭載か? 王道の「キング・オブ・ミニバン」“全面刷新”に期待高まる!
「ハコスカ」にAT車があった!? 3台の日産GC10型「スカイライン」を乗り継いできたオーナーは、なぜ懐かしの「RSワタナベ」を選んだ?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
トヨタから払い下げでしょ