現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 戦争長期化のロシアで懐かしすぎる「国民車」がまさかの復活!? 旧ソ連時代のコンパクトカー「モスクヴィッチ」とは

ここから本文です

戦争長期化のロシアで懐かしすぎる「国民車」がまさかの復活!? 旧ソ連時代のコンパクトカー「モスクヴィッチ」とは

掲載 9
戦争長期化のロシアで懐かしすぎる「国民車」がまさかの復活!? 旧ソ連時代のコンパクトカー「モスクヴィッチ」とは

モスクワの元ルノー工場を使ってロシアが独自に「国産車」生産へ

 ウクライナ侵攻に抗議する意味でロシアから撤退する企業が相次いでいます。クルマ関連でもいくつかのメーカーが撤退を決めていますが、ロシア側ではそれを受け、かつては外国企業が運営していた工場で、自ら「国産車」を製造することを決定。こうして甦ることになった国民車、「モスクヴィッチ」の歴史を振り返ります。

フィアットにそっくり……と思ったらパクリ!? ウクライナ製「ソ連の国民車」ザポロージェツって何もの?

敗戦国ドイツから引き上げたラインで誕生した初代モスクヴィッチ

 モスクヴィッチ(Moskvitch)とはロシア語で「モスクワっ子」を意味するネーミングで、旧ソビエト連邦(ソ連)における最初の国民車でした。その原型は第二次世界大戦前の1940年に完成したソ連初のコンパクトカー「KIM10-50」でしたが、500台ほど生産されたところでドイツ軍の侵攻によって第二次世界大戦が始まり、生産は中断されてしまったのです。

 戦後、戦勝国となったソ連は、敗戦国のドイツから戦争賠償としてフランクフルトに程近いリュッセルスハイムにあったオペルの工場からコンパクトカー「カデット」の生産設備を引き上げて、KIMを生産していた工場(後にモスクワ小型自動車工場=MZMAと名称を変更)に備え付けてカデット「似」のコンパクトカーを生産することになりました。

 これがモスクヴィッチの初代モデル「400」でした。ちなみにオペル・カデットの初代モデル、カデット・セリエ1は名車の誉れが高く、モスクヴィッチ400以外に、イギリスの「ボクスホール10」やルノーの「ジュバカトル」など多くのコンパクトカーに影響を与えたとされています。

2代目から独自の進化を歩み4WDモデルも登場

 モスクヴィッチ400は、1956年に2代目の「モスクヴィッチ402」に移行。ソ連の国内で開発された402は、戦前のオペル・カデットを名前だけ変えて生産していた、いかにも前時代的な400と比べると何もかもが一新されていました。メカニズム的に見ていくと、エンジンは当初こそ、先代に採用されていた1074cc/26psの直4フラットヘッド(サイドバルブ)ユニットを1222ccまで排気量を拡大し35psにパワーアップしたMZMA-402ユニットを搭載していましたが、2年後のマイナーチェンジで「モスクヴィッチ407」に移行した際には1360cc/45psの直4プッシュロッド(OHV)のMZMA-407ユニットに換装しています。

 モスクヴィッチ400系も2ドア/4ドアのセダンをメインにフェートンやコンバーチブル、5ドアのステーションワゴンといった様々なバリエーションが生まれていましたが、第2世代の402系にも、やはり4ドアセダンや5ドアのステーションワゴン、3ドアのデリバリーバンなど負けず劣らず多くのバリエーションが派生していました。

 注目すべきは410系として4輪駆動システムが組み込まれた派生モデルも存在していたことです。ソ連の首都でもあったモスクワは北緯55度付近。イギリスではスコットランドの首都エディンバラ、アメリカ合衆国ではアラスカ州と同程度の北方にあって、冬の寒さは厳しく氷雪路を走る機会も少なくないから4輪駆動システムは要求度の高い技術システムなのでしょう。いずれにしてもモスクヴィッチ402系は国民車として成長していきました。

1960年代には輸出が盛んで西側にも販売していた

 モスクヴィッチ402系は、1964年に第3世代の「モスクヴィッチ408」系に移行しています。ボンネットがフェンダーとフラットになったボクシーなデザインが特徴で、初期型は丸形2灯式ヘッドライトでしたが中期型では角型2灯式、さらには丸形4灯式とヘッドライトが変わっていき、さらにテールライトのデザインも変更されていました。また当初はMZMA-407ユニットを搭載していましたが、最高出力は50psにパワーアップし、さらに輸出仕様では54psとされています。

 この時期にモスクヴィッチは輸出がぐんぐんと拡大し、1960年代後半には生産されたうちの半数以上が輸出されていました。輸出に関しては「価格よりも価値がある」のスローガンで、フロントブレーキをサーボ付きのディスクに変更したり、またエンジンも75ps仕様にアップグレードしたり、と改良が繰り返されていきました。

 またこの世代からMZMA(モスクワ小型自動車工場)/AZLK(1969年に改名、レーニン共産主義青年団自動車工場)に加えて、ラーダ・イジェフスク(Izh)でも生産されるようになっていました。そしてそれぞれ、1976年に「モスクヴィッチ2140」系、1973年に「Izh 2125」系として新世代に移行しています。

ソ連末期にやっと後輪駆動から前輪駆動へ移行

 ここまでの4世代はフロントに4気筒エンジンを搭載し、後輪を駆動するコンサバなパッケージングで生産が続けられていました。そして1990年に登場したIzh版の後継モデル「2126」、通称「オーダ(Oda)」はハッチバックボディにコンバートこそされていたものの、駆動系はフロントにエンジンを搭載し後輪(あるいは4輪)を駆動するFR(あるいはFRベースの4WD)とコンサバなパッケージとなっていました。ですが、1986年に登場していたモスクヴィッチ版後継モデルの「モスクヴィッチ2141」は、クライスラー傘下でイギリスに本拠を構えるクライスラーUKが開発し、フランスのシムカが1970年にリリースした「1307」をお手本に開発されたもので、ソ連初の前輪駆動車でした。

 じつはMZMA/AZLKではモスクヴィッチ2140系の後継モデルとしてコンサバな後輪駆動の開発を進めていたのですが、トップの「鶴の一声」でシムカ1307をお手本とした前輪駆動のニューモデルを開発することになった、とも伝えられています。もっとも開発技術者には彼らなりの意地があったということでしょうか、一見するとバッジエンジニアリングでできた兄弟車のようにも映るモスクヴィッチ2141とシムカ1307ですが、パーツのひとつひとつは全くの別物だったと伝えられています。

外資が総撤退したロシアでブランド復活、ただし中身は……

 そんな経緯が影響していたのでしょうか、1990年代初頭にOAO(合資会社)モスクヴィッチに社名を変更していたMZMA/AZLKが2002年に破産申請をして操業を停止することになりましたが、その際に救いの手を差し伸べたのがフランスのルノーで、モスクワ市とともに合弁会社アフトフラモス(2014年にルノー・ロシアに改名)を設立。ノックダウンキットを輸入して完成車の生産を始めたのです。

 そんなルノー・ロシアでしたが、2022年、ウクライナ侵攻に端を発したロシアに対しての西側諸国による制裁の一環として、ルノーはモスクワ工場をモスクワ市に売却することになりました。そこでモスクワ市政府は元ルノーのモスクワ工場を国有化し、新たなクルマを生産するプランを発表しました。その新しいクルマの名前として「モスクヴィッチ」の名が復活することになったのです。

 7月に発表されたニューモデル(の候補車)はセダンとSUV、そしてガソリンモデルと電気自動車、と最近のトレンドを抑えていますが、すべて中国メーカー「JAC(江淮汽车)」によるバッジエンジニアリング車両です。12月には生産開始の予定と発表されたようですが、現時点で正確なところは分かっていません。

AMWのミカタ

 2022年2月24日にロシア軍がウクライナに侵攻してから9カ月を過ぎ、いまだ予断を許さない状況が続いています。自国領土を戦場としていないロシア側においても、長引く戦争による人材と資源の大規模な損耗、そして海外企業の相次ぐ撤退によって、国内産業の空洞化が深刻化しているようです。そんななか、モスクワ市では工場を稼働することで市民の雇用を確保するとともに経済対策としたい、いわば苦しまぎれの「モスクヴィッチ」ブランド復活という構図がうかがわれます。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油5円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

トヨタ大逆転か、ヒョンデ初の3冠か。勝田貴元が握る、タイトル防衛のカギ【ラリージャパンの見どころ】
トヨタ大逆転か、ヒョンデ初の3冠か。勝田貴元が握る、タイトル防衛のカギ【ラリージャパンの見どころ】
AUTOSPORT web
フェラーリ、予想通りタイヤのウォームアップに苦労。ルクレール「レースペースは良い。逆よりマシだ」
フェラーリ、予想通りタイヤのウォームアップに苦労。ルクレール「レースペースは良い。逆よりマシだ」
motorsport.com 日本版
「昔あったなぁ」装備 「燃料コック」操作したことありますか?
「昔あったなぁ」装備 「燃料コック」操作したことありますか?
バイクのニュース
スズキ「ジムニー」の“スライドドア仕様”を初公開!? アウトドア最強の「本格オフロード」モデル実車登場! めちゃゴツ顔の「エブニイ SPIEGEL」に反響続々!
スズキ「ジムニー」の“スライドドア仕様”を初公開!? アウトドア最強の「本格オフロード」モデル実車登場! めちゃゴツ顔の「エブニイ SPIEGEL」に反響続々!
くるまのニュース
フェラーリ代表、選手権争いに向け「自分たちの潜在能力に自信を持っている」ラスベガスでは好結果を残せると確信
フェラーリ代表、選手権争いに向け「自分たちの潜在能力に自信を持っている」ラスベガスでは好結果を残せると確信
AUTOSPORT web
アルファロメオ、日本初導入となる『ジュリア』左ハンドル車のカスタマイズプログラムを実施
アルファロメオ、日本初導入となる『ジュリア』左ハンドル車のカスタマイズプログラムを実施
AUTOSPORT web
【1970年代国産GTカーに思いを馳せて】光岡自動車からM55の市販バージョンが登場!
【1970年代国産GTカーに思いを馳せて】光岡自動車からM55の市販バージョンが登場!
AUTOCAR JAPAN
BMWの次世代EV「ノイエ・クラッセ」、SUV版のテスト車両を生産開始
BMWの次世代EV「ノイエ・クラッセ」、SUV版のテスト車両を生産開始
レスポンス
排気量アップで140馬力!? 軽枠超えのコペンが本気すぎ
排気量アップで140馬力!? 軽枠超えのコペンが本気すぎ
ベストカーWeb
[2000年]代[軽スポーツ]に注目!? 流通量豊富なスズキ[アルトターボRS]に中古で乗る!!
[2000年]代[軽スポーツ]に注目!? 流通量豊富なスズキ[アルトターボRS]に中古で乗る!!
ベストカーWeb
旧車ベンツW111型「220SE」をデイリーに楽しむ!「羽根ベン」と呼ばれる理由は当時の米国の流行に乗ったデザインにありました
旧車ベンツW111型「220SE」をデイリーに楽しむ!「羽根ベン」と呼ばれる理由は当時の米国の流行に乗ったデザインにありました
Auto Messe Web
交換のたびに「ちょっと余る」エンジンオイル! コツコツためて使っても問題ない?
交換のたびに「ちょっと余る」エンジンオイル! コツコツためて使っても問題ない?
WEB CARTOP
【F1メカ解説】レッドブルがラスベガスで見せた”荒療治”。大きすぎた空気抵抗に対処すべく、サーキットでリヤウイングを削る苦肉の策
【F1メカ解説】レッドブルがラスベガスで見せた”荒療治”。大きすぎた空気抵抗に対処すべく、サーキットでリヤウイングを削る苦肉の策
motorsport.com 日本版
ライダーを重視した先進装備を多数搭載。新型『トライアンフ・タイガースポーツ660』発表
ライダーを重視した先進装備を多数搭載。新型『トライアンフ・タイガースポーツ660』発表
AUTOSPORT web
F1メディア委員会、故意のフェイクニュースの監視と取り締まりを検討
F1メディア委員会、故意のフェイクニュースの監視と取り締まりを検討
AUTOSPORT web
アルパイン2025年モデル発表 車種専用モデルさらに拡充 ナビもディスプレイオーディオも充実
アルパイン2025年モデル発表 車種専用モデルさらに拡充 ナビもディスプレイオーディオも充実
AUTOCAR JAPAN
「6リッターV12エンジンで6段MT」乗れるのは2人!?  衝撃の激レア英国車デビュー!
「6リッターV12エンジンで6段MT」乗れるのは2人!? 衝撃の激レア英国車デビュー!
乗りものニュース
トヨタの「超凄いヤリス」登場! 1.6L直列3気筒ターボ搭載!? 公道でアクセル“ベタ踏み”!? 爆速で駆け抜けるRally2の現状は
トヨタの「超凄いヤリス」登場! 1.6L直列3気筒ターボ搭載!? 公道でアクセル“ベタ踏み”!? 爆速で駆け抜けるRally2の現状は
くるまのニュース

みんなのコメント

9件
  • CGアニメ「ウサビッチ」に登場する二羽のウサギの脱獄囚の愛車ですね。
  • ロシア製の車は、昔「ラダ ニーバ」を買おうと思った事があったが、部品とかで維持できそうにないので「シトロエン BX」を買った。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村