現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ロータリーエンジンを搭載した国産市販車はスズキ RE-5だけ。「夢のエンジン」はなぜバイクで普及しなかった?

ここから本文です

ロータリーエンジンを搭載した国産市販車はスズキ RE-5だけ。「夢のエンジン」はなぜバイクで普及しなかった?

掲載 更新 17
ロータリーエンジンを搭載した国産市販車はスズキ RE-5だけ。「夢のエンジン」はなぜバイクで普及しなかった?

マツダのコスモスポーツやRX-7に搭載された「ロータリーエンジン」とは?

四輪メディアでは、定期的といっていいほど頻繫に「ロータリーエンジン復活!」といった論調のスクープ記事が出る。ご存知のように、ロータリーエンジンといえばマツダのシンボルともいえるエンジンだが、今は量産されていない幻のエンジンだ。

【画像20枚】ロータリーバイク「バンビーン」や日産「サニーロータリー」など幻のロータリーマシンを写真で解説

過去の搭載車を振り返ると、コスモスポーツ、サバンナRX-3、ファミリア、ルーチェ、サバンナRX-7、アンフィニRX-7、そしてRX-8とスポーツカーが多い。なかでも唯一3ローターエンジンを載せたユーノスコスモは伝説となっている。

それゆえ、ロータリーエンジン復活の記事はスポーツカーとセットになっていることが多かったりもする。だから注目度が高く、多くの四輪メディアが騒ぎ立ててしまうのだろう。

もっとも、現実的にはロータリーエンジンは、その特徴を活かして、発電用エンジンとして利用されるという。いわゆるエンジンで発電、モーターで駆動するシリーズハイブリッド(レンジエクステンダーEV)専用エンジンとしての復活はすでにカウントダウン段階だ。

ロータリーエンジンの利点はコンパクトさと滑らかさ

なぜ、そうした使われ方をするのかといえば、ロータリーエンジンにはコンパクトという特徴があるからだ。通常の4サイクルレシプロエンジンの場合、吸気・圧縮・燃焼(膨張)・排気という4つの行程が同じシリンダー内で行なわれる。そのために必要な部品がバルブで、吸気時には吸気バルブを開き、圧縮・燃焼時にはバルブを完全に閉じておき、排気のときには排気バルブを開くというメカニズムが必要になる。

一方、ロータリーエンジン(海外ではヴァンケルエンジンとも呼ばれる)の場合、まゆ型をしたハウジングの中を三角系のローターが回転することで、4つのサイクルを文字通りに回していくという仕組みなっている。

ローターのある面(辺)に注目すると吸気ポートの開いている部分で混合気を吸い込み、それをハウジングの形状によって圧縮していき、スパークプラグで点火することで燃焼させる。そして排気ポートのある部分で押し出すという具合だ。

こうしたサイクルを偏心運動で行なっているという構造は、ピストンの往復運動によるレシプロエンジンより滑らかなフィーリングとなることは明らかだ。四輪で多く使われている2ローターエンジンが6気筒並みのスムースさと言われるのが、実際に乗ると想像以上に滑らかな回転フィールに驚くことだろう。

さらに、ロータリーエンジンは先ほど記した4つのサイクルを、3つの辺で同時に行なっているのも特徴。これはすなわち1つのローターが2~3気筒に相当するということであり、またカムシャフトやバルブが不要なことから小型化できる。小型で高出力が期待できる夢のエンジン、それがロータリーエンジンだったのだ。

1960年代から各社がロータリー搭載バイクに着手した背景

「小型で高出力」への期待から、1960年代にはメーカー各社がロータリーエンジンの開発に着手した。日本でいえばトヨタ、日産、ヤマハ、カワサキ、ホンダなどが試作段階までは持って行ったが、実際に市販・量産にこぎつけたのは四輪ではマツダ、二輪ではスズキだけだった。

前述したようにマツダはハウジングを2つ並べた2ローターエンジンを市販車に搭載したが、スズキのロータリーエンジン搭載モデル「RE-5」はシングルローターとなっていた。その排気量である497ccは、自動車税で用いるロータリー係数1.5をかけると当時の国内上限に収まるように設計されたという噂もあるが、結果的には国内での正規販売はされなかった。

バイクにロータリーエンジンを採用する利点と欠点

そんなRE-5の生産期間は1974年~1976年。夢のエンジンといわれたロータリーとしては非常に短いが、その姿を見れば、ロータリーエンジンのメリット・デメリットが一目で感じられるはずだ。

エンジン自体が非常にコンパクトなのは見ての通りだが、それに対してラジエターが巨大なことに気付くだろう。そう、ロータリーエンジンは発熱が多く、冷却に課題を抱えていた。さらに排気熱も高く、マフラーに遮熱の工夫がされているのも見て取れる。

発熱が多いということは熱効率が悪いという風に理解できる。つまり、ロータリーエンジンはコンパクトで高出力は実現できるが、一方で燃費性能にネガを抱えていたのだ。

そうした欠点を解決する術はなかったわけではないが、ちょうどロータリーエンジンが世に出始めた1970年代にオイルショック(石油危機)が起きたことで、燃費性能に弱点のあるロータリーエンジンを進化させる猶予がなくなってしまい、スズキのバイクラインアップからロータリーエンジンは消滅したというのが実情だ。

現代のロータリーエンジン採用バイク「CR700W」は1300万円以上の超高額車!!

小型・高出力という特性をモーターサイクルに特化して地道に開発を続けたメーカーもある。それがイギリスのノートンで、当初は空冷2ローターエンジン搭載モデルを市販。その後、水冷2ローターエンジンを10年以上も生産していた。

そうしたノートン・ロータリーエンジンの流れを汲んでいるのが、クライトンモーターサイクル社だ。同社が2021年10月に発表したロータリーエンジン搭載モデル「CR700W」は、排気量690ccの2ローターエンジンを搭載。価格は8万5000ポンド(約1300万円)で25台限定生産という希少かつ高価なモーターサイクルとなっている。

同社の発表によれば、2ローターエンジンの質量はわずか24kgで、最高出力は220馬力。6速トランスミッションと合わせたパワーユニットとしても46kgと軽量に仕上がっている。まさにロータリーエンジンならではの小型・高出力を実現したのがCR700Wというわけだ。

わずか25台の限定車をもって、ロータリーーエンジンが二輪に増えていくといは思えないが、1960年代にエンジニアたちが夢見たエンジンは、まだまだ可能性を秘めているのかもしれない。

レポート●山本晋也 写真●八重洲出版『別冊モーターサイクリスト402号』(小見哲彦)/マツダ/日産/クライトンモーターサイクル
編集部●モーサイ編集部・中牟田歩実

関連タグ

こんな記事も読まれています

三菱ふそう、eキャンターの仕様を比較検討 HPでシミュレーターを公開
三菱ふそう、eキャンターの仕様を比較検討 HPでシミュレーターを公開
日刊自動車新聞
低速コーナー改善のマクラーレン、高速域の強みはそのまま維持? 次戦スペインGPにも自信
低速コーナー改善のマクラーレン、高速域の強みはそのまま維持? 次戦スペインGPにも自信
motorsport.com 日本版
常に余裕をもって行動できる“強欲なき紳士”にこそ相応しい!「ロールス ロイス スペクター」【野口 優のスーパースポーツ一刀両断!】
常に余裕をもって行動できる“強欲なき紳士”にこそ相応しい!「ロールス ロイス スペクター」【野口 優のスーパースポーツ一刀両断!】
LE VOLANT CARSMEET WEB
“136万円”から! ホンダ「新型軽バン」発売に大反響!「柱なし大開口ドア」&6速MTあり! 丸目レトロな「N-VAN」の“オシャ”モデル追加と一部改良に熱視線
“136万円”から! ホンダ「新型軽バン」発売に大反響!「柱なし大開口ドア」&6速MTあり! 丸目レトロな「N-VAN」の“オシャ”モデル追加と一部改良に熱視線
くるまのニュース
待望のリアサス搭載車が登場! THUNDER MOTORCYCLES「SoftailThunder250」導入 その理由は?
待望のリアサス搭載車が登場! THUNDER MOTORCYCLES「SoftailThunder250」導入 その理由は?
バイクのニュース
ヒョンデの高級車ブランドが新型SUVクーペを発売へ…『GV80クーペ』
ヒョンデの高級車ブランドが新型SUVクーペを発売へ…『GV80クーペ』
レスポンス
アルピーヌ、ようやく今季初ダブル入賞も近々のアップグレード予定はなし。ガスリーも苦戦を覚悟「普通のコンディションならかなりキツいだろう」
アルピーヌ、ようやく今季初ダブル入賞も近々のアップグレード予定はなし。ガスリーも苦戦を覚悟「普通のコンディションならかなりキツいだろう」
motorsport.com 日本版
プラグインハイブリッドモデルに進化した新型ベントレー・コンチネンタルGTスピードの発表が英国時間6月25日に決定
プラグインハイブリッドモデルに進化した新型ベントレー・コンチネンタルGTスピードの発表が英国時間6月25日に決定
カー・アンド・ドライバー
【高価な再塗装?】世紀のスポーツカー&ドリームカーである「メルセデス 300SL ロードスター(W198)」の再塗装価格は高い?それとも安い?
【高価な再塗装?】世紀のスポーツカー&ドリームカーである「メルセデス 300SL ロードスター(W198)」の再塗装価格は高い?それとも安い?
AutoBild Japan
日産『Z』に2024年型、専用ノーズの「Zヘリテージエディション」設定…米国限定
日産『Z』に2024年型、専用ノーズの「Zヘリテージエディション」設定…米国限定
レスポンス
名古屋高速の「名駅直結」進行中! 6か所の「新出入口」&ランプ新設の「大プロジェクト」で超便利に!? 気になる進捗は
名古屋高速の「名駅直結」進行中! 6か所の「新出入口」&ランプ新設の「大プロジェクト」で超便利に!? 気になる進捗は
くるまのニュース
「スズキらしいルックス」のモトクロス競技車両に2025年モデルが新登場! 優れたスタートダッシュとコーナリング性能が自慢です
「スズキらしいルックス」のモトクロス競技車両に2025年モデルが新登場! 優れたスタートダッシュとコーナリング性能が自慢です
VAGUE
目立つ高齢タクシー運転士の事故! だが年齢よりも「悟りを開けるか」がタクシーの安全性に大きく影響する
目立つ高齢タクシー運転士の事故! だが年齢よりも「悟りを開けるか」がタクシーの安全性に大きく影響する
WEB CARTOP
なぜ「ジムニー女子」は増え続ける? 女性層狙いじゃないのが逆にイイ!? 人気インフルエンサーが語る
なぜ「ジムニー女子」は増え続ける? 女性層狙いじゃないのが逆にイイ!? 人気インフルエンサーが語る
くるまのニュース
同い年のバイク=スーパーカブと生きるバイクライフ C100 1962年モデル再生
同い年のバイク=スーパーカブと生きるバイクライフ C100 1962年モデル再生
バイクのニュース
アウディ RS eトロンGT【1分で読めるスーパーカー解説/2024年最新版】
アウディ RS eトロンGT【1分で読めるスーパーカー解説/2024年最新版】
Webモーターマガジン
メルセデス・ベンツが7人乗りの電動コンパクトSUV「EQB」を発売
メルセデス・ベンツが7人乗りの電動コンパクトSUV「EQB」を発売
@DIME
スズキ「新型スイフトスポーツ」か!? 専用“精悍ブラック顔”×鮮烈「マットイエロー」がカッコいい! 登場期待の「スポーティモデル」とは
スズキ「新型スイフトスポーツ」か!? 専用“精悍ブラック顔”×鮮烈「マットイエロー」がカッコいい! 登場期待の「スポーティモデル」とは
くるまのニュース

みんなのコメント

17件
  • シール手に入るんかい?
    マツダならわかるけどさー
  • スズキのバイクの説明が無いのが残念!
    バンビーンOCRもあったのになぁ~
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村