走りならオルガン! 吊り下げ式のほうが踏みやすい! 長年のクルマのペダル論争に決着は付くのか考えてみた
2022/06/26 18:32 WEB CARTOP 86
2022/06/26 18:32 WEB CARTOP 86
この記事をまとめると
■クルマのペダルには吊り下げ式と床生え式の2タイプが存在する
メーカーに直撃! マツダが全車にオルガン式アクセルペダルを採用するワケ
■床生え式ペダルはその動きが足の動きと一致するため操作性に優れるとされている
■とはいえ吊り下げ式の操作性に不満を覚えるケースはなくどちらが優れているとは言えない
ポルシェやマツダがこだわる床生え式ペダル
ほとんどの人は意識していないだろうが、ドライバーインターフェースのうち「足」の部分、つまりペダルに種類があることをお気付きの方が何人いるだろうか。
一生触れる機会がない「F1」や「GT」マシンに一般人が乗るとどうなる? レーシングドライバーに聞いたら「意外な答え」だった
オートマなのに便利じゃない!? スターレンジって何? MT全盛時の「AT」は今思えば面白かった!
フラットな「ドアハンドル」がクルマの未来を作る!? いまや自動車はわずかな空気抵抗まで追求するステージに入っていた
大人気! 超便利! いまや完全に市民権を得たクルマの「スライドドア」にデメリットなんてある?
【長期レポート】シトロエン C3エアクロス、俊敏なガソリンかコンフォートなディーゼルか、どちらがお好み?【後編】
知ってるか? 減衰力調整は “硬くなる” ワケじゃないぞ!【TOYOTA GR86 長期レポート13_AE86~GR86への道】
電子機器って熱に弱いんじゃないの? 最近のクルマが「コンピュータ」をエンジンルーム内に設置するワケ
スポーツカーはMT一択でしょ!はもう古い。現代のロードスター選びはAT限定免許でも楽しめる2.0Lエンジンの「RF」がアリな理由。
“バネ”の沼は想像以上に深くて面白い![カスタムHOW TO]
スープラに追加! ZやシビックにもMTが残った! 絶滅寸前とか言われるけど日本車はじわりMTブームがきてる
「これ名前あるの?」じゃちょっと可哀想! クルマ好きなら覚えてほしい極小パーツ7選
EQB 「GLBのBEV版」 メルセデスのEQシリーズ第3弾は走りも航続距離もGood!
コンパクトで取り回し抜群! スズキ クロスビーのおすすめグレードは?
魅力は希少性? ホンダ最新の技術を備え高級車化したアコードを解説する
日産、新型エクストレイル発表。e-POWER×e-4ORCEで“上質タフギア”に進化。価格は約320万円から
トヨタ ヤリス一部改良 ドラレコ付き自動防眩ミラーを全グレードオプション設定など
まもなく生産終了! 貴重な5ナンバーワゴン、ホンダ シャトルのおすすめはまさかのベースグレード
ゴルフR譲りの強心臓&4WD搭載! マイチェンT-Rocに「R」を新設定
マイチェン&50台限定車も! 「スープラ」に新開発6MTを設定
スズキ、新型ランディを8月8日に発売。ベースをノアへ変更し3ナンバー化、ハイブリッドも設定
お値段3億円超えでも112台が一瞬で完売! 復活した新型「カウンタック」にはランボルギーニの歴史と未来のすべてがある