現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「コスパの鬼」が伝授する新型アルファード/ヴェルファイアのお買い得グレード徹底追求!!  買い得車はどれだ? 細かすぎてごめんなさい!

ここから本文です

「コスパの鬼」が伝授する新型アルファード/ヴェルファイアのお買い得グレード徹底追求!!  買い得車はどれだ? 細かすぎてごめんなさい!

掲載 75
「コスパの鬼」が伝授する新型アルファード/ヴェルファイアのお買い得グレード徹底追求!!  買い得車はどれだ? 細かすぎてごめんなさい!

 新型アルファード/ヴェルファイアで気になるのは、真にお買い得なのはどのグレードなのかということ。今後、400万円台の廉価版グレードやPHEVが追加設定される予定だが、「コスパの鬼」といえばこの人、渡辺陽一郎氏に細かく分析してもらった。

文/渡辺陽一郎、写真/トヨタ、ベストカー編集部、ベストカーWeb編集部

「コスパの鬼」が伝授する新型アルファード/ヴェルファイアのお買い得グレード徹底追求!!  買い得車はどれだ? 細かすぎてごめんなさい!

■アルファード&ヴェルファイアの買い得グレードを徹底研究

アルファードはZとエグゼクティブラウンジが設定されている

 2023年6月に発売されたアルファードとヴェルファイアは、注目度抜群のミニバンだが、購入時の注意点もある。それは現時点ではすべてのグレードを発売していないことだ。納期の遅延を避ける目的で、アルファードはZとエグゼクティブラウンジ、ヴェルファイアはZプレミアとエグゼクティブラウンジに絞って発売された。

新型アルファード価格表

 今後、需要と納期が落ち着くとベーシックなGなどを加える。現時点ではアルファードに2.5Lノーマルエンジンを搭載した最も安価なZが540万円、ハイブリッドZは620万円だが、将来的には400万~500万円のノーマルエンジン車、500万~600万円のハイブリッドも設定する。

ヴェルファイアには2.4Lターボも搭載される

 この事情を販売店に尋ねると、以下のように返答された。

「現時点(2023年7月中旬)で、大半の販売会社が受注台数の上限に達しており、アルファード、ヴェルファイアともにお客様からの受注を停止している。再開時期はわからない。また、価格の求めやすいグレードを加える時期も不明だ」。そこで現時点のグレード構成で、選び方を考えたい。

■アルファードとヴェルファイア、どっちなのか?

 まず、アルファードとヴェルファイアの選択がある。アルファードが標準装着するタイヤは17インチと18インチだが、ヴェルファイアは19インチだ。ヴェルファイアにはステアリングの支持剛性などを高めるフロントパフォーマンスブレースも加わり、ショックアブソーバーは減衰力を高めた周波数感応型になる。

ヴェルファイアの価格表

 開発の狙いとして、アルファードは快適性を重視しており、ヴェルファイアはボディと足回り、タイヤについて走りのよさを狙ったスポーティな設定としている。

 パワーユニットとグレードも異なる。アルファードは2.5Lのノーマルエンジンとハイブリッドを搭載するZ、ハイブリッドのエグゼクティブラウンジを用意した。これに福祉車両のウェルキャブも加わる。

■パワートレーンはどれを選ぶべきか?

2.5Lハイブリッドと2.5Lガソリン、2.4Lターボの3種類が選べる新型アルファード/ヴェルファイア

 ヴェルファイアは2.4LターボとハイブリッドのZプレミア、ハイブリッドのエグゼクティブラウンジだ。2.5Lのノーマルエンジンを選べない代わりに、2.4Lターボが用意される。

 そしてアルファードZと、ヴェルファイアZプレミアでは、標準装着される装備が異なる。装備内容はヴェルファイアZプレミアが充実しており、価格もハイブリッド同士で比較して、アルファードZよりも70万円高い。

 ヴェルファイアZプレミアに、70万円の上乗せで標準装着される装備を見ると、アルファードにオプション装着できる品目と、そうでないものがある。オプション装着が可能な装備は、アドバンストパーク+パーキングサポートブレーキ(アルファードのオプション価格は13万9700円)、カラーヘッドアップディスプレイ(5万5000円)、左右独立ムーンルーフ(13万2000円)になる。合計32万6700円だから、残りの約37万円がオプション装着できないヴェルファイアZプレミアならではの装備だ。

 アルファードZでは選べない装備で、価格換算額が最も高い品目はプレミアムナッパ本革シート表皮だ。アルファードZに採用される合成皮革との差額は、少なくとも25万円になる。

 3列シートのミニバンは本革の使用量も多く、価格換算額も高い。そのほか先に述べた19インチのタイヤ&アルミホイール、フロントパフォーマンスブレース、周波数感応型ショックアブソーバーの価格換算額も加わる。

 そうなるとアルファードに設定されたオプションの標準装着品も含めて、合計70万円の価格差なら割高ではない。アルファード、ヴェルファイアともに買い得度は同等だ。ただしムーンルーフやプレミアムナッパ本革シート表皮は、すべてのユーザーが欲しがる装備ではない。

 不要な場合、アルファードZを選び、アドバンストパーク+パーキングサポートブレーキなどの必要な装備をオプションで加える方法が合理的だ。

■主力はあくまでアルファードで、ヴェルファイアは個性派向け

新型アルファード/ヴェルファイアでは基本的には主力となるのはアルファードで、ヴェルファイアを個性を主張したいユーザー向けか

 つまり、機能や装備の選びやすさを考えると、一般的にはアルファードZが購入しやすい。ヴェルファイアは、ムーンルーフなどに魅力を感じて、なおかつ19インチタイヤなどによるスポーティな運転感覚と内外装が欲しいユーザーに適する。アルファードは主力車種で、ヴェルファイアは個性派だ。

 そこでアルファードを選ぶと、求めやすいZであれば、2.5Lノーマルエンジンとハイブリッドが用意される。次はこの選択を考える。

 ハイブリッドZの価格は2.5LノーマルエンジンのZよりも80万円高いが、ハイブリッドZには100V・1500Wの電源コンセント(トヨタのハイブリッドのオプション価格は4万4000円)が標準装着され、購入時に納める税額もノーマルエンジンに比べて19万4000円安い。この金額を80万円の価格差から差し引くと、実質価格差は約56万円に縮まる。

■価格で選ぶか? 動力性能で選ぶか?

パワートレーンによる違いか、それとも価格重視で選ぶのかでも変わってくる

 レギュラーガソリン価格が1L当たり160円とすれば、9万~10万kmを走ると、ハイブリッドは燃料代の節約によって実質価格差の約56万円を取り戻せる。9万~10万kmは長い印象もあるが、新型のハイブリッドは設計が新しいから動力性能も向上する。エンジンとモーター駆動によるシステム最高出力は従来型は197psだったが、新型は1.3倍の250psだ。

 WLTCモード燃費は先代型と条件を合わせて4WD同士で比べると、14.8km/Lから16.7km/Lに向上した。動力性能と燃費を両方とも改善した高効率を考えると、新型アルファード、ヴェルファイアともに、最も推奨できるパワーユニットはハイブリッドだ。

 そうなると一番買い得な車種&グレードは、アルファードハイブリッドZ(620万円)で、これにオプションのアドバンストパーク+パーキングサポートブレーキ(13万9700円)、カラーヘッドアップディスプレイ(5万5000円)を加える買い方がベストになる。

 価格アップを抑えたい時は、ノーマルエンジンを搭載するアルファード2.5Z(540万円)を選び、オプション装着も最小限度に控える。しかし前述の通り、今後は400~500万円のノーマルエンジン車も加えるから、予算を抑えたいならグレード追加を待つのが得策だ。

 一方、動力性能を高めたいなら、ヴェルファイアに2.4Lターボを搭載するZプレミア(655万円)を選ぶ。ヴェルファイアハイブリッドZプレミア(690万円)に比べて35万円安く、先代型のV型6気筒3.5Lエンジンと比較しても、価格差から割り出すと2.4Lターボが約15万円割安だ。

 しかも2.4LターボのWLTCモード燃費は10.3km/Lで、アルファードに2.5Lノーマルエンジンを搭載するZの10.6km/Lと比べて大差はない。燃費をほとんど悪化させずに、高い動力性能を発揮する2.4Lターボも、走りの余裕を求めるユーザーには注目される。

■買い得ベストグレードはアルファードハイブリッドZ! 走りなら2.4LターボのヴェルファイアZプレミア!!

買い得ベストグレードはアルファードハイブリッドZ

 以上のように買い得ベストグレードはアルファードハイブリッドZで、価格を抑えたいならアルファード2.5Z、走りのよさを追求するならヴェルファイアに2.4Lターボを搭載したZプレミアという選び方になる。

 最上級のエグゼクティブラウンジは、2列目シートの機能と快適性が大きく向上するが、価格はさらに割高で800万円を大幅に超える。一般的な選択ではない。またアルファードエグゼクティブラウンジには19インチアルミホイールが3万3000円でオプション設定される。

 割安に思えるが、19インチを履きながら、ヴェルファイアと違ってフロントパフォーマンスブレースや減衰力の高いショックアブソーバーは装着されない。単純にタイヤを19インチに変えるだけだから、走行安定性や操舵感のバランスが劣る。19インチタイヤが欲しいなら、標準装着されるヴェルファイアを選ぶべきだ。

こんな記事も読まれています

電動化の[新型ロードスター]でもこだわりたい”人馬一体”感!! でもやっぱり内燃機関でしょ!!!!
電動化の[新型ロードスター]でもこだわりたい”人馬一体”感!! でもやっぱり内燃機関でしょ!!!!
ベストカーWeb
スーパーフォーミュラ・ライツ選手権第7戦SUGOは小出峻がポール・トゥ・ウインで今季2勝目
スーパーフォーミュラ・ライツ選手権第7戦SUGOは小出峻がポール・トゥ・ウインで今季2勝目
AUTOSPORT web
宮田莉朋、2番手チェッカーもペナルティで後退。マルタンスが今季初優勝/FIA F2第6戦レース1
宮田莉朋、2番手チェッカーもペナルティで後退。マルタンスが今季初優勝/FIA F2第6戦レース1
AUTOSPORT web
角田裕毅、F1スペインGPは為す術なく19位がやっと「うまくいかなかった理由を理解すべく、全てを分析しなきゃいけない」
角田裕毅、F1スペインGPは為す術なく19位がやっと「うまくいかなかった理由を理解すべく、全てを分析しなきゃいけない」
motorsport.com 日本版
雨でびしょ濡れ! タッチパネルがめんどい! オッサンが最新式のクルマにキレる「ハイテクトラブル」急増中!
雨でびしょ濡れ! タッチパネルがめんどい! オッサンが最新式のクルマにキレる「ハイテクトラブル」急増中!
ベストカーWeb
ル・マンでサーキットの救急車に乗ることに! お土産は「カルフール」のレース関連グッズ、特にエコバッグがオススメです【みどり独乙通信】
ル・マンでサーキットの救急車に乗ることに! お土産は「カルフール」のレース関連グッズ、特にエコバッグがオススメです【みどり独乙通信】
Auto Messe Web
“尋常じゃない上げ幅”のTEAM MUGENにどう対抗? セカンドロウの坪井翔&牧野任祐が得た手応え/第3戦SUGO
“尋常じゃない上げ幅”のTEAM MUGENにどう対抗? セカンドロウの坪井翔&牧野任祐が得た手応え/第3戦SUGO
AUTOSPORT web
フロントロウ独占の裏に“共闘”アリ。TEAM MUGEN陣営が振り返るそれぞれのアジャスト/第3戦予選
フロントロウ独占の裏に“共闘”アリ。TEAM MUGEN陣営が振り返るそれぞれのアジャスト/第3戦予選
AUTOSPORT web
F1 Topic:マクラーレンのモーターホームで火災発生。搬送者が出るなか、代表が被害状況把握に務める
F1 Topic:マクラーレンのモーターホームで火災発生。搬送者が出るなか、代表が被害状況把握に務める
AUTOSPORT web
フィアット600 詳細データテスト 500より増した実用性と快適性 フィアットらしい元気さは不在
フィアット600 詳細データテスト 500より増した実用性と快適性 フィアットらしい元気さは不在
AUTOCAR JAPAN
F1スペインGP決勝速報|フェルスタッペンがノリスとの接戦制す。RB角田裕毅は19位と苦戦
F1スペインGP決勝速報|フェルスタッペンがノリスとの接戦制す。RB角田裕毅は19位と苦戦
motorsport.com 日本版
フェルスタッペン、猛追ノリスを退け掴んだ今季7勝目に喜び爆発。角田裕毅は終始苦戦19位|F1スペインGP決勝
フェルスタッペン、猛追ノリスを退け掴んだ今季7勝目に喜び爆発。角田裕毅は終始苦戦19位|F1スペインGP決勝
motorsport.com 日本版
今見ても美しい!! 5ドアクーペルックのBMW3シリーズ320iグランツーリスモ試乗プレイバック
今見ても美しい!! 5ドアクーペルックのBMW3シリーズ320iグランツーリスモ試乗プレイバック
ベストカーWeb
豪華装備のダイハツ「アトレー」は街乗りもアウトドアも両立! ケイワークスならではのハイエンドマルチ軽キャンパーとは
豪華装備のダイハツ「アトレー」は街乗りもアウトドアも両立! ケイワークスならではのハイエンドマルチ軽キャンパーとは
Auto Messe Web
「1つ以外は」最新ミニに求めるすべて! 1.5L 3気筒の新型クーパー Cへ試乗 活発な子犬のよう
「1つ以外は」最新ミニに求めるすべて! 1.5L 3気筒の新型クーパー Cへ試乗 活発な子犬のよう
AUTOCAR JAPAN
ベントレー「ベンテイガ」に世界5地域からインスピレーションを得た限定シリーズが登場! マリナーが仕立てた極上旅を表現した5台とは
ベントレー「ベンテイガ」に世界5地域からインスピレーションを得た限定シリーズが登場! マリナーが仕立てた極上旅を表現した5台とは
Auto Messe Web
アクシデントで途中終了に終わったSF第3戦。優勝の野尻智紀が安全対策に警鐘鳴らす「起こるべくして起きた印象。準備が足らなかったのでは」
アクシデントで途中終了に終わったSF第3戦。優勝の野尻智紀が安全対策に警鐘鳴らす「起こるべくして起きた印象。準備が足らなかったのでは」
motorsport.com 日本版
【正式結果】2024スーパーフォーミュラ第3戦SUGO 予選
【正式結果】2024スーパーフォーミュラ第3戦SUGO 予選
AUTOSPORT web

みんなのコメント

75件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村