現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 愛車の履歴書──Vol41. 大黒摩季さん(前編)

ここから本文です

愛車の履歴書──Vol41. 大黒摩季さん(前編)

掲載 1
愛車の履歴書──Vol41. 大黒摩季さん(前編)

愛車を見せてもらえば、その人の人生が見えてくる。気になる人のクルマに隠されたエピソードをたずねるシリーズ第41回。前編は、アーティストの大黒摩季さんが、かつて乗っていた懐かしのオープンカーと再会!

クルマは“脱出”の手段だった

イギリス流の高級──新型レンジローバー・スポーツ・オートバイオグラフィーD300試乗記

「クルマは私にとって、唯一の脱出の手段でした(笑)。あの時期は、曲を作って、レコーディングして、ミックスダウンする頃には次のタイアップ曲の話が来て……と、まるで野麦峠のようだったから。1年365日中、364日をスタジオで過ごす、っていうのを4、5年やっていたかな(苦笑)。だから時々“脱出したい!”って、ちょっとした待ち時間があるとクルマを走らせて、違う空気を吸いに行っていましたね」

ソウルフルな歌声、圧倒的な歌唱力、聴く人を元気づける楽曲。1990年代に一大ムーブメントを起こした音楽事務所「ビーイング」のアーティストとして、『DA・KA・RA』『チョット』『あなただけ見つめてる』『夏が来る』『ら・ら・ら』など数々のミリオンヒットを放ったシンガーソングライターの大黒摩季さん。

黒いジャケット、黒いストライプのパンツを纏って、1992年式メルセデス・ベンツSLの前に立つ大黒さんは、めちゃくちゃカッコいい! 乗るのは助手席ではなく、間違いなくドライバーズシートだろう。肘をさりげなくドアにかけ、風に髪をなびかせてドライブする情景が眼に浮かんだ。

「生まれ育った北海道はクルマ社会。私が高校生のころは、みんなクルマやバイクに夢中で、免許を取った先輩は『ソアラ』、『セドリック』、『スカイライン』なんかを転がして、という感じだったかな。私は高校を卒業してすぐ歌手を目指して上京、バイトしながらオーディションを受ける日々だったけど、クルマは大好きだったから、二十歳前に免許を取りましたね」

READ MORE

愛車の履歴書──Vol40. 木村多江さん(前編)愛車を見せてもらえば、その人の人生が見えてくる。気になる人のクルマに隠されたエピソードをたずねるシリーズ第40回。前編は、俳優の木村多江さんがかつて乗っていたスウェーデン車に再会!愛車の履歴書──Vol39. 高岡早紀さん(前編)愛車を見せてもらえば、その人の人生が見えてくる。気になる人のクルマに隠されたエピソードをたずねるシリーズ第39回。知られざるクルマ好きの俳優・高岡早紀さんが。愛車とのエピソードをたっぷり語った! 前編では、かつて乗っていた“ヴァンプラ”と久しぶりの対面について。愛車の履歴書──Vol38. 吉沢悠さん(前編)愛車を見せてもらえば、その人の人生が見えてくる。気になる人のクルマに隠されたエピソードをたずねるシリーズ第38回。前編は、俳優の吉沢悠さんが初めて購入した愛車と久しぶりに対面した!アウディでの疾走で生まれた楽曲やがて音楽事務所のオーディションに合格し、ほかのアーティストのライブやレコーディングにコーラスやゲストボーカルとして参加、キャリアを積んだ大黒さんは、その実力が認められ1992年『STOP MOTION』でデビューする。同年にリリースした2作目のシングル『DA・KA・RA』はCMソングに起用され大ヒット。そこから『チョット』『別れましょう私から消えましょうあなたから』『あなただけ見つめてる』と立て続けにヒットを放ち、一躍トップアーティストの仲間入りを果たした。冒頭の“野麦峠のように”楽曲を量産する生活が始まったのもこの時期だ。

「音楽の仕事が軌道に乗ってきた頃、マネージャーに『クルマが欲しいなぁ』と、話していたら、探してきてくれたのが中古の赤いアウディ『80』。初めての愛車だったから嬉しくて、どこに行くのもマネージャーを横に乗せて、自分で運転していましたね。北海道まで自走して帰ったこともあるし、あのクルマにはたくさん思い出があります」

アウディ80は1970~1980年代にアウディの中核を成す小型車としてラインナップされたセダンだ。ドイツ車らしい質実剛健さとクリーンなデザインが人気を博し、とくに1980年代半ば以降、日本では“オシャレな輸入車”というイメージで女性に支持された。

大黒さんがブレイクを果たした直後の1993年にリリースしたアルバム、『DA・DA・DA』に収録されている『MAGY’92』という曲がある。アップテンポなビートに乗せ、「摩天楼突き抜けて飛ばそう/オープンで海を蹴散らしてブっちぎろう/時速200kmヘビメタで愛を殴ろう」と、歌う詞は、まさにアウディで疾走した感覚を反映したものだ。

「毎日ほんとに仕事漬け。プロになりたいと思って上京してきたから、幸せには違いなかったけど、やっぱり行き詰まるときもあった。そんなときには無性にクルマに乗りたくなりましたね。当時のマネージャーが若くて、ちょっとヤンキーっぽい子で(笑)。ふたりでサンルーフとか窓全開にして、キャーキャー騒ぎながら第三京浜を走って。そんな思い出から生まれた曲も結構あります」

MV撮影に使えるクルマ選び?「ほぼ乗り潰しました」というアウディのあと、大黒さんのもとにやって来たのは、黒いメルセデス・ベンツ「SL」だった。1971年から1989年までつくられた3代目SL「R107型」。着脱可能なハードトップを備えた、憧れのオープンカーだった。1997年にリリースされた『ゲンキダシテ』のMV(ミュージックビデオ)では、大黒さん自身がこの黒いSLを走らせるシーンが登場する。

「初期のMVはほとんどクルマ絡みですよ。事務所も『摩季はこういうのに乗ったらいいじゃない?』って、イメージに合うクルマを勧めてくるんです。いま思えば『これならMVに使えるな』って考えてたんじゃないかな(笑)。でも私も素直に、カッコいい! と、思ったんですよね。当時、ミュージシャン仲間はポルシェとかシボレーの『コルベット』に行く人が多かったけど、そこでクラシックなベンツのオープンっていいじゃん!って」

大黒さんはデビューから数年のあいだ、大ヒットを連発しながらもテレビ出演やライブツアーをおこなわなかった。そのためファンが姿を見られるのはMVや雑誌などに限られ、そのミステリアスさがカリスマ性を増幅させる理由にもなった。同じ事務所に所属し、大黒さんと同年代で親交の深かった「ZARD」の坂井泉水さんもまた、露出の少なさゆえ伝説的な存在となったアーティストだ。1997年にリリースされた『永遠』のMVでは、カリフォルニアの砂漠で青いポンティアック「GTO」を走らせる彼女の姿が映し出されている。

「泉水ちゃんとは仕事でもプライベートでも付き合いがある仲良しでした。がさつで男っぽい私に対して、泉水ちゃんは立ち振る舞いが美しくて上品。対照的なふたりだったけど、私がMVでクルマに乗っているのを見て、泉水ちゃんのスタッフが『坂井もああいうのやってみたら』っていう話をしたんじゃないかな。風にバァーっと吹かれる私と違って、『永遠』の泉水ちゃんは映画のシーンみたいにスタイリッシュだけど、その源流は私なんですよ(笑)」

READ MORE

愛車の履歴書──Vol37. 君島十和子さん(前編)愛車を見せてもらえば、その人の人生が見えてくる。気になる人のクルマに隠されたエピソードをたずねるシリーズ第37回。前編は、美容家の君島十和子さんが、免許取得から懐かしのベントレー所有時代までを振り返る!愛車の履歴書──Vol36. 溝端淳平さん(前編)愛車を見せてもらえば、その人の人生が見えてくる。気になる人のクルマに隠されたエピソードをたずねるシリーズ第36回。前編は、俳優の溝端淳平さんが免許取得やドライブの思い出を振り返る!愛車の履歴書──Vol35. 益若つばささん(前編)愛車を見せてもらえば、その人の人生が見えてくる。気になる人のクルマに隠されたエピソードをたずねるシリーズ第35回。前編は、アーティスト・モデルの益若つばささんが愛車を初披露!オープンカーは風を感じる装置大黒さんはその後、3台のSLを乗り継いだ。黒いR109型のあとは4代目の「R129型」、5代目の「R230型」と、一世代ずつ新しいモデルを選んでいる。今回、撮影のために用意したのは1992年式のR129、大黒さんが乗っていたのとおなじシルバーのボディカラーだ。

「そう、これよ! あらためて見るとキュンとしちゃう。角ばったミラー、大きいハンドル、重たいアクセル。いまどきのクルマみたいに超快適という訳じゃないけど、このゴツゴツした感じが好きなの。でもハンドルがよく切れるから、都内の細い道でも小回りがきいて運転しやすかったな。最初のSLはハードトップを外してオープンにするのが大変だったから、『屋根を開けるのは自動がいいな』って思って。このSLは自動だから、風を感じたいときはすぐに開けていましたね」

大黒さんの話には、よく“風”というワードが出てくる。大黒さんにとってクルマとは、風を感じるための装置なのかもしれない。そしてその“風に吹かれる”感覚は、彼女の楽曲のもつ疾走感、根底に流れる明るくポジティブなメッセージにも通じている。

「私のMVやライブは、“TM Revolutionの西川貴教か大黒か”と、言われるぐらい常に風が吹いているイメージ(笑)。北海道は高い建物がないから、いつだって風が吹き抜ける。そういう土地で育ったから風が好きなんです。煮詰まったときは、窓を開けて風を浴びるだけでもインスピレーションが降りてくる」

2000年代以降、大黒さんには公私ともにさまざまな転機が訪れる。オープンカーを3台乗り継いだクルマ選びにも変化が表れる。そんな大黒さんの愛車ストーリーは後編で。

READ MORE

愛車の履歴書──Vol34. 吉田栄作さん(前編)愛車を見せてもらえば、その人の人生が見えてくる。気になる人のクルマに隠されたエピソードをたずねるシリーズ第34回。前編は、俳優・アーティストの吉田栄作さんが車歴の前半を振り返る! アメリカ生活で乗っていたジープと久しぶりに対面した。愛車の履歴書──Vol33. 宅麻伸さん(前編)愛車を見せてもらえば、その人の人生が見えてくる。気になる人のクルマに隠されたエピソードをたずねるシリーズ第33回。前編は、俳優の宅麻伸さんがこれまで乗り継いできた30台以上のクルマのうち、免許取得から1990年台前半までの愛車を披露する。愛車の履歴書──Vol32. 佐野史郎さん(前編)愛車を見せてもらえば、その人の人生が見えてくる。気になる人のクルマに隠されたエピソードをたずねるシリーズ第32回。今回は、佐野史郎さんがメディアで初めてクルマとの関わりを語る。大黒摩季(おおぐろまき)北海道札幌市出身。アーティストを目指して上後、スタジオ・コーラスや作家活動を経て、1992年「STOP MOTION」でデビュー。1995年にリリースしたベストアルバム「BACK BEATs #1」は300万枚を超えるセールスを記録する。2010年病気治療のためアーティスト活動を休業。その間、地元・北海道の長沼中学校に校歌を寄贈、東日本大震災により被災した須賀川小学校への応援歌・歌詞寄贈など社会貢献活動のみおこなっていた。2016年8月、ライジングサン・ロックフェスティバルでの出演を皮切りに、故郷である北海道からアーティスト活動を再開。2022年6月からデビュー30周年を記念した全国47都道府県ツアーを開催し、全73本を完走。楽曲リリースはもちろん、ミュージカルやテレビ出演、今年に入ってからは、令和6年能登半島地震被災地へのチャリティライブを行い、自ら義援金を持って能登半島を訪問するなど精力的な活動を続けている。

【愛車の履歴書 バックナンバー】
Vol1.市毛良枝さん 前編/後編
Vol2.野村周平さん 前編/後編
Vol3.宇徳敬子さん 前編/後編
Vol4.坂本九さん&柏木由紀子さん 前編/後編
Vol5.チョコレートプラネット・長田庄平さん 前編/後編
Vol6.工藤静香さん 前編/後編
Vol7.西内まりやさん 前編/後編
Vol8.岩橋玄樹さん 前編/後編
Vol9.吉田沙保里さん 前編/後編
Vol10.板野友美さん 前編/後編
Vol11.常盤貴子さん 前編/後編
Vol12.永山瑛太さん 前編/後編
Vol13.菊地英昭さん THE YELLOW MONKEY / brainchild’s 前編/後編
Vol14.岸谷五朗さん 前編/後編
Vol15.瀬戸朝香さん 前編/後編
Vol16.市原隼人さん 前編/後編
Vol17.中山美穂さん 前編/後編
Vol18.伊藤英明さん 前編/後編
Vol19.村井國夫さん&音無美紀子さん 前編/後編
Vol20.今井翼さん 前編/後編
Vol21.長谷川京子さん 前編/後編
Vol22.萬田久子さん 前編/後編
Vol23.有森裕子さん 前編/後編
Vol24.豊原功補さん 前編/後編
Vol25.木戸大聖さん 前編/後編
Vol26.小柳ルミ子さん 前編/後編
Vol27.小林麻美さん 前編/後編
Vol28.井上順さん 前編/後編
Vol29.三上博史さん 前編/後編
Vol30.柏原芳恵さん 前編/後編
Vol31.佐野勇斗さん 前編/後編
Vol32.佐野史郎さん 前編/後編
Vol33.宅麻伸さん 前編/後編/バイク編
Vol34.吉田栄作さん 前編/後編
Vol35.益若つばささん 前編/後編
Vol36.溝端淳平さん 前編/後編
Vol37.君島十和子さん 前編/後編
Vol38.吉沢悠さん 前編/後編
Vol39.高岡早紀さん 前編/中編/後編
Vol40.木村多江さん 前編/後編

文・河西啓介 写真・安井宏充(Weekend.) ヘア&メイク・森山由佳子 スタイリング・内田孝昭 編集・稲垣邦康(GQ) 撮影協力・ヤナセ クラシックカー センター

こんな記事も読まれています

クルマとしての完成度が驚くほど高かった──新型BYDシール試乗記
クルマとしての完成度が驚くほど高かった──新型BYDシール試乗記
GQ JAPAN
キャッチコピーが印象的だった1990年代の日本車3選
キャッチコピーが印象的だった1990年代の日本車3選
GQ JAPAN
世界に1台の幻のクルマ、伝説級の貴重なクルマが登場! BS日テレ「おぎやはぎの愛車遍歴」
世界に1台の幻のクルマ、伝説級の貴重なクルマが登場! BS日テレ「おぎやはぎの愛車遍歴」
月刊自家用車WEB
さよならフィアット「500」アバルト「595/695」。いまが新車購入のラストチャンス! そしてEVモデルよ、こんにちは【週刊チンクエチェントVol.39】
さよならフィアット「500」アバルト「595/695」。いまが新車購入のラストチャンス! そしてEVモデルよ、こんにちは【週刊チンクエチェントVol.39】
Auto Messe Web
持続可能な社会と豊かな生活を両立する1台──新型レンジローバー オートバイオグラフィP550e試乗記
持続可能な社会と豊かな生活を両立する1台──新型レンジローバー オートバイオグラフィP550e試乗記
GQ JAPAN
ベンツは「ほとんど変えずに洗練させる」困難な仕事をやってのけた しかし…… Gクラス試乗【テリー伊藤のお笑い自動車研究所】
ベンツは「ほとんど変えずに洗練させる」困難な仕事をやってのけた しかし…… Gクラス試乗【テリー伊藤のお笑い自動車研究所】
ベストカーWeb
そもそも「職場の上司や先輩よりイイクルマに乗るのは罪なのか?」という話
そもそも「職場の上司や先輩よりイイクルマに乗るのは罪なのか?」という話
旧車王
【おもちのビート】レンタカーのS30Zで峠と高速道路を運転したら色々とヤバかった
【おもちのビート】レンタカーのS30Zで峠と高速道路を運転したら色々とヤバかった
月刊自家用車WEB
ブランドは一朝一夕でつくれません、だから絶対にやめないし、これからも続けていきます【エンケイ株式会社代表取締役社長 三浦信氏:TOP interview】
ブランドは一朝一夕でつくれません、だから絶対にやめないし、これからも続けていきます【エンケイ株式会社代表取締役社長 三浦信氏:TOP interview】
Auto Messe Web
トヨタ現行「スープラ」を痛車に!「RX-7」でスポーツカーに目覚め、AMG「A45」「ランエボX」で痛車仕様にハマったオーナーでした
トヨタ現行「スープラ」を痛車に!「RX-7」でスポーツカーに目覚め、AMG「A45」「ランエボX」で痛車仕様にハマったオーナーでした
Auto Messe Web
長濱ねる”が「Z32」運転!? 元“坂道”系女優“×日産「フェアレディZ」意外な組み合わせに「驚き」の声! オシャなタン内装のスポーツカーは「美女が似合う」!
長濱ねる”が「Z32」運転!? 元“坂道”系女優“×日産「フェアレディZ」意外な組み合わせに「驚き」の声! オシャなタン内装のスポーツカーは「美女が似合う」!
くるまのニュース
マツダ「RX-7」用ロータリーを「スーパーセブン」に搭載! 人生最後の1台になぜエンジンもボディも「セブン」を選んでRE雨宮に製作してもらった?
マツダ「RX-7」用ロータリーを「スーパーセブン」に搭載! 人生最後の1台になぜエンジンもボディも「セブン」を選んでRE雨宮に製作してもらった?
Auto Messe Web
トヨタが手がけたホンキのアソビグルマ──新型クラウン・クロスオーバーRS“ランドスケープ”試乗記
トヨタが手がけたホンキのアソビグルマ──新型クラウン・クロスオーバーRS“ランドスケープ”試乗記
GQ JAPAN
日産「ガゼールRS」を新車購入して42年! テレビドラマ『西部警察』で一世を風靡したモデルでラリーマシン「240RS」をオマージュ
日産「ガゼールRS」を新車購入して42年! テレビドラマ『西部警察』で一世を風靡したモデルでラリーマシン「240RS」をオマージュ
Auto Messe Web
ドライバーズシートも特等席──新型レクサスLM500h“version L”試乗記
ドライバーズシートも特等席──新型レクサスLM500h“version L”試乗記
GQ JAPAN
「タイレルP34」と「レイナード93D」に見惚れる!手作りの6輪F1タイレルP34を追え!Vol.10
「タイレルP34」と「レイナード93D」に見惚れる!手作りの6輪F1タイレルP34を追え!Vol.10
旧車王
20年探して日産「ガゼール」を手に入れた! 中学時代に将来乗ると決めて購入したエンブレムをついに装着。父が乗っていた思い出のクルマでした
20年探して日産「ガゼール」を手に入れた! 中学時代に将来乗ると決めて購入したエンブレムをついに装着。父が乗っていた思い出のクルマでした
Auto Messe Web
50年前の2代目トヨタ「カローラ ハイデラックス」の豪華装備とは? 現代の高級車ではもはや見かけないものでした【Key’s note】
50年前の2代目トヨタ「カローラ ハイデラックス」の豪華装備とは? 現代の高級車ではもはや見かけないものでした【Key’s note】
Auto Messe Web

みんなのコメント

1件
  • けいのじ
    編集の僕ちゃんすごいだろうキャラのイナガキさん、READ MOREの部分がウザいですよ。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村