現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > モトグッツィ「V7ストーン コルサ」世界初公開! グッツィのスポーツ性を現代に伝える

ここから本文です

モトグッツィ「V7ストーン コルサ」世界初公開! グッツィのスポーツ性を現代に伝える

掲載
モトグッツィ「V7ストーン コルサ」世界初公開! グッツィのスポーツ性を現代に伝える

伝統のオレンジがかった赤のツートーンカラー

モトグッツィは、9月7日から10日の4日間で行ったイベント『オープンハウス2023』で、ニューモデル『V7 STONE CORSA』を世界初公開した。発売時期は明らかになっていないが、近日中にラインナップに加わることは間違いなさそうだ。

【エンジンの気筒の数でなにがちがう?】バイクの乗り味ざっくり解説[単・2・3・4・6気筒]



モトグッツィの黄金時代の歴史を世界のバイクファンに伝える記念碑

このたびモトグッツィがサプライズでアンヴェールしたV7ストーンコルサは、その名が示すとおりレーシングイメージを強調した派生モデルだ。追加される装備は、往年の名車『ル・マン』を彷彿とさせるビキニカウルをはじめ、バーエンドミラー、ブラックアルマイト加工したフューエルキャップ、ハンドルバークランプ上に設置されたネームプレートだ。また、オプション装備としてシングルシートカバーが用意され、レーサームードをいっそう高めることもできる。

車体色はモトグッツィのレース黄金時代をオマージュしたという、メタリックグレーとレッドのツートーンで、オプションのシングルシートカバーも同色でペイントされる。

このたびモトグッツィがV7ストーンコルサを発表した背景には、同社が2019年より主催している耐久レース『モトグッツィ ファストエンデュランストロフィー』がある。これは現行V7シリーズで競うレースで、2022年にはヴァレルンガ、クレモナ、ムジェロ、ミサノで行われた。イタリア・グアレスキモト社からは、このレースに適したフェアリングやマフラー、ステップキットなどのパーツも販売されている。

今でこそ高性能スーパースポーツをラインナップしていないモトグッツィだが、1920年に創業した翌年からレース活動を開始し、国内はもとよりヨーロッパ選手権やWGPにも参戦し、マン島TTでも勝利した実績がある。とくに350ccクラスでその強さを発揮し、WGPでは24勝を挙げたほか、宿敵MVアグスタに対抗するため、500ccV型8気筒『オットーチリンドリ』(イタリア語で8気筒の意味)という驚異的なエンジンの開発も行った。残念ながらオットーチリンドリはWGPで勝利をつかめないまま、モトグッツィは経営難を理由として1957年にレース事業から完全撤退する。そしてそれ以降は一般公道向けバイクの開発に注力してきた。

初代V7はモトグッツィが栄光のレースから撤退した後に誕生したモデルではあるものの、このたび登場するV7ストーンコルサは、モトグッツィの黄金時代を人々の記憶にとどめる記念碑的モデルといえる。

V7シリーズは、現在のモトグッツィの核を成すモデル。そのルーツは1960年代、フィアットのスポーツカー用エンジンとして開発され、その後は軍用3輪駆動車で重用されたクランク縦置きV型2気筒エンジンにある。これを改良してダブルクレードルフレームに搭載、1967年に発売したスポーツバイクが初代V7だ。’69年には排気量を757ccとして走行性能を高めたV7スペシャルを、’73年にはスポーツ性を向上させつつレースのレギュレーションにも合致させるべくボアダウンすることで排気量を748ccとしたV7スポルトを発売した。この成功により、モトグッツィは縦置きVツインエンジンのスペシャリストとして世界中で認知された。

大排気量化という時代の波にもまれるうち、排気量由来のV7という車名は消えてしまったが、2007年にブレヴァ750をベースに改良した『V7クラシック』を発表。往年のスポーツ性能こそないものの、落ち着いた走行特性はイタリアンスタンダードとして注目を集めた。さらにいえば、現代に続くネオクラシックの先駆けとしての役割も果たし、モトグッツィという歴史と伝統あるブランドを世界に再認識させた。

’23年9月現在のV7シリーズは、エンジンの改良によって排気量は853ccまで拡大されたが、伝統であるV7を名乗り続けている。

MOTO GUZZI V7 STONE CORSA

―― MOTO GUZZI V7 STONE CORSA

主要諸元■全長2165 全幅― 全高1100 軸距1450 シート高780(各mm) 車重218kg■空冷4ストロークV型2気筒OHV2バルブ 853cc 65ps/6800rpm 7.44kg-m/5000rpm 変速機6段 燃料タンク容量21L■タイヤサイズF=100/90-18 R=150/70-17 ●価格:未定 ●色:灰×赤 ●発売日:未定 ※スペックはV7 STONE(参考値)

―― MOTO GUZZI V7 STONE CORSA

―― MOTO GUZZI V7 STONE CORSA

―― MOTO GUZZI V7 STONE CORSA

◆シングルシートカウルをオプション設定

―― MOTO GUZZI V7 STONE CORSA

―― MOTO GUZZI V7 STONE CORSA

◆V7ストーン コルサのディテール

―― MOTO GUZZI V7 STONE CORSA

―― MOTO GUZZI V7 STONE CORSA

こんな記事も読まれています

1年で終了!? スバル新「BRZ”ファイナルエディション”」発表! 700万円超え&ゴールドホイール採用の「スポーツコンパクト」独に登場
1年で終了!? スバル新「BRZ”ファイナルエディション”」発表! 700万円超え&ゴールドホイール採用の「スポーツコンパクト」独に登場
くるまのニュース
【編集部員が体験してきました】アバルト・ドライビング・アカデミー2024 忘れられない1日に
【編集部員が体験してきました】アバルト・ドライビング・アカデミー2024 忘れられない1日に
AUTOCAR JAPAN
充電中にどこ行く? 新サービス「EVごはん」開始…待ち時間に立ち寄れるお店情報
充電中にどこ行く? 新サービス「EVごはん」開始…待ち時間に立ち寄れるお店情報
レスポンス
お米を運んで東北から北関東をぐるり1周! トラックドライバーの仕事に2日間密着した!!
お米を運んで東北から北関東をぐるり1周! トラックドライバーの仕事に2日間密着した!!
WEB CARTOP
「デコチャリ」に「デコバン」に「デコSUV」なんてのもマジでいた! デコトラに刺激を受けた昭和の意外な「デコ車」たち
「デコチャリ」に「デコバン」に「デコSUV」なんてのもマジでいた! デコトラに刺激を受けた昭和の意外な「デコ車」たち
WEB CARTOP
ヤマハのスクーター『NMAX』に「ターボ」登場!? 新型のキモは新技術の「電子制御CVT」
ヤマハのスクーター『NMAX』に「ターボ」登場!? 新型のキモは新技術の「電子制御CVT」
レスポンス
横浜ゴム、2024年パイクスピーク参戦車両にADVANタイヤを供給。3年連続の総合優勝を狙う
横浜ゴム、2024年パイクスピーク参戦車両にADVANタイヤを供給。3年連続の総合優勝を狙う
AUTOSPORT web
フェルスタッペン、幼少期はアロンソのファンだった?「カートに乗っていた頃、彼を応援していたんだ」
フェルスタッペン、幼少期はアロンソのファンだった?「カートに乗っていた頃、彼を応援していたんだ」
motorsport.com 日本版
「ボンネットの閉め方」間違っていませんか?「丁寧なつもり」は逆に危険! クルマが壊れてしまう可能性も…
「ボンネットの閉め方」間違っていませんか?「丁寧なつもり」は逆に危険! クルマが壊れてしまう可能性も…
くるまのニュース
イタリア最古のメーカー発「最新なのに旧車の味わい」のバイクとは? モト・グッツィがこだわる“Vツインエンジン”の魅力は何か
イタリア最古のメーカー発「最新なのに旧車の味わい」のバイクとは? モト・グッツィがこだわる“Vツインエンジン”の魅力は何か
VAGUE
1050馬力のハイブリッドトラック、ゴルフボールに着想のディンプルが空気抵抗を低減…中国長城汽車が発表
1050馬力のハイブリッドトラック、ゴルフボールに着想のディンプルが空気抵抗を低減…中国長城汽車が発表
レスポンス
スカイグループとアウトモビリ・ピニンファリーナがハイパーカー 「Battista Cinquantacinque」と「B95」を公開
スカイグループとアウトモビリ・ピニンファリーナがハイパーカー 「Battista Cinquantacinque」と「B95」を公開
@DIME
F1ドライバーでも、ル・マン挑戦は一筋縄ではいかない? オジェ、挑戦を大歓迎も「簡単じゃないぞ!」
F1ドライバーでも、ル・マン挑戦は一筋縄ではいかない? オジェ、挑戦を大歓迎も「簡単じゃないぞ!」
motorsport.com 日本版
日本限定30台!メルセデス・マイバッハから特別仕様車「S 580 Night Edition」が登場
日本限定30台!メルセデス・マイバッハから特別仕様車「S 580 Night Edition」が登場
@DIME
<新連載>[サウンドシステム設計論]超基本形の「パッシブシステム」を組んでライトに楽しむ!
<新連載>[サウンドシステム設計論]超基本形の「パッシブシステム」を組んでライトに楽しむ!
レスポンス
マクラーレン、LMDhマシンでのル・マン参戦計画が現実的に。規則延長で“余裕”生まれる「あとはタイミング次第」
マクラーレン、LMDhマシンでのル・マン参戦計画が現実的に。規則延長で“余裕”生まれる「あとはタイミング次第」
motorsport.com 日本版
ミラノ デザイン ウィーク2024リポート──自動車ブランドが描き出すモビリティの未来とは?|CAR
ミラノ デザイン ウィーク2024リポート──自動車ブランドが描き出すモビリティの未来とは?|CAR
OPENERS
BMW新型「M2」欧州登場! 3リッター直6エンジンは20馬力アップの480馬力の強心臓に進化
BMW新型「M2」欧州登場! 3リッター直6エンジンは20馬力アップの480馬力の強心臓に進化
VAGUE

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村