現在位置: carview! > ニュース > イベント > マクラーレン・トラックデイ2017 91台のマクラーレン集結

ここから本文です

マクラーレン・トラックデイ2017 91台のマクラーレン集結

掲載 更新
マクラーレン・トラックデイ2017 91台のマクラーレン集結

マクラーレンP1、720S、675LT…… FSWを独占

マクラーレン・トラックデイが今年も富士スピードウェイを舞台に開かれた。トラックデイは日本における正規ディーラーであるマクラーレン東京、マクラーレン名古屋、マクラーレン大阪、マクラーレン福岡の共催で開かれたもので、マクラーレンの卓越したパフォーマンスを安全かつ存分に味わってもらおうというオーナー向けのイべントである。2013年から毎年開催されて、今年で5回目の開催だ。

「マクラーレン・トラックデイ2017」をスライドショー形式でみる

今回は過去最多を数えた昨年を大きく上回る91台のマクラーレンが集まり、74名のオーナーが参加。登場から5年を迎えた全世界375台限定生産の究極のスーパー・スポーツであるマクラーレン P1をはじめ、675LT、650S、12C、570Sスパイダー、570GT、570クーペ、540Cといったスーパーシリーズ、スポーツシリーズの様々なモデルが集結した。また、スーパーシリーズの第2世代として今年3月に発表された マクラーレン 720Sの姿も多く見られた。


マクラーレン・オートモーティブ・アジアでマネージング・ディレクターを務めるジョージ・ビッグス氏は、「全てのマクラーレンは、ドライビングの喜びを味わっていただくために作られています。日本で最も素晴らしいサーキットのひとつで提供されたこのドライビング・プログラムは、お客様にとってマクラーレンの性能を満喫いただく最も良い機会になったことと思います。お客様のコミュニティが広がり、運転へのパッションが共有されるのはとても喜ばしいことです。2018年もエキサイティングな企画をご用意したいと考えております」と語った。


朝方は生憎の雨だったが次第に回復し、スポーツ走行やパレードラン、ドライビング・レッスンなどのプログラムはウエットとドライの両路面を経験できた。トラックデイのハイライトは、メインストレートに参加した全車を並べての記念撮影。過去最多の台数が並ぶと圧巻の光景が広がった。自らのマクラーレンと共に楽しんだトラックデイは、オーナーにとって至福の一日となったに違いない。

AUTOCAR JAPAN以外で当記事をご覧の方は、下部に設けられたリンク「『マクラーレン・トラックデイ2017』をスライドショー形式でみる」もあわせてご利用ください。

「マクラーレン・トラックデイ2017」詳細レポ

朝方は雨なってしまったが、ウエット路面にも関わらず次々とコースイン。

なかなか経験できないウエット時のサーキットランを体験。

ウエットでもマクラーレンのパフォーマンスは存分に楽める。

プログラムが進むにつれ天候が回復し、サーキット走行日和に変わった。

雲が切れると、トラックデイを祝うように富士山が姿を見せた。

午後になると太陽が姿を見せ、サーキットランに絶好のコンディションに。

オープニング・セレモニーでは、マクラーレン・オートモーティブのジョージ・ビッグス氏が祝辞を述べた。

マクラーレン・オートモーティブ・アジア日本支社代表の正本嘉宏氏も参加したオーナーに感謝の意を伝える。

ラウンジではマクラーレンのロゴを表現した楽しいカフェラテが参加者にふるまわれ人気を集めていた。

マクラーレンの高いパフォーマンスを安全に楽しむためのドライビング・レッスンも用意。

午前中はウエット路面だったことから、限界時の挙動を低い速度で安全に体験することができたのは収穫といえる。

午後になると完全なドライ路面に変わり、午前中とは違った感覚を体験することができた。

トラックデイのハイライトは、メインストレートに全車を並べての記念撮影。その光景は圧巻だった。

記念撮影を終えたあとは、夕闇が迫る富士スピードウェイを参加した全車でパレードラン。

パレードランを終えたあとは、スタッフらに見送られてトラックデイは名残惜しいなか幕を閉じた。

こんな記事も読まれています

碓氷峠最速の男は俺だ! 新井大輝選手が堂々の総合優勝 でも一悶着あったってマジ?
碓氷峠最速の男は俺だ! 新井大輝選手が堂々の総合優勝 でも一悶着あったってマジ?
ベストカーWeb
酷暑日要注意! うっかりNG行為と夏本番までに必ずやっておきたい寿命を長くするメンテナンスとは
酷暑日要注意! うっかりNG行為と夏本番までに必ずやっておきたい寿命を長くするメンテナンスとは
ベストカーWeb
MotoGPマシンがスーパーバイクに負ける日は来ない? 排気量ダウンで懸念もFIM会長は自信示す
MotoGPマシンがスーパーバイクに負ける日は来ない? 排気量ダウンで懸念もFIM会長は自信示す
motorsport.com 日本版
トヨタ新型「スポーツコンパクト」発表! 全長4.3m以下ボディ&6速MTの設定アリ! ブレンボ製ブレーキも搭載の「GR86」墨に登場
トヨタ新型「スポーツコンパクト」発表! 全長4.3m以下ボディ&6速MTの設定アリ! ブレンボ製ブレーキも搭載の「GR86」墨に登場
くるまのニュース
シッカリと説明できる? 交通違反の罰金と反則金の違いを徹底解説
シッカリと説明できる? 交通違反の罰金と反則金の違いを徹底解説
バイクのニュース
ピニンファリーナ、ハイパーEV『バティスタ』展示…架空の億万長者「ブルース・ウェイン」の自宅に
ピニンファリーナ、ハイパーEV『バティスタ』展示…架空の億万長者「ブルース・ウェイン」の自宅に
レスポンス
工夫の塊[新型スイフト]はちょっと不便!? 正常進化も[リアに室内灯なし]!! トラウマになってるクルマって?
工夫の塊[新型スイフト]はちょっと不便!? 正常進化も[リアに室内灯なし]!! トラウマになってるクルマって?
ベストカーWeb
オコンの後任どうする? アルピーヌが重要視するのは“仲良しコンビ”にあらず「プロフェッショナルなドライバーが必要」
オコンの後任どうする? アルピーヌが重要視するのは“仲良しコンビ”にあらず「プロフェッショナルなドライバーが必要」
motorsport.com 日本版
クルマの個人売買で目にする「予備検」ってなに? 検査せずとも車検がとれる仕組みとは
クルマの個人売買で目にする「予備検」ってなに? 検査せずとも車検がとれる仕組みとは
WEB CARTOP
クラッチ操作不要の「E-Clutch」はDCTと何が違う? なぜ「CB650R/CBR650R」に初採用? ホンダ開発陣に聞いた
クラッチ操作不要の「E-Clutch」はDCTと何が違う? なぜ「CB650R/CBR650R」に初採用? ホンダ開発陣に聞いた
レスポンス
「めちゃくちゃ変わった」 宝塚IC接続の「尼宝線」大改造が完了 IC渋滞ゼロ「効果絶大」の声
「めちゃくちゃ変わった」 宝塚IC接続の「尼宝線」大改造が完了 IC渋滞ゼロ「効果絶大」の声
乗りものニュース
なぜ「ETCレーン」でバーがあがらない? “突破”しても良い!? 「正しい対処法」とは
なぜ「ETCレーン」でバーがあがらない? “突破”しても良い!? 「正しい対処法」とは
くるまのニュース
高速道路を乗り降り自由!? 料金も半額以下に!? ETC周遊割「ドラ割」「速旅」「みち旅」って何? 使い方と注意点とは
高速道路を乗り降り自由!? 料金も半額以下に!? ETC周遊割「ドラ割」「速旅」「みち旅」って何? 使い方と注意点とは
VAGUE
50ccエンジンバイクの新車が国内から消える!! 二重規制で2025年6月に前倒しか?
50ccエンジンバイクの新車が国内から消える!! 二重規制で2025年6月に前倒しか?
バイクのニュース
ルクレール、スペインGPでレッドブルの復調を予想。これからは四つ巴の優勝争いが見られる?
ルクレール、スペインGPでレッドブルの復調を予想。これからは四つ巴の優勝争いが見られる?
motorsport.com 日本版
フェラーリのカリスマ、ルカ・ディ・モンテゼーモロが成し遂げたこと 【第10回】フェラーリへの愛
フェラーリのカリスマ、ルカ・ディ・モンテゼーモロが成し遂げたこと 【第10回】フェラーリへの愛
AUTOCAR JAPAN
脱「コの字」型ヘッドライト採用! [新型フォレスター]は新世代スバルSUVの旗手となるのか?
脱「コの字」型ヘッドライト採用! [新型フォレスター]は新世代スバルSUVの旗手となるのか?
ベストカーWeb
FIAがスーパーライセンス規則を変更、17歳でF1参戦が可能に。注目されるアントネッリのF1プランへの影響
FIAがスーパーライセンス規則を変更、17歳でF1参戦が可能に。注目されるアントネッリのF1プランへの影響
AUTOSPORT web

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村