現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > 持続可能燃料が普及しても、F1はハイブリッドであり続けるべき? メルセデスPU開発責任者に訊く「市販車開発に関連していなければいけない」

ここから本文です

持続可能燃料が普及しても、F1はハイブリッドであり続けるべき? メルセデスPU開発責任者に訊く「市販車開発に関連していなければいけない」

掲載
持続可能燃料が普及しても、F1はハイブリッドであり続けるべき? メルセデスPU開発責任者に訊く「市販車開発に関連していなければいけない」

 2026年から、F1のテクニカルレギュレーションが変更され、パワーユニット(PU)の規格が変わる。これに伴い、F1で使う燃料は持続可能燃料とすることが義務付けられている。

 この持続可能燃料の準備状況、そして課題は一体何なのか? メルセデス・ハイパフォーマンス・パワートレインズでF1パワーユニットの開発を率いる、マネージングディレクターのハイウェル・トーマスに話を聞いた。

■2026年からの次期F1パワーユニットで、エンジンが担うふたつの役割。ホンダ角田LPL「いかに長時間発電するチャンスを得るか」

 この持続可能燃料とは、化石由来ではない燃料のことを指しており、カーボンニュートラル燃料と呼ばれることもある。

 化石燃料は、地中深くから掘り出してきた原油や天然ガス、石炭などを原料としている。ゆえにエンジンなどで燃やすと、地中に埋蔵されていたはずの炭素が大気中に二酸化炭素として放出されてしまい、地球温暖化につながると言われている。しかし持続可能燃料は、大気中に存在している炭素を使って燃料を作り出すため、エンジンで燃やしても大気中の炭素はプラスマイナスゼロ……つまり、地球温暖化を抑止することに繋がるのではないかと期待されている。

 ただ一概に持続可能燃料と言っても、様々な種類がある。植物を原料としたバイオ燃料も、空気と水から合成して作るeフューエルも、持続可能燃料なのだ。

 トーマスはこれについて、次のように説明した。

「使えるモノについての定義はある。しかし実質的には、比較的幅広い選択肢がある」

 そうトーマスは語った。

「非食用作物を原料として選ぶこともできるし、eフューエルのようなモノを開発することもできる」

「細かいところでは、我々が行なっていることが、モータースポーツ以外のことに関連しているということを確実にするため、多くの作業を行なう必要がある。でも、そのベースや原料をどこから入手できるかということについては、比較的自由なのだ」

 バイオ系燃料か、それともeフューエルのような燃料を使うのか? それを選ぶ上で重要なのは、どう作るかというよりも、どんな成分が有益なのかということ次第だと、トーマスは説明した。

「一部の燃料メーカーは、サプライチェーンや経験、入手可能なモノに基づいて、どちらかのルートを優先するのではないかと思う。しかし、燃料全体をeフューエルで作らなければいけないというわけではない」

「欲しい燃料の構成を調べ、その特定の化学物質を手にするために最善の方法を検討していると思う。そして誰かがeフューエルを使い、誰かがバイオ燃料を使うことになっても、それが同じ炭素構造にならば、エンジンで影響が出ることはないだろう」

 そして2026年からの燃料は、今よりも市販車用燃料に近い成分になるという。

「既存の燃料とはかなり異なる。でも、市販車に使うことができる燃料をベースにしていると言っても過言ではないと思う」とトーマスは続けた。

「それにかなり近付くことになると思う。特に購入できる高性能燃料の中でも、オクタン価の少し高いモノにかなり近いモノになると思う」

 各メーカーはすでに、2026年仕様のエンジンを、単気筒でテストベンチで始動させている。既にV6の形に組み上げてテストしているメーカーもあるようだ。

 トーマス曰く、2026年から使う燃料の開発は、壮大なプロジェクトなのだという。

「他の人たちが何をしているのかということについては、コメントできない」

「でも、我々が何をしているのかということについては分かっている。ペトロナスと進めているプロジェクトは、とても大きいんだ」

「燃料に関する規則が策定されている途上では、そこにいた誰もが持続可能燃料を実際にどう供給すればいいのか分からなかったと思う。マニュアルを開いて、『よしこうするのか。これからあれを買って、あっちからこれを買ってきて、これを作るのか』という風に決められるようなモノではないんだ」

「これは本当に大きなプロジェクトで、誰もがそのレベルに到達できれば、革新的なモノになると思う。これはとてもエキサイティングで、非常に興味深いことだ。工場を建設し、化学的プロセスを開発する人たちの時間のスケールを考えると、これは本当に大きなプロジェクトなのだ」

 なお持続可能燃料が実現すれば、F1のパワーユニットをハイブリッドにしておく必要はなくなるという論調もある。その代わりに、かつてF1で使われていたような、V8やV10の自然吸気エンジン復活を待望する声も上がっている。しかしトーマスは、F1はハイブリッドパワーユニットを継続するべきだと考えているという。

「個人的には、F1が今の関係者との関係を維持したいのであれば、パワーユニットをハイブリッドにしておくのは、非常にエキサイティングなことだと思う」

 そうトーマスは語る。

「バッテリーの開発は、特に重要だと思う。全ては一般の路上で起きていることと関連しているので、自分たちの能力を示すショーウインドウなのだ。我々は賢明な方向に向かっていると思う」

「スポーツ全体でそうしたいと決めるなら、別のことをすることもできる。でも、メルセデスのようなメーカーにとって価値があるのは、市販車がEVなどの方向に向かっているのは明らかで、F1用バッテリーの開発から得られることがたくさんあるからだと思う」

「我々が行なっている開発は、市販車にも取り入れられるモノだと思う。しかし持続可能燃料は、最も安い手段にはならないと思う」

 その持続可能燃料の出来が、パフォーマンス差に繋がる可能性があるとトーマスは考えているようだ。

「一部の人たちは、この燃料のためのプラントを建設することになるだろう。今も膨大な開発が行なわれており、最初は何をするつもりなのか、誰も知らなかったと思う。だから、2026年には燃料が差別化の要因になる可能性は確かにある」

「レギュレーションの一部は、それを少しでも抑えるために制定されたと思う。ただ、それがうまく機能するのか、そして誰かがeフューエルやバイオ燃料のスキルで先を行くかどうか、本当に興味深い。そうなる可能性はあると思うよ」

こんな記事も読まれています

日産「“ミニ”ケンメリGT-R」実車展示に大反響! “全長3m級”ボディの「斬新スポーツカー」がスゴい!  幻の「ちびメリ」とは?
日産「“ミニ”ケンメリGT-R」実車展示に大反響! “全長3m級”ボディの「斬新スポーツカー」がスゴい! 幻の「ちびメリ」とは?
くるまのニュース
MIGRATRAIL のマルチハンガー「ADD HANGER LARGE/アドハンガーラージ」が発売!
MIGRATRAIL のマルチハンガー「ADD HANGER LARGE/アドハンガーラージ」が発売!
バイクブロス
5兆円超えって凄すぎ!! 営業利益5兆3529億円! トヨタが日本企業1位に輝いた理由はハイブリッドだった!?
5兆円超えって凄すぎ!! 営業利益5兆3529億円! トヨタが日本企業1位に輝いた理由はハイブリッドだった!?
ベストカーWeb
道路に書かれた「謎の▽」 意味はナニ? 大事な意味だけど…意外と忘れがち? 「白い逆三角」の正体とは
道路に書かれた「謎の▽」 意味はナニ? 大事な意味だけど…意外と忘れがち? 「白い逆三角」の正体とは
くるまのニュース
[旧型アルファード]新車時は450万円前後だったよね? 中古でも450万円超えってマジ!? 今後はどうなるのよ!!!!
[旧型アルファード]新車時は450万円前後だったよね? 中古でも450万円超えってマジ!? 今後はどうなるのよ!!!!
ベストカーWeb
ハチロク乗りもGR86乗りもすれ違ったら敬礼必至! 偉大なるご先祖「TE27」のレビン&トレノが胸熱すぎるクルマだった
ハチロク乗りもGR86乗りもすれ違ったら敬礼必至! 偉大なるご先祖「TE27」のレビン&トレノが胸熱すぎるクルマだった
WEB CARTOP
最強の「フォルクスワーゲン・ゴルフ」がワールドプレミア! 新型「R」「Rヴァリアント」発売へ
最強の「フォルクスワーゲン・ゴルフ」がワールドプレミア! 新型「R」「Rヴァリアント」発売へ
LE VOLANT CARSMEET WEB
日本最大級のモーターショー「ジャパンモビリティショー」が2024年も開催決定! 10月15日~18日に幕張メッセで「CEATEC」と併催。
日本最大級のモーターショー「ジャパンモビリティショー」が2024年も開催決定! 10月15日~18日に幕張メッセで「CEATEC」と併催。
くるくら
ヤマハ『MT-03 ABS』『MT-25 ABS』2024年モデルを発表。新色ダークグレーを採用
ヤマハ『MT-03 ABS』『MT-25 ABS』2024年モデルを発表。新色ダークグレーを採用
AUTOSPORT web
【ロイヤルエンフィールド】免許取得&新車購入で最大5万5,000円をサポートする「ライセンスサポートキャンペーン2024」を7/1より開催!
【ロイヤルエンフィールド】免許取得&新車購入で最大5万5,000円をサポートする「ライセンスサポートキャンペーン2024」を7/1より開催!
バイクブロス
大気汚染で年間4000人死亡! そんな渋滞ロンドンに登場した「信号システム」の驚きパフォーマンスとは
大気汚染で年間4000人死亡! そんな渋滞ロンドンに登場した「信号システム」の驚きパフォーマンスとは
Merkmal
約250万円! ホンダ 新型「コンパクト”ミニバン”」発表! 8年ぶり全面刷新の「フリード」どんなクルマ?
約250万円! ホンダ 新型「コンパクト”ミニバン”」発表! 8年ぶり全面刷新の「フリード」どんなクルマ?
くるまのニュース
これでF1のトラックリミット問題は解決する? レッドブルリンクで新たな対策が登場
これでF1のトラックリミット問題は解決する? レッドブルリンクで新たな対策が登場
motorsport.com 日本版
ホンダの本命、「N-VAN」がカワイイEVになって登場! 商用から個人ユースまで使える4タイプをラインナップ。
ホンダの本命、「N-VAN」がカワイイEVになって登場! 商用から個人ユースまで使える4タイプをラインナップ。
くるくら
どちら側が一般的? バイクの給油、左右どっちの給油レーンに入るのが良い?
どちら側が一般的? バイクの給油、左右どっちの給油レーンに入るのが良い?
バイクのニュース
ホンダ新型「“夜型”SUV」公開! ブラック感高めた「スタイリッシュモデル」! めちゃお買い得な「CR-V」台湾に登場
ホンダ新型「“夜型”SUV」公開! ブラック感高めた「スタイリッシュモデル」! めちゃお買い得な「CR-V」台湾に登場
くるまのニュース
BMW1シリーズ新型に頂点、300馬力の「M135」…英イベントに出展へ
BMW1シリーズ新型に頂点、300馬力の「M135」…英イベントに出展へ
レスポンス
走りがマジでスポーティな[プリウス]!! e-POWERは”ひと踏み惚れ”の力あり!? 燃費も走りも超いいクルマ3選
走りがマジでスポーティな[プリウス]!! e-POWERは”ひと踏み惚れ”の力あり!? 燃費も走りも超いいクルマ3選
ベストカーWeb

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村