現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【ヒットの法則161】トゥアレグ/ポロ/ニュービートルの同時試乗でわかったフォルクスワーゲンの神髄

ここから本文です

【ヒットの法則161】トゥアレグ/ポロ/ニュービートルの同時試乗でわかったフォルクスワーゲンの神髄

掲載 更新
【ヒットの法則161】トゥアレグ/ポロ/ニュービートルの同時試乗でわかったフォルクスワーゲンの神髄

2006年、フォルクスワーゲンは着々とラインアップを拡大し、その後の躍進へとつなげている。ここでは、ゴルフに続くモデルとして、ポロ、ニュービートル、トゥアレグの成功と2006年モデルの進化ぶりを振り返ってみよう。当時フォルクスワーゲンはどこへ向かおうとしていたのか。(以下の試乗記は、Motor Magazine 2006年3月号より、タイトル写真は左から、トゥアレグV8、ポロ4ドア、ニュービートル カブリオレLZ)

フォルクスワーゲンはもはやゴルフだけのブランドではない
改めて言うまでもないことだが、フォルクスワーゲンにとってもっとも大事なモデルは、ゴルフである。クラシック・ビートル以後のフォルクスワーゲンの礎を築いたゴルフは、登場以来30年以上にも渡って主力の座にあり続け、単にフォルクスワーゲンのというだけでなく、世界の小型車のベンチマークのひとつとして今も存在し続けている。販売の面で見ても、ここ日本市場では近年に至っても依然、フォルクスワーゲン全体のざっと半分をゴルフが占めているのが現状だ。

【くるま問答】アイドリングストップ機能はよいことばかりではない。OFFスイッチはいつ使う?

しかし、フォルクスワーゲンはゴルフのブランドだという認識がもはや過去のものだというのも、これまた確かである。販売実績のうちゴルフが占める割合が半分をやや下回る程度だということは、逆に言えば半分以上はゴルフ以外のモデルによって占められているということになる。

たとえば今回取り上げるトゥアレグ、ポロ、ニュービートルの3台の販売台数を合計すれば、ゴルフの台数とそれほど変わらないレベルになる。もちろん、それでもまだゴルフが断トツとは言え、それだけではナンバー1インポーターとはなり得ない。ラインアップの充実が、フォルクスワーゲンの躍進には欠かせないものとなっているのだ。

そんな今のフォルクスワーゲンにとって、新しいユーザー層を切り拓くのに大きく貢献したと思われるのがトゥアレグである。この手のいわゆるプレミアムSUVの中ではリーズナブルな価格設定だとは言っても、廉価仕様のV6でも500万円という価格は、それまでの同ブランドのイメージからすると、かなりの高価格と映る。

しかし結果的にトゥアレグは登場するや高い人気を獲得して、瞬く間に街にあふれることとなった。しかも、フォルクスワーゲン史上、最高価格車として昨年登場した限定のW12スポーツは、V6のちょうど2倍にもなる価格にもかかわらず、あっと言う間に完売してしまったのである。

これだけのトゥアレグの人気の背景には、かつてゴルフ2やゴルフ3を愛好した人達が、それなりに年齢を重ねて、上級モデルに移行したいというニーズにうまく応えるカタチとなったということが挙げられるはずだ。従来、ゴルフをステップボードに他のブランドへと流れてしまっていたユーザーを、このトゥアレグは見事にすくい上げて見せた。あるいは、いったん他へと流れたユーザーを呼び戻すことも叶ったかもしれない。それまでは、もちろんパサートはあったにせよ、ゴルフのような若々しさを持った上級モデルは存在しなかった。トゥアレグはようやく、そんなニーズに応える内容を引っ提げて登場したというわけだ。

トゥアレグが創り出した新たなブランドイメージ
そんなトゥアレグの魅力とは一体何か。一例を挙げるなら、落ち着いた、けれど存在感十分なルックスという要素は相当に大きいように思える。この手のSUVたちは今や百花繚乱といった趣で、しかもそれぞれ自己主張が非常に強い。そんな中で見るとなおのこと、トゥアレグのデザインは非常にクリーンで、理知的にすら見える。登場当初のそんなイメージは今も不変。ヘンに仰々しいところがないおかげで都会からアウトドアまで幅広いシチュエーションにきれいに溶け込み、またユーザーを選ぶこともない。また大柄に見えてボディの四隅は把握しやすく、取り回しだって想像する以上に良いのだ。こういう懐の深さ、あるいはユーザーへの優しさには、ゴルフと通ずるものを感じる……と言ったら大げさか。

走りっぷりにしてもそう。トゥアレグの躾けはきわめて穏やかなものだ。ステアリングの応答はシャープではないが正確そのもので、演出めいたところがなく余計な神経を遣わされることもない。それでいて相当攻め込んでも破綻を来すことなく、クルマの大きさ重さを忘れさせてくれる。エンジン特性も、V6、V8ともパワフルで、乾いたサウンドも心地よいが、パワーの出方自体がとても品が良く、つまりはすべてがリニアな印象なのである。

ちなみに人気が高いのは、やはりV6の方だという。他社のいわゆるプレミアムSUVと比較しても、圧倒的に高いコストパフォーマンスもその要因に違いないのだが、やはりもっとも大きいのは、その走りっぷりに確かな魅力があるからだ。エンジンはトルクフルとは言えないものの十分な余裕を備えてトップエンドまで軽快に回り、コイル式のサスペンションは、より軽快感に満ちたフットワークや乗り心地をもたらす。我慢の選択ではなく、積極的に選びたくなる良さが、そこにはあるというわけだ。

ネックがあるとすれば、走っていればそれを忘れさせるとは言え、実際にはやはり厳然として重いというところだろうか。その重さは燃費性能にも直結しており、V8モデルの場合は特に、マルチインフォメーションディスプレイに瞬間燃費を表示しながら走っていると、右足がどんどん萎縮してくる。経済的じゃないというのはもちろんだが、今の世の中では、何だかとても悪いこと、時代に合わないカッコ悪いことをしているんじゃないかという気分になってしまうのだ。

もちろん、フォルクスワーゲンだってそんな市場のムードには気付いているはず。だからこその先般のハイブリッド開発の発表があったのだろう。ディーゼルという選択肢はすでに用意されていたが、日本や北米はまだそれを受け入れる態勢にはない。ハイブリッドの実用化には、まだ最低でも2年近くはかかると思われるが、それまでに世の中のムードがどう変わっていくかは、トゥアレグの今後にも大きく影響を及ぼすはずである。

どのモデルにも共通した味わいが安心を生む
これまでのフォルクスワーゲンになかった価値を引っ提げて登場したトゥアレグに対して、このブランドが培ってきたイメージに忠実な存在と言えるのがポロだ。上級移行したゴルフの従来のポジションを引き継ぐという意味では、あるいは忠実どころかそのど真ん中にいるとすら言ってもいい。

このポロ、昨年マイナーチェンジを受けて、特にルックス面では大きくその印象を変えている。丸型4灯式ヘッドライトがちょっととぼけた愛らしい雰囲気を出していた先代に対して、涙目形状のヘッドライトと逆台形のワッペングリルを得た新しい顔は、より精悍な雰囲気。これは凝ったテールランプともども、新世代のフォルクスワーゲンに共通のデザインキューとなるわけだが、正直言ってまだ個人的には、先代の方が良かったな……という思いが強い。

しかし昨年2005年末に出たGTIではだいぶこなれて悪くないなと感じられたから、ようやく慣れてきた感のあるアウディのシングルフレームグリルなどと同じく、時間が解決する問題なのかもしれない。

インテリアの意匠は、ステアリングホイールのデザインなど一部が変更された程度で、相変わらず精度感は抜群に高い。今回の試乗車はレザーパッケージが装着されていたが、そのなかなか良さそうな手触りのレザーシートに違和感がないのは、その品質感の賜物だろう。ただし、レザーではないノーマルの仕様では、ひとつ気になる部分もある。それはステアリングホイール。

ウレタンリムという意味では先代と一緒なのに、新型のそれはデザインのせいか表面処理のせいか、これが何とも安っぽいのだ。見映えどうこうという話に留まらず、毎日絶対に触れる部分だけに、印象を下げてしまうのではと危惧してしまうところである。

一方で定評の走りには、さらに磨きがかけられた。中でも、先代オーナーがすぐに気付くに違いないのが乗り心地。これまでよりサスペンションが俄然しなやかな設定となり、特に日常域での快適性を引き上げているのだ。実際のところ従来モデルだって、確かに硬質な部類とはいえ乗り心地の悪いクルマだったわけではないのだが。

そうなると危惧されるのがハンドリングに対する影響だが、こちらも問題ナシと言っていい。反応はほんの気持ち程度マイルドになった感があるものの、トーションビームアクスルとして最上級のしなやかなリアのグリップがもたらす、安定したアンダーステアを基本とした粘り腰は変わらない。

ゴルフの骨太感と比較すると線の細い感じはあるのだが、ボディの絶対的な剛性感自体が低いわけではなく、より軽快な味付けに仕上がっている。変わらないと言えば、動力性能の面でもほとんど変化はない。1160kgの車重に対して75psのパワーはいかにも物足りないが、実用域でしっかりトルクを発生させる特性のおかげで、普段は十分に小気味良く走らせることができる。

とは言え、さすがにアップダウンの続く場面ではモアパワーを求めたくなるのも事実であり、本当ならばヨーロッパでは設定のある最高出力100psの1.4L辺りが用意されればいいのだが。シャシのキャパシティは、それでも何も問題はないはず。何しろベーシックなポロのちょうど2倍となる最高出力150psを発生する1.8Lターボエンジンを積むGTIでも、フットワークに一切破綻は見られないのだから。

筋の通った商品企画と期待を超える展開ぶり
ニュービートルは、あるいはトゥアレグ以上に旧来のフォルクスワーゲンらしさの薄いモデルと言えるかもしれない。何しろゴルフや、それこそオリジナル・ビートルのように機能性や走りを突き詰めた結果として生まれたのではなく、それどころかファッション性こそを第一義としたモデルなのだから。これらのモデルにこそフォルクスワーゲンの精神を感じている人にとっては、あるいは許し難い存在とすら映っても不思議はない。

けれど、そんな頑な人をも最後には納得させ、笑顔にまでさせてしまうのは、やはりその姿が、実はラインの1本に至るまで共通の部分などないにもかかわらず、紛れもなくビートルだからという要素が大きいのではないだろうか。そしてビートルと言えば、これはもうフォルクスワーゲン以外の何物でもあり得ないわけで、つまりニュービートルは、必然的にフォルクスワーゲンらしい存在とならざるを得ないのである。この説得力と、それを裏付けする伝統の濃さには、まったく感服させられるばかりだ。

では、実際に乗ってみたらどうなのかと言えば、ニュービートルはそんな遊び心に満ちた存在感とは裏腹に、ブランドに対する期待を裏切らない堅実さ際立つ作りが光る。プラットフォームはゴルフ4と共通ということで、絶対的なポテンシャルは決して高いわけではないが、ステアリングの反応にしろ何にしろすべてが穏やかで、無用な刺激を受けることなく、良い意味でクルマに任せてリラックスして走らせることができるのである。

さすがにカブリオレでは、ボディ剛性の面では不利な部分を感じるものの、それが著しく走りの魅力を損なうことはなく、むしろ「ま、こんなもんでいいじゃない」なんて気にさせてくれる。その辺りは、あるいは愛すべきそのキャラクターの勝利かもしれないが、スペック的には見るべきところのない最高出力116psの直列4気筒2L SOHCユニットを使いながら、今の視点で見ても十分に乗り味の洗練を感じさせるティプトロニック6速ATなど、やはり随所に真面目なエンジニアリングの成果も見ることができる。

見た目ばかり気を遣って中身はそこそこ、というクルマではないのだ。要するにニュービートルは、ポップでファンなそのキャラクターによって、これまでのフォルクスワーゲンの潜在顧客層とはまったく違った層に働きかける魅力を持ったクルマである。

けれど、話は単にそこに留まることなく、癒しすら感じられるゆったり穏やかな走りっぷりや、背景にあるヒストリー、そして伝統等々、そうして掴まえたユーザーをニュービートルのファンからフォルクスワーゲンフリークへと洗脳する魅力を十分に湛えている。

そう、実にしたたかな刺客なのである。結局のところ、フォルクスワーゲンはどれに乗っても、実にフォルクスワーゲンなのだ。当たり前と言えば当たり前。けれど、それは決して簡単なことではない。今回取り上げた3台のように今や個性のバラバラなモデルが揃い、それぞれに明快な個性を持っているにもかかわらず、総じて見れば、やはり共通の味わいがある。これはやはりポジティブな魅力と言えるだろう。

そうは言っても、もちろんどれに乗ってもテイストが変わらないというわけではない。うまく例えるのが難しいが、料理で言えば、どれも違う味でありながら、紛れもなく同じ誰かが作ったとわかる何かがそこにはある、とでも言おうか。だから次も安心して、今まで頼んだことのないメニューをオーダーしてみたくなるという具合だ。この一本筋の通った商品企画やエンジニアリングは、ファンとしては堪らない魅力となるに違いない。

どのモデルにも共通のフォルクスワーゲンらしさに関して言えば、先代ゴルフ4辺りで顕著だった上級化、プレミアム化路線は微妙に舵取りが変わり、たとえばボディパネル間のギャップの小ささやインテリアの設えの良さといった部分に表れる組み付け精度やバラつきの少ない生産品質といった部分は継承しながら、一方で今回触れたポロの標準装備となるウレタンステアリングの見るからに安っぽい感触に代表されるように、ここに来て視覚的、触覚的にはところどころに最高とは言い難い、揺り戻し的な部分も見てとれもする。

では、こうした流れは今後一体どこに帰結することになるのかというのは、とても興味深い部分だ。さらにラインアップ全体を見渡してみても、日本ではそれがジェッタともどもプレミアムセグメント進出を狙うというパサートが、内容的にはゴルフのアップグレード版プラットフォームを使っているのを見ると、成功できなかったフェートン、そしてこちらは大成功となったトゥアレグの今後は気になるところだし、あるいは未だ噂が届かない次期型ニュービートルの動向も目が離せない。ゴルフファミリーの増殖だけでなく、今後は非ゴルフ系ラインナップについても、小さくない変化があるのではないだろうか。

こんな風に書くと不安を煽ってしまうかもしれないが、実は個人的には、大筋ではそんなに心配は要らないかなと思っているのも事実だったりする。何しろ、これだけバラエティに富んだモデルを世に送り出す一方で、それらにすべて同等の安心感や、誰もが感じるフォルクスワーゲンらしさをしかと与えるメーカーの仕事である。それこそ、 期待を超える何かをもたらしてくれるんじゃないかと、今後の展開には大いに期待しているところなのだ。(文:島下泰久/Motor Magazine 2006年3月号より)



フォルクスワーゲン トゥアレグV8(2006年) 主要諸元
●全長×全幅×全高:4744×1930×1730m
●ホイールベース:2855mm
●車両重量:2360kg
●エンジン:V8DOHC
●排気量:4172cc
●最高出力:310ps/6200rpm
●最大トルク:410Nm/3000~4000pm
●トランスミッション:6速AT
●駆動方式:4WD
●車両価格:681万4500円(2006年当時)

フォルクスワーゲン ポロ4ドア (2006年) 主要諸元
●全長×全幅×全高:3915×1665×1480mm
●ホイールベース:2470mm
●車両重量:1160kg
●エンジン:直4DOHC
●排気量:1398cc
●最高出力:75ps/5000rpm
●最大トルク:126Nm/3800pm
●トランスミッション:4速AT
●駆動方式:FF
●車両価格:199万5000円(2006年当時)

フォルクスワーゲン ニュービートルカブリオレLZ (2006年) 主要諸元
●全長×全幅×全高:4130×1735×1500mm
●ホイールベース:2515mm
●車両重量:1390kg
●エンジン:直4SOHC
●排気量:1984cc
●最高出力:116ps/5400rpm
●最大トルク:172Nm/3200pm
●トランスミッション:6速AT
●駆動方式:FF
●車両価格:349万6500円(2006年当時)

[ アルバム : トゥアレグV8 ポロ4ドア ニュービートルカブリオレLZ はオリジナルサイトでご覧ください ]

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

【ドルチェ ヴィータ】100%理屈抜きで楽しむフィアットの歴代モデルの画像27枚!歴代フィアットのエレガントなモデルを満喫してください!
【ドルチェ ヴィータ】100%理屈抜きで楽しむフィアットの歴代モデルの画像27枚!歴代フィアットのエレガントなモデルを満喫してください!
AutoBild Japan
なぜ「ガソリン」って持ち運び厳しいんですか? 発電機で必要なのに販売拒否されました 灯油と同じ石油ですよね?
なぜ「ガソリン」って持ち運び厳しいんですか? 発電機で必要なのに販売拒否されました 灯油と同じ石油ですよね?
乗りものニュース
ホンダ 0シリーズ クルマは移動手段から知能を持った存在に進化する
ホンダ 0シリーズ クルマは移動手段から知能を持った存在に進化する
Auto Prove
全長4.2mで6速MT! レクサス「小さな高級車 LBX」に「304馬力のスポーツ仕様」登場! 高性能「ターボ4WD」×上質インテリア採用! 「MORIZO RR」は“現代版ホットハッチ”か?
全長4.2mで6速MT! レクサス「小さな高級車 LBX」に「304馬力のスポーツ仕様」登場! 高性能「ターボ4WD」×上質インテリア採用! 「MORIZO RR」は“現代版ホットハッチ”か?
くるまのニュース
坂本の町で見た無骨で美しい石垣に感動!! 最強の矛と盾「石垣の穴太衆」と「鉄砲の国友衆」を巡る
坂本の町で見た無骨で美しい石垣に感動!! 最強の矛と盾「石垣の穴太衆」と「鉄砲の国友衆」を巡る
バイクのニュース
F1コラム:F1が“コンタクトスポーツ”に変化した経緯。セナが始めた攻撃的な戦い方。安全性向上が皮肉な結果を招く
F1コラム:F1が“コンタクトスポーツ”に変化した経緯。セナが始めた攻撃的な戦い方。安全性向上が皮肉な結果を招く
AUTOSPORT web
70年代の夜の六本木で出会ったロータス「ヨーロッパ SP」! 英国ロック好きの若者のハートに突き刺さりました【極私的スーパーカーブーム】
70年代の夜の六本木で出会ったロータス「ヨーロッパ SP」! 英国ロック好きの若者のハートに突き刺さりました【極私的スーパーカーブーム】
Auto Messe Web
「V8がV4」「直4が直2」になる? アイドリングストップとは何が違う? 燃費アップのための秘策「気筒休止システム」とは
「V8がV4」「直4が直2」になる? アイドリングストップとは何が違う? 燃費アップのための秘策「気筒休止システム」とは
WEB CARTOP
【九島辰也のカーガイ探訪記】ジープ・ワゴニアが好きな理由(2024年11月号)
【九島辰也のカーガイ探訪記】ジープ・ワゴニアが好きな理由(2024年11月号)
カー・アンド・ドライバー
[15秒でわかる]アルファロメオ『ジュニアQ4』…4輪駆動システム搭載のBセグメントSUV
[15秒でわかる]アルファロメオ『ジュニアQ4』…4輪駆動システム搭載のBセグメントSUV
レスポンス
ダイハツ「アトレー キャンパーVer.」がスゴかった! もはや「4人乗り“軽トラSUV”」なコンセプトモデル!? 「三角テント」&斬新「バスタブ」標準装備の「走るコテージ」が東京オートサロンで話題に!
ダイハツ「アトレー キャンパーVer.」がスゴかった! もはや「4人乗り“軽トラSUV”」なコンセプトモデル!? 「三角テント」&斬新「バスタブ」標準装備の「走るコテージ」が東京オートサロンで話題に!
くるまのニュース
レッドブルF1重鎮、昇格ローソンは絶対王者フェルスタッペン挑戦を諦めるべきと示唆「勝てない相手だと受け入れる必要がある」
レッドブルF1重鎮、昇格ローソンは絶対王者フェルスタッペン挑戦を諦めるべきと示唆「勝てない相手だと受け入れる必要がある」
motorsport.com 日本版
【スタッフ通信】Hyundai INSTERまもなくデビューだとさ
【スタッフ通信】Hyundai INSTERまもなくデビューだとさ
Auto Prove
国民ブチギレ! 政府「ガソリン価格“10円”あがります」 12月と1月の2段階で家計の負担増! 「ガソリンの暫定税率」廃止も実現は先… 政府のイジメに国民はウンザリか
国民ブチギレ! 政府「ガソリン価格“10円”あがります」 12月と1月の2段階で家計の負担増! 「ガソリンの暫定税率」廃止も実現は先… 政府のイジメに国民はウンザリか
くるまのニュース
[箱根駅伝 復路]に先頭でやってきたのは黒LBX お騒がせの[白センチュリー]全区間完走
[箱根駅伝 復路]に先頭でやってきたのは黒LBX お騒がせの[白センチュリー]全区間完走
ベストカーWeb
ボンネットは驚きの低さ!先代から30mm低くなった3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
ボンネットは驚きの低さ!先代から30mm低くなった3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
レスポンス
ええっ!? 運転中に「謎のじょうろマーク」が出現…どうすればいい!? 放置すれば「重大事故」の危険も!? 知らないと「一巻の終わり」になる可能性も
ええっ!? 運転中に「謎のじょうろマーク」が出現…どうすればいい!? 放置すれば「重大事故」の危険も!? 知らないと「一巻の終わり」になる可能性も
くるまのニュース
日産が「スカイライン」を“スポーツSUV”化!? 「豪華内装」採用した超パワフルな「スカイラインクロスオーバー」に反響あり! 大排気量「V型6気筒エンジン」搭載する“大型SUV”がスゴかった!
日産が「スカイライン」を“スポーツSUV”化!? 「豪華内装」採用した超パワフルな「スカイラインクロスオーバー」に反響あり! 大排気量「V型6気筒エンジン」搭載する“大型SUV”がスゴかった!
くるまのニュース

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

643.0693.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

83.0439.0万円

中古車を検索
トゥアレグの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

643.0693.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

83.0439.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村