現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 【最新モデル試乗】BEVは面白い! RWDに大変身したボルボC40リチャージの完成度

ここから本文です

【最新モデル試乗】BEVは面白い! RWDに大変身したボルボC40リチャージの完成度

掲載 2
【最新モデル試乗】BEVは面白い! RWDに大変身したボルボC40リチャージの完成度

BEVならではの決断。駆動方式をFWDからRWDに一新

 昨年までフロントエンジン/前輪駆動で販売されていたクルマが、今年からリアエンジン/後輪駆動にデザインそのままで大変身するなんて、従来は考えられなかった。これが電気自動車(BEV)だと実現することを、ボルボの新しい「C40リチャージ」は示している。

ボルボ初のコンパクト電動プレミアムSUV「EX30」が日本上陸

 ボルボ初のBEV専用モデル、C40が日本で発売されたのは2021年11月のこと。当初は前後にモーターを搭載した4WDモデルだけだったが、翌年3月にはフロントに1基のモーターを積んで前輪駆動としたC40リチャージ・シングルモーターを追加。しかし、2024年モデルでは、リアにモーター1基を積んだ後輪駆動仕様に改められたのだ(ツインモーター4WDモデルの販売は休止)。

 なぜ、ボルボはこれほど短期間で前輪駆動から後輪駆動へと宗旨替えしたのか? ボルボ・ジャパンの関係者は「近年のボルボは前輪駆動を作り慣れていたので、手始めとしては前輪駆動のほうが作りやすかったのではないか?」と推測したが、たった2年でクルマの基本構成を一変した理由としては、いささか弱い気がする。この点は、「クルマの本質的な価値を高めるための積極的な決断」と考えたほうが、私には納得しやすい。

 後輪駆動は発進時のトラクション性能を高めるのに有利である。これは加速時にクルマが後ろ下がりになる=リア荷重になることからも明らかだ。もちろん、トラクション不足は電子制御によってもカバーできるが、それでも原理的に有利なものにはかなわないはず。

 さらにいえば、前輪に駆動力が伝わらないためにステアリングフィール改善にプラスをもたらし、前輪にドライブシャフトがないので最小回転半径を小さくするのに有利などのメリットも考えられる(C40の最小回転半径5.7mは、いまのところ前輪駆動と後輪駆動で同じ)。そうした部分の将来性も見込んで、ボルボは後輪駆動へと大きく舵を切ったものと推測される。

RWD化ですべてが洗練。まさに上質の走り

 後輪駆動のC40は、あらゆる点で動的質感が向上していた。これまでやや動きが渋く感じられたステアリングはさらーっと滑らかな操作感を手に入れて洗練の度合いを大幅に高めた。乗り心地もタイヤの当たりがソフトになったうえ、サスペンションが上下にストロークする領域でもしなやかさが増して快適性が格段に向上していた。

 実は、初期型C40に見られた「足回りがやや突っ張っているかのような乗り心地」は、同じCMAと呼ばれるプラットフォームを採用していたXC40の初期型モデルでも散見され、その後、見違えるように改善された。それと同じ道筋を、C40もたどっているように思う。238ps/418Nmのモーターが生み出すパフォーマンスは静粛にしてスムーズ。しかも力強い。まさに快適そのものだ。

 前輪駆動から後輪駆動への転換はBEVだからできたこと。インターネット経由でソフトウェアのアップデートが可能なOTAと呼ばれるシステムの普及を含め、BEV時代になると、エンジン車では考えられなかったスピードでクルマが進化することになりそうだ。

ボルボC40 主要諸元

グレード=C40リチャージ・アルティメート・シングルモーター
価格=739万円
全長×全幅×全高=4440×1875×1595mm
ホイールベース=2700mm
最低地上高=175mm
車重=2010kg
モーター型式=CCADE(交流同期発電機)
モーター最大出力=175kW(238ps)/4000~5000rpm
モーター最大トルク=418Nm(42.6kgm)/1000rpm
一充電走行距離(WLTCモード)=590km
交流電力量消費率(WLTCモード)=143Wh/km
駆動用バッテリー=リチウムイオン電池(96セル)
駆動用バッテリー容量(総電力量)=73.0kWh
サスペンション=フロント:ストラット/リア:マルチリンク
ブレーキ=前後ディスク
タイヤ&ホイール=フロント:235/45R20/リア:255/40R20+アルミ
駆動方式=RWD
乗車定員=5名
最小回転半径=5.7m

こんな記事も読まれています

2024年版 ガソリンが世界一高い国/安い国 20選 なぜ違いがあるのか背景も紹介
2024年版 ガソリンが世界一高い国/安い国 20選 なぜ違いがあるのか背景も紹介
AUTOCAR JAPAN
23インチでも上質な乗り味に感服!【ランドローバー レンジローバースポーツ】
23インチでも上質な乗り味に感服!【ランドローバー レンジローバースポーツ】
グーネット
息子が目撃したグッドウッド・リバイバル 純白のハンスゲン・スペシャル(2) 世界水準の厳しい現実
息子が目撃したグッドウッド・リバイバル 純白のハンスゲン・スペシャル(2) 世界水準の厳しい現実
AUTOCAR JAPAN
Cタイプが買えないなら作ればイイ! ベースはジャガーXK120 純白のハンスゲン・スペシャル(1)
Cタイプが買えないなら作ればイイ! ベースはジャガーXK120 純白のハンスゲン・スペシャル(1)
AUTOCAR JAPAN
リカルド予選18番手「感触は良くなったが、タイムが向上しない。新パーツへの理解を深める必要がある」/F1第10戦
リカルド予選18番手「感触は良くなったが、タイムが向上しない。新パーツへの理解を深める必要がある」/F1第10戦
AUTOSPORT web
【正式結果】2024スーパーフォーミュラ第3戦SUGO 決勝
【正式結果】2024スーパーフォーミュラ第3戦SUGO 決勝
AUTOSPORT web
940万円のホンダ「プレリュード」出現!? 5速MT搭載の「スペシャリティモデル」がスゴい! 23年落ちなのになぜ「新車価格」超えた? “極上車”が米で高額落札
940万円のホンダ「プレリュード」出現!? 5速MT搭載の「スペシャリティモデル」がスゴい! 23年落ちなのになぜ「新車価格」超えた? “極上車”が米で高額落札
くるまのニュース
HKSファンなら愛車にペタリ…HKSがロゴステッカー4種類を発売
HKSファンなら愛車にペタリ…HKSがロゴステッカー4種類を発売
レスポンス
乗用車じゃ当たり前の技術ハイブリッド! 大型トラックはいまだ「プロフィア」だけなのはナゼ?
乗用車じゃ当たり前の技術ハイブリッド! 大型トラックはいまだ「プロフィア」だけなのはナゼ?
WEB CARTOP
江戸は「坂」の多い町 物資を運ぶ苦労は並大抵ではなかった!
江戸は「坂」の多い町 物資を運ぶ苦労は並大抵ではなかった!
Merkmal
雨の第3戦SUGOは安全面を考慮し赤旗終了。近藤真彦会長「最後までレースができなかったことをお詫びします」
雨の第3戦SUGOは安全面を考慮し赤旗終了。近藤真彦会長「最後までレースができなかったことをお詫びします」
AUTOSPORT web
高速道路上に「なかったはずのトンネル」が出現!? 風景がめちゃくちゃ変わる大工事 これからスゴイことに!?
高速道路上に「なかったはずのトンネル」が出現!? 風景がめちゃくちゃ変わる大工事 これからスゴイことに!?
乗りものニュース
トヨタが手がけたホンキのアソビグルマ──新型クラウン・クロスオーバーRS“ランドスケープ”試乗記
トヨタが手がけたホンキのアソビグルマ──新型クラウン・クロスオーバーRS“ランドスケープ”試乗記
GQ JAPAN
野尻智紀&岩佐歩夢のコンビでSF王座争いリードするTEAM MUGEN。しかし現状には満足せず「安定感が足らない」
野尻智紀&岩佐歩夢のコンビでSF王座争いリードするTEAM MUGEN。しかし現状には満足せず「安定感が足らない」
motorsport.com 日本版
ハミルトンが予選3番手、PPと0.3秒差「実際にはそれほど差はないはず。優勝争いに加わりたい」メルセデス/F1第10戦
ハミルトンが予選3番手、PPと0.3秒差「実際にはそれほど差はないはず。優勝争いに加わりたい」メルセデス/F1第10戦
AUTOSPORT web
アルピーヌF1、カルロス・サインツJr.争奪戦に名乗り! 新加入ブリアトーレが早速動いた!?
アルピーヌF1、カルロス・サインツJr.争奪戦に名乗り! 新加入ブリアトーレが早速動いた!?
motorsport.com 日本版
「5ナンバー車」かと思ったら「7ナンバー」だったのですが… 分類番号700番台はレア? どんな車につくのか
「5ナンバー車」かと思ったら「7ナンバー」だったのですが… 分類番号700番台はレア? どんな車につくのか
乗りものニュース
「あなたはやってる?」 乗車前の「推奨行為」ってナニ? 教習所で教わるもやってる人は少ない安全確認とは
「あなたはやってる?」 乗車前の「推奨行為」ってナニ? 教習所で教わるもやってる人は少ない安全確認とは
くるまのニュース

みんなのコメント

2件
  • 後輪駆動での冬場の雪はどうなのでしょう?
    毎年50〜80cmは積もります。
    なかなか実体験のインプレッションが見つからないです。
    こちらは出たばかりなので無理ですが、テスラなど乗ってらっしゃる方は是非お願いいたします。
  • 欧州BEVはかなり便利だよな。毎日満タンだし。一回の満タンで400kmぐらいは走れるし。静かで速い。乗って一年ぐらいになるけど、不満なところはない。ガソリンスタンドへ行かなくなったのが本当に素晴らしい。ボルボのEVもぜひ乗ってみたい。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

699.0739.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

400.0619.8万円

中古車を検索
C40の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

699.0739.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

400.0619.8万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村