現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 人気車の共通点? 軽やミニバン、SUVまで全てに共通する部分とは

ここから本文です

人気車の共通点? 軽やミニバン、SUVまで全てに共通する部分とは

掲載 9
人気車の共通点? 軽やミニバン、SUVまで全てに共通する部分とは

■ジャンルに関係なく売れる要素には共通点があった?

 昨今の国内市場では、新たに発売される新型モデルではいくつかの共通点が存在します。
 
 それらは、現在のユーザーニーズを反映したものと予想出来ますが、実際にはどのような共通点があるのでしょうか。

完璧なSUV!? トヨタ「ヤリスクロス」 オーナーが感じる「良し悪し」とは

 クルマの第一印象を決めるうえで一番重要なのが、フロント部分のデザインです。

 フロント部分のデザインが好みか否かで、そのクルマに関心を持つかが決まります。

 迫力のあるデザインが好きな人であればメッキ加飾やLEDライトを採用したデザインが好みの傾向にあり、可愛いデザインを求めるのであれば丸目ヘッドライトや発色の良いボディカラーをイメージとしてクルマに関心を持ちます。

 そうしたなかで、ここ数年では通称「オラオラ顔」や「ギラツキ顔」ともいえる大型のフロントグリルやシルバーメッキを多用したフロントデザインがトレンド化しています。

 代表的なモデルとしては、トヨタ「アルファード/ヴェルファイア」や「ノア/ヴォクシー/エスクァイア」、日産「エルグランド」といったミニバン。軽自動車ではホンダ「N-BOX」、スズキ「スペーシア」、ダイハツ「タント」にそれぞれ設定されるカスタムシリーズです。

 また、2019年くらいからトレンド化しているのが、通称「タフ顔」ともいえる樹脂製バンパーを全面に押し出したデザインです。

 シルバーやブラックのスキッドプレートをフロントとリアのバンパーに装着するタイプや、フェンダー部分の樹脂パーツを強調するなど、フロント部分に留まらず全体のスタイリングが統一されているのが特徴といえます。

 代表的なモデルでは、トヨタ「RAV4」や「ヤリスクロス」、ホンダ「フィット」「フリード」に設定されるクロスターグレードなどが挙げられます。

 また、軽自動車ではダイハツ「タフト」、スズキ「スペーシアギア」、三菱「eKクロス」「eKクロススペース」などです。

 こうしたデザインのトレンドはどのような背景で採用されるのでしょうか。

 国産メーカーの担当者は、最近のデザインについて次のように話します。

「クルマの自由度は年々高まっています。その理由としては、樹脂加工やプレス加工といったベース技術の向上と、それを量産する生産技術の向上が挙げられます。

 これにより、以前までは製品化出来なかったようなデザインが量産できるようになりました。

 それに加えてLEDライトの採用によりヘッドライトやテールライトのデザインも自由度が増したことなども大きく影響しています。

 そして、デザインのトレンドとしてメッキ加飾は昔から高級感あるイメージがあるため、使われかたは色々ですが採用されてきました。

 一方で樹脂製バンパーは、かつてのオフロード車をイメージした形で最近ではRAV4の復活も影響して、色々なクルマに広まっています。

 あとは、SUVブームやアウトドアブームもオフロードのイメージとリンクすることもあり、樹脂製パーツを採用する例は増えているのだと思います」

※ ※ ※

 オラオラ顔やタフ顔以外に、一定数の人気を誇るのが可愛い顔です。全体としては多くないものの、欧州車に採用されるケースが多いです。

 国産車では、2020年1月に2代目が発売されたスズキ「ハスラー」や同年11月19日に発売された2代目となるホンダ「N-ONE」は、共に先代モデルのデザインが好評だったことから愛らしい丸目ヘッドライトが採用されています。

 また、前述のフィットでは2月14日に4代目にフルモデルチェンジしましたが、先代のシャープなヘッドライトから丸目風な愛くるしいデザインへと変更されるなど、親しみやすいデザインとしてはニーズがあるようです。 

■燃費や安全性能並みにユーザーが重視するポイントとは?

 外観デザイン以外にも売れる要素としての共通点はあるといいます。

 例えば、必然的なものでいえば燃費性能や安全性能というクルマ自体のスペックは重要視される傾向は今も昔も変わりません。

 また、昨今では背が高くて後席にスライドドアを採用しているという点で、軽自動車やコンパクトハイトワゴンでは重要視されています。

 そうした基本性能やジャンル毎によるものでは無い部分、かつすべてのクルマに共通するのが荷室の広さや使い勝手の自由度です。

 世界の自動車市場において、日本車ほど室内空間を上手く最大限に活用する例はあまりありません。

 近年では、欧州車でも小物スペースや常設ドリンクホルダーが定番化していますが、日本車では前席、後席、荷室とぞれぞれで最大限のスペースを活用しています。

 日本独自規格となる軽自動車や5ナンバー車(小型自動車)では、その定められたボディサイズを最大限に活かした空間作りがされています。

 前述のタフトでは、前席と後席+荷室をそれぞれ分けた空間として考えられており、前席を「クルースペース」、後席+荷室を「フレキシブルスペース」と定義し、人以外にさまざまな荷物を詰めるスタイルを提案しています。

 また、2020年12月4日にフルモデルチェンジされたスズキ「ソリオ」では、後席空間や荷室を拡大したことを大々的にアピールしているほどです。

 新型ソリオでの室内空間に関して、スズキは次のように話します。

「このクラスを検討されるお客さまの多くは、お子さんを持つファミリー層が多いこともあり、移動する際の快適性を求められます。

 さらに、家族4人で移動する際には荷物も多くなることから、収納スペースや荷室容量の拡大をおこないました。

 また、フルフラット時には後席リクライニングの頭上スペースも広がっているので、車中泊などでも快適に過ごせる空間を提供します」

 さらに、近年人気のコンパクトSUVでも、後席空間と荷物の広さを重視しており、ヤリスクロスや日産「キックス」、ホンダ「ヴェゼル」はその代表例です。

 とくに、今年登場したヤリスクロスは荷室内のデッキボードを高さ2段階、左右6:4分割が可能なアジャスタブル式を採用したことで、上下左右の積載性の自由度が高まっているほか、後席の背もたれが4:2:4分割式となり、4人乗車時でも長尺物を積むことが可能となりました。

 トヨタの販売店スタッフは、ヤリスクロスの荷室について次のように話します。

「お客さまからは、ラゲージルームの分割出来るデッキボードが好評です。ほかのモデルであれば、これまで高さ調整できるタイプはいくつかありましたが、それに加えて分割が出来るという部分はお客さまで自由な収納が出来るため評価頂いています」

 では、なぜ最近になって、自動車メーカー側が荷室部分の改良を強くアピールする傾向が高まったのでしょうか。

 ある自動車メーカー関係者は次のように説明します。

「現在のクルマは、排気量の大きさで比べられることがなくなったことや、燃費性能で勝負するにもほとんど横並びとなり、目新しさが無くなっています。

 そうしたなかで、日常の使い勝手は一番ユーザーからの反響があるポイントとなることもあり、改めてその部分をフューチャーしていることが大きいかもしれません」

※ ※ ※

 クルマは日常の移動手段として、人や物を乗せることが主要用途です。

 そうした観点からすると、荷室の広さや使い勝手はユーザーから重要視されて当然の部分といえ、昨今の室内空間や荷室重視の新型モデルはある意味でもっともユーザー目線なクルマといえそうです。

こんな記事も読まれています

ヒョンデ・エラントラがニュル24時間でクラス優勝。IONIQ5Nはパイクスピークでタイムチャレンジ
ヒョンデ・エラントラがニュル24時間でクラス優勝。IONIQ5Nはパイクスピークでタイムチャレンジ
カー・アンド・ドライバー
警察庁、酒気帯び・「ながら」運転の自転車にも罰則、11月施行[新聞ウォッチ]
警察庁、酒気帯び・「ながら」運転の自転車にも罰則、11月施行[新聞ウォッチ]
レスポンス
バイクニュース今週のダイジェスト(6/24~28)
バイクニュース今週のダイジェスト(6/24~28)
バイクブロス
なぜ「雨の日に洗車」勧める? 無駄じゃない? ガソスタで声掛けするワケは? 雨で汚れは落ちないのですか?
なぜ「雨の日に洗車」勧める? 無駄じゃない? ガソスタで声掛けするワケは? 雨で汚れは落ちないのですか?
くるまのニュース
自己判断でETCをつけちゃダメ!? このウワサの真偽はいかに
自己判断でETCをつけちゃダメ!? このウワサの真偽はいかに
バイクのニュース
いまやドイツでは縦列駐車でバンパーをぶつけて停めるのはNGなんです!【池ノ内ミドリのジャーマン日記】
いまやドイツでは縦列駐車でバンパーをぶつけて停めるのはNGなんです!【池ノ内ミドリのジャーマン日記】
LE VOLANT CARSMEET WEB
現行シトロエンC3のファイナルを飾る限定モデル「C3メルシー!」が日本上陸
現行シトロエンC3のファイナルを飾る限定モデル「C3メルシー!」が日本上陸
カー・アンド・ドライバー
「東京アウトドアショー2024」幕張メッセで開幕 12ブランドの自動車メーカーやインポーターが出展
「東京アウトドアショー2024」幕張メッセで開幕 12ブランドの自動車メーカーやインポーターが出展
日刊自動車新聞
[新型フリード]最速3カ月納車!? フリードのために書き下ろしたミセスの新曲が激アツ
[新型フリード]最速3カ月納車!? フリードのために書き下ろしたミセスの新曲が激アツ
ベストカーWeb
日産『ムラーノ』が11年ぶりフルモデルチェンジへ! 日本市場復活はどうなる?
日産『ムラーノ』が11年ぶりフルモデルチェンジへ! 日本市場復活はどうなる?
レスポンス
ラリー・ポーランドが開幕。スーパーSSでヒョンデが1-2発進、勝田貴元は4番手/WRCデイ1
ラリー・ポーランドが開幕。スーパーSSでヒョンデが1-2発進、勝田貴元は4番手/WRCデイ1
AUTOSPORT web
メルセデス・ベンツCLEにブランド唯一のカブリオレモデルを追加発売
メルセデス・ベンツCLEにブランド唯一のカブリオレモデルを追加発売
Auto Prove
【セミナー見逃し配信】※プレミアム会員限定「日本型ライドシェア開始から3ヶ月~都市・地方の展望と課題~」
【セミナー見逃し配信】※プレミアム会員限定「日本型ライドシェア開始から3ヶ月~都市・地方の展望と課題~」
レスポンス
スズキが“新”「ハスラー」公開! 精悍すぎる「黒顔」に上質内装採用! めちゃタフ仕様追加の「超人気モデル」に未だ反響多数
スズキが“新”「ハスラー」公開! 精悍すぎる「黒顔」に上質内装採用! めちゃタフ仕様追加の「超人気モデル」に未だ反響多数
くるまのニュース
ハスクバーナ2025年モデルのエンデューロマシン国内導入発表 2スト含め計6機種
ハスクバーナ2025年モデルのエンデューロマシン国内導入発表 2スト含め計6機種
バイクのニュース
日産エクストレイルについて解説! VCターボエンジンと進化したプロパイロット搭載で話題のSUVとは
日産エクストレイルについて解説! VCターボエンジンと進化したプロパイロット搭載で話題のSUVとは
WEB CARTOP
メルセデス・ベンツの新世代2ドアクーペのCLEクーペに高性能バージョンの「メルセデスAMG CLE53 4MATIC+クーペ」を設定
メルセデス・ベンツの新世代2ドアクーペのCLEクーペに高性能バージョンの「メルセデスAMG CLE53 4MATIC+クーペ」を設定
カー・アンド・ドライバー
エネチェンジの不正会計処理、「隠蔽認められず」も城口CEOに不適切な言動 調査委員会が報告書
エネチェンジの不正会計処理、「隠蔽認められず」も城口CEOに不適切な言動 調査委員会が報告書
日刊自動車新聞

みんなのコメント

9件
  • 好き嫌いがはっきり別れるデザインであることには間違いない。
    嫌いな方が多いのは、街中でも二度見してしまうくらい国内では珍しいデザインであることを意味する。

    周りと異なるデザイン車に乗りたい、別に周りが何て言おうと、って方向け。

    本当にどうでもよかったらまずこの車の記事に興味持たない。
    正直よく売れてる感の記事を目にするが、まだあまり見たことないけど。
  • ヤリスクロスの顔、嫌い。
    スターウォーズの敵にこんなのいなかったっけ?
    または、yahoo検索で、見つかりませんでした、のとき出てくるヘルメットを被った意味不明なキャラクター。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村