現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 先駆けは65年前の北海道!? 日本初の“寝台バス” どうも窮屈だった模様

ここから本文です
先駆けは65年前の北海道!? 日本初の“寝台バス” どうも窮屈だった模様
写真を全て見る(3枚)

1960年、札幌市交通局が開発

夜行高速バスで長年の夢とされていた「完全に横になれる」座席。一般的に高速バスではシートベルトを付けなければならないこともあり、実現は困難でした。

けっこう窮屈かも… 札幌を走った「寝台バス」の車内(写真)

しかし高知駅前観光が2025年3月4日、夜行高速バス「スマイルライナー」のモニター便に「ソメイユ・プロフォン」と名付けたフルフラットシートを装備。日本初の試みとあって、大きな話題となっています。

ただ、実はその65年前にも、「寝台バス」を目指した特殊車両が存在しました。作ったのは札幌市交通局で、1960(昭和35)年8月に日本初の寝台付き観光バスを完成させています。

記事全文を読む

関連タグ

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

「ブルートレインの機関車を再現しました」←コイツで!? にじみ出る“コレじゃない感”に鉄道ファンがグッとくるワケ その狙い
「ブルートレインの機関車を再現しました」←コイツで!? にじみ出る“コレじゃない感”に鉄道ファンがグッとくるワケ その狙い
乗りものニュース
青森‐函館だけじゃない 本州最北端へ向かう津軽海峡フェリーに乗ってみた レア便だけど由緒あり!
青森‐函館だけじゃない 本州最北端へ向かう津軽海峡フェリーに乗ってみた レア便だけど由緒あり!
乗りものニュース
なぜ熊本市電の追突事故起きた? 路面電車に安全システム付け難いワケ “ならでは”の理由も
なぜ熊本市電の追突事故起きた? 路面電車に安全システム付け難いワケ “ならでは”の理由も
乗りものニュース

みんなのコメント

6件
  • ポンちゃん
    そんなバスがあったんですね。もっと話題にしてほしいですね、3段寝台枕木方向なんて素晴らしいですね。
  • ヒデ
    65年前の北海道の国道は未舗装なんてザラにあった。
    それにバス自体もエンジンの振動や騒音、道路からの
    車体の揺れ、振動、今の電車の荷物棚程度の狭い寝台
    、相当過酷だったと思います。
    でも今よりもおおらかな時代だったので楽しんでたのかも。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

ガソリン軽油割引中