現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 【天才的な作品】ランボルギーニ・カウンタックの魅力が尽きない理由

ここから本文です

【天才的な作品】ランボルギーニ・カウンタックの魅力が尽きない理由

掲載 更新 6
【天才的な作品】ランボルギーニ・カウンタックの魅力が尽きない理由

二度と現れない伝説のスーパーカー

text:Steve Cropley(スティーブ・クロプリー)

【画像】カウンタック(25thアニバーサリー、LP5000S)、ミウラ、ディアブロ【ランボルギーニの猛牛たち】 全123枚

ランボルギーニ・カウンタックがこれほどまでに壮観に見えてしまうのは、ある意味で残念なことである。

なぜなら、そのスタイリングゆえに、どれほど素晴らしいマシンなのか印象が薄れてしまうからだ。

1974年から1990年までの16年間に製造されたのは2000台に満たない。

しかし、これほどの驚異的なプロポーションと冒険的なメカニカルレイアウトを持つスーパーカーは、もう二度と出てくることはないだろう。

マルチェロ・ガンディーニが描いたデザインは驚異的で、ルーフは非常に低く、シザードアは目を見張るほどセンセーショナルで、カウンタックの小ささにしばらく気づかなかった。

全長はフォード・フォーカスよりも少なくとも20cmは短く、全幅も広くはないが、80年代の全盛期には「大きい」とすら表現されることがあった。

わずか全長4.1mのクルマが、今の時代に「大きい」と言われることがあれば素晴らしくはないだろうか。

参考までに、現在のマツダ・ロードスターの全長は3.9mである。

このコンパクトさのカギは、エンジニアのパオロ・スタンツァーニが、ミウラ由来の60度V12(当初は4.0L、後に5.0Lと5.2L)をリア・ミッドシップに搭載すると決めたことにある。

トランスミッションは運転席と助手席の間に設置されている。

リアから伝わった駆動力は、ここで180度回転して後輪へ送られていく。

コンパクトなシステムで、すべての車に採用できるわけではないが、カウンタック(エンジン音によってギアのうなり声をかき消す)にとっては、天才的なアイデアだと思う。

スタイリングの良さは称賛に値するが、特に初代のLP400は素晴らしい。

しかし、ランボルギーニがその後いくつもの段階を経て、繊細なボディラインやホイールアーチを損なうようなボディパーツを装着したことは理解に苦しむ。

ガンディーニ自身が(より近代的なホイールとタイヤを使用できるようにするために)そのようなものをクルマに付けたのか、あるいはそれに同意せざるを得なかったのかは分からない。

いずれにしても私の中では、初期LP400は天才的な作品だと思っている。

後のモデルも素晴らしいが、80年代後半にカプリに装着されていたような安っぽいボディパーツの追加をランボが許すべきではなかったと思う。

それでも、次に登場したディアブロと比較してみると、カウンタックの優位性は明らかだ。

運転のしづらさも美点になる

私は幸運にも8台以上のカウンタックを試乗する機会に恵まれた。

決して速くはなかったが、素晴らしいサウンドだった。

私が最後に試乗したのは461psの5.2L Quattro Valvoleだ。

このコンパクトなボディと優れたダンピングがあれば、あと100psくらいは使えるだろうと思っていたのだが、私はレースドライバーではない。

カウンタックはスーパーカー時代の最後の1台で、運転が難しいことを美徳としていた。

落ち着いて走らせることができれば、間違いなく特別なドライバーとして認められた。

ドライビングポジションは妥協されていた。ルーフに頭皮をぶつけないように、大きな段差を乗り越えるときにはかがむ必要がある。

また、どう頑張っても後方は見えづらかった。

勇敢なランボ・ジョッキーたちは、ドアを開けたままシャシーシルの上に腰掛け、エンジンカバーの上を見ながらバックすることを学んだ。

同時期、フェラーリのベルリネッタ・ボクサーやテスタロッサはまだテールハッピーで知られていた。

ポルシェ911ターボは、注意しないと生垣の中を後ろ向きに走ってしまう(あるいはアンダーステアになって中央分離帯に突っ込む)こともあった。

1990年代初頭、イタリアの実業家ルカ・ディ・モンテゼーモロがフェラーリの経営に加わったが、彼はすぐにクルマを乗りやすくすることが重要だと気付いた。

より多くのクルマを売るためには、あらゆるドライバーがクルマを飼い慣らし、快適に楽しめるようにする必要があると考えたのだ。

論理的には正しかったが、しばらくの間、スポーツカーのファンからは冷めた目で見られていた。結果として、彼は間違っていなかったのだが。

忘れがたい特別な体験

それでも、カウンタックに乗りこんで、膝を高く上げて尾てい骨で座り、ほぼ垂直に近いステアリングホイールを至近距離で握るとき(これはランボの伝説的な長身の開発ドライバー、ボブ・ウォレスがやっていた方法)は、今でも特別な気分になる。

騒音は計り知れないほど大きく、シフトチェンジやブレーキ、ステアリングはとても重い。

これはドライビング環境の中で最も純粋なものである。

ラジオを聴こうとか、大金を払って高級オーディオを買おうとか、そんな名目上の考えは滑稽だ。

カウンタックは素のままで味わうべき。下手にいじらない方が良い。

今まで運転して楽しかったクルマの中でも、カウンタックは常に上位に位置している。

特に印象に残っているのは、ランボルギーニのサンタアガタ・ボロニェーゼ本社での出来事だ。

そのカウンタックは英国でデモカーになることが決まっていて、私が直接運ぶことになっていたのだ。イタリアから英国まで。

輸送業者にお金を出して運んでもらう余裕はなかった。

私は束になった書類と希望を抱えて、英国まで走った。

クルマがドーバーの税関で押収されたこともある(私も一緒に押収された)。

最終的にはクルマの中で眠り、税関の構内で一晩を過ごした。

快適ではなかったが、忘れられない特別な旅になったことは確かだ。

こんな記事も読まれています

2択アンケート「近距離の足として使うなら、原付? 電動アシスト自転車?」【クルマら部 車論調査】
2択アンケート「近距離の足として使うなら、原付? 電動アシスト自転車?」【クルマら部 車論調査】
レスポンス
国内最高峰 トヨタ「センチュリー」の新車価格は2000万円超え! 買うために必要な年収とは? 厳しいといわれる“購入の条件”とは
国内最高峰 トヨタ「センチュリー」の新車価格は2000万円超え! 買うために必要な年収とは? 厳しいといわれる“購入の条件”とは
VAGUE
改良型CX-60の魅力まとめ
改良型CX-60の魅力まとめ
グーネット
”まもなく登場!?”の新型「ロードスター」! 2リッター”直4”+精悍エアロ採用! 待望の「RS C」はどんなクルマなのか
”まもなく登場!?”の新型「ロードスター」! 2リッター”直4”+精悍エアロ採用! 待望の「RS C」はどんなクルマなのか
くるまのニュース
Luupが「電動シートボード」提供開始へ…座席・カゴ付きの特定小型原動機付自転車
Luupが「電動シートボード」提供開始へ…座席・カゴ付きの特定小型原動機付自転車
レスポンス
2024年5月の自動車輸出、欧州向け36%減 米国向けは10%増 自工会発表
2024年5月の自動車輸出、欧州向け36%減 米国向けは10%増 自工会発表
日刊自動車新聞
角田裕毅、F1オーストリアGPは14位。リカルドと分けた戦略がうまくいかず……「でも、チームとして理解が深まった」
角田裕毅、F1オーストリアGPは14位。リカルドと分けた戦略がうまくいかず……「でも、チームとして理解が深まった」
motorsport.com 日本版
新型BMW「M5」の全て!パワフルなルックスと700馬力を超えるパワーで2.4トン超の車重でもセンセーショナルな新型M5!
新型BMW「M5」の全て!パワフルなルックスと700馬力を超えるパワーで2.4トン超の車重でもセンセーショナルな新型M5!
AutoBild Japan
スズキ「斬新“タフ仕様”軽トラ」実車公開! 超カッコイイ「精悍“黒”顔」&「専用カスタム」! 新「スーパーキャリイ」アウトドアショーに出展
スズキ「斬新“タフ仕様”軽トラ」実車公開! 超カッコイイ「精悍“黒”顔」&「専用カスタム」! 新「スーパーキャリイ」アウトドアショーに出展
くるまのニュース
旭川空港でタクシーアプリ『GO』が利用可能に…北海道の空港で初の試み
旭川空港でタクシーアプリ『GO』が利用可能に…北海道の空港で初の試み
レスポンス
レクサス・NX「アウトドア×プレミアム」
レクサス・NX「アウトドア×プレミアム」
グーネット
「ライダーの所有欲をかき立てる」ハデ色が充実! 英国最大のバイクブランド発「カラフル&シック」な2025年モデルの魅力とは
「ライダーの所有欲をかき立てる」ハデ色が充実! 英国最大のバイクブランド発「カラフル&シック」な2025年モデルの魅力とは
VAGUE
京葉道路の“地獄渋滞区間”「貝塚トンネル」いつになったら改善!? 新トンネル建設で「車線増加」千葉県が国へ要望継続!「慢性的な渋滞です」
京葉道路の“地獄渋滞区間”「貝塚トンネル」いつになったら改善!? 新トンネル建設で「車線増加」千葉県が国へ要望継続!「慢性的な渋滞です」
くるまのニュース
「訳あり」の軽トラ「サンバー」をまずは「バイクを積載できる」仕様に トランポもリフレッシュしよう!! Vol.2
「訳あり」の軽トラ「サンバー」をまずは「バイクを積載できる」仕様に トランポもリフレッシュしよう!! Vol.2
バイクのニュース
ランクル300/250/70オフロード一気試乗
ランクル300/250/70オフロード一気試乗
グーネット
マクラーレン アルトゥーラ【1分で読めるスーパーカー解説/2024年最新版】
マクラーレン アルトゥーラ【1分で読めるスーパーカー解説/2024年最新版】
Webモーターマガジン
【最新モデル試乗】今や貴重品、メルセデス・ベンツCLE200クーペが演出する優雅で特別な「特別な時間」
【最新モデル試乗】今や貴重品、メルセデス・ベンツCLE200クーペが演出する優雅で特別な「特別な時間」
カー・アンド・ドライバー
トヨタのロバンペラが首位奪還、7本中6本で最速に。初出場勝田は苦境8番手/WRCポーランド
トヨタのロバンペラが首位奪還、7本中6本で最速に。初出場勝田は苦境8番手/WRCポーランド
AUTOSPORT web

みんなのコメント

6件
  • カウンタックは、永遠だなぁ。
    アヴェンタ、シアンなんかより断然興味ある。
  • 確かにカウンタックは、今でも鮮烈で特別だなー

    より、低く、速く、高価で、希少なクルマは今もある。

    でも、カウンタックは、やっぱり特別だな
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村