現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ライダーの感情を色で可視化 ヤマハが開発する「感情センシングアプリ」とは?

ここから本文です

ライダーの感情を色で可視化 ヤマハが開発する「感情センシングアプリ」とは?

掲載 5
ライダーの感情を色で可視化 ヤマハが開発する「感情センシングアプリ」とは?

“日本全国感動ロードマップ”の構築を目指す

 ヤマハ発動機株式会社は、「人とくるまのテクノロジー展2024」で開発中のスマートフォンアプリ「感情センシングアプリ」を公開しました。

【画像】ヤマハが開発する「感情センシングアプリ」を画像で見る(15枚)

 ヤマハと横浜国立大学 島圭介准教授および株式会社ミルウスとの共同研究により開発が進められている感情センシングアプリは、心電データを計測し、喜びやリラックスした状態、緊張など、ライダーの感情を推定しスマートフォンに表示するアプリです。

 同アプリでは感情を「色」で示すことで、ライダーの状態を視覚的に捉えることが可能となっていますが、今後はどのような用途に仕様されていくのでしょうか。

 開発のプロジェクトリーダーを務めるヤマハ発動機の井上 真一さんは感情センシングアプリについて次のように話します。

「私どもは人の自律神経の動きに着目して心電で感情を推定するという技術を開発しています。

 感情センシングアプリは、胸部に装着するベルトの裏側に装着されたプラスチックの小型センサーで心電信号を拾ってBluetoothでスマートフォンに送信することで利用可能となります。ちなみに、こちらのセンサーは汗をかいても問題ありません。

 仕組みとしては心電のピークとピークの間隔をいろんな計算式で計算して、その特徴から感情を推定しています。

 心電は、人がアクティブな状態、身体が起きている状態ですと比較的正確に計測できるんですが、退屈していたり眠気、安心状態、いわゆる弛緩した状態ですとアバウトになってきます。

 また、同アプリではバイクで走ったルート上に、推定した感情を色で表示することも可能です。

 私も実際にツーリングでアプリを使ってみましたが、オーシャンビューの綺麗な箇所では感動や喜び、安心などを表す青~緑、脇道から軽自動車があまり良くないタイミングで飛び出してきた箇所では緊張やイライラ、興奮を示す赤~黄色が表示されています。

 これがいわゆる『感情ツーリングマップ』と読んでいるもので、SNSなどで共有する際にも感情を可視化できるため、より感動や楽しさが伝わりやすくなるのではないかと考えています。

 また、ツーリング時の食事の際の感情も表示されますし、こうしたデータを統計していってコミュニティを広げ、データを集積していくことで“日本全国感動ロードマップ”を完成させていきたいですね。

四輪への技術転用や精度向上にも注力

 続けて、井上 真一さんは感情センシングアプリの可能性や将来性について次のようにも話します。

「この研究は2019年くらいから開始していますが、コロナ禍の影響もあり開発が遅れてしまいましたが、2023年5月にようやくプレスリリースを出せるまでに至りました。

 会場にお越しの方々にもたくさんてもらえましたし、『車載機器が豊富な四輪に技術転用して、インフォテイメントやADAS(先進運転支援システム)と組み合わせればもっと色んなことが出来そうだよね』という声も頂いております。

 また、現在は実証実験中ですが、社内で実験に協力してくれたメンバーからは平均点で75点くらいの評価を頂いています。

 推定したデータには当然、ハズレもありますが『大体、合っているよね』という声が多かったですね。

 まだまだ精度を上げる手段はあるので、より良いものへ仕上げていきたいです」。

※ ※ ※

 企業目的である「感動創造」の核となる基礎研究に人間研究を位置づけてるヤマハ。その一つである感情センシングアプリがどのように進化を遂げ、ユーザーにフィードバックされるのか期待が高まります。

こんな記事も読まれています

ヤマハのスクーター「NMAX」が「TURBO」化? 新型モデル「NMAX "TURBO "」をインドネシアで発表
ヤマハのスクーター「NMAX」が「TURBO」化? 新型モデル「NMAX "TURBO "」をインドネシアで発表
バイクのニュース
「e-BIKE」ってなに? ペダル付き電動バイクとの違い
「e-BIKE」ってなに? ペダル付き電動バイクとの違い
バイクのニュース
Sosa Metalworks初の電動バイクカスタム そこに込められた創り手の想いとは?
Sosa Metalworks初の電動バイクカスタム そこに込められた創り手の想いとは?
バイクのニュース
プレミアムクラスのクロスオーバーモデル、スズキ「GSX-S1000GX」の実走燃費を計測する
プレミアムクラスのクロスオーバーモデル、スズキ「GSX-S1000GX」の実走燃費を計測する
バイクのニュース
グラフィットが四輪型特定小型原動機付自転車を用いた実証実験を7月からスタート
グラフィットが四輪型特定小型原動機付自転車を用いた実証実験を7月からスタート
バイクブロス
ホンダやヤマハが実用化しているマイルドハイブリッド! クルマの「ストロングハイブリッド」との違いは?
ホンダやヤマハが実用化しているマイルドハイブリッド! クルマの「ストロングハイブリッド」との違いは?
バイクのニュース
BMW のナビゲーションに マップメーカー・TomTom(トムトム)が技術提供
BMW のナビゲーションに マップメーカー・TomTom(トムトム)が技術提供
バイクブロス
KTM Japanがモトクロス&クロスカントリーのMY2025モデルを発表! KTM Factory Racing譲りの進化を実現
KTM Japanがモトクロス&クロスカントリーのMY2025モデルを発表! KTM Factory Racing譲りの進化を実現
バイクのニュース
「そのままコンパクトにした」スポーツe-BIKE「XEALT SJF」新登場 パナソニックから“親子で楽しむ”新提案
「そのままコンパクトにした」スポーツe-BIKE「XEALT SJF」新登場 パナソニックから“親子で楽しむ”新提案
バイクのニュース
世界のバイク市場は原付クラス!? 2025年で50ccエンジンバイクを終わらせる国内のバイク市場が心配だ!
世界のバイク市場は原付クラス!? 2025年で50ccエンジンバイクを終わらせる国内のバイク市場が心配だ!
バイクのニュース
存在感バツグンのスペイン製電アシRayvolt「cruiser」発売 導入の経緯は?
存在感バツグンのスペイン製電アシRayvolt「cruiser」発売 導入の経緯は?
バイクのニュース
自転車を水素でアシスト!? e-BIKEの新しい潮流を垣間見た『BICYCLE-E・MOBILITY CITY EXPO 2024』
自転車を水素でアシスト!? e-BIKEの新しい潮流を垣間見た『BICYCLE-E・MOBILITY CITY EXPO 2024』
バイクのニュース
カーナビが「交通事故」を防げるって本当? 単なる“ルート案内”だけじゃない、技術の最前線を学ぶ
カーナビが「交通事故」を防げるって本当? 単なる“ルート案内”だけじゃない、技術の最前線を学ぶ
Merkmal
現在もバイク、クルマを製造するメーカー! どっちを先に作り始めたのか?
現在もバイク、クルマを製造するメーカー! どっちを先に作り始めたのか?
バイクのニュース
スタイルもカラーも個性的! 2024上半期試乗したバイク BEST 3を発表!~小野木里奈の○○○○○日和~
スタイルもカラーも個性的! 2024上半期試乗したバイク BEST 3を発表!~小野木里奈の○○○○○日和~
バイクのニュース
ドライブレコーダーを付けたからと言って安心はできない!? 事故にあった際の正しい操作方法とは
ドライブレコーダーを付けたからと言って安心はできない!? 事故にあった際の正しい操作方法とは
バイクのニュース
「チームスズキCNチャレンジ」って一体なに!?  鈴鹿8耐テストをモータースポーツ総合エンターテイナーの濱原颯道が徹底レポート
「チームスズキCNチャレンジ」って一体なに!? 鈴鹿8耐テストをモータースポーツ総合エンターテイナーの濱原颯道が徹底レポート
バイクのニュース
夏は、すぐそこまで来ている! 暑い日にバイクに乗る際の注意点
夏は、すぐそこまで来ている! 暑い日にバイクに乗る際の注意点
バイクのニュース

みんなのコメント

5件
  • エガちゃんねらー
    紫、時々ピンク
  • fuk********
    「使用されていく」な。

    それが分かったところで、制御できなければ意味がない。
    昔の日本人は「平常心」とか「禅」の概念があって実践できてたんだがな。

    武道が疎かにされ、道徳がどうでもよくなった現代だから、こんなものがあっても何の役にも立たない。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村