現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > “もう飽きた”なんて言わせない! ハンドル・シート・タイヤ交換でクルマが激変する裏ワザ5選~カスタムHOW TO~

ここから本文です

“もう飽きた”なんて言わせない! ハンドル・シート・タイヤ交換でクルマが激変する裏ワザ5選~カスタムHOW TO~

掲載 4
“もう飽きた”なんて言わせない! ハンドル・シート・タイヤ交換でクルマが激変する裏ワザ5選~カスタムHOW TO~

クルマに乗っているのものなにか乗りにくいとか、違和感があるということもあるだろう。もっと乗りやすくしたいとか、自分好みにクルマが動くようにしたいという人もいる。

ではそういった要望があるときや、そもそも最近飽きてきたぞなんて人に、オススメなのがハンドリングの改善。さまざまなパーツを変えたり調整することで意外とクルマの乗り味は変わってくれる。そんな方法を解説する。

クルマのダイエット最前線! コスパも性能も両立する“軽量化アイテム”まとめ~カスタムHOW TO~

◆ハンドリング改善法1:ハンドル交換
ハンドルは意外と運転フィールに大きく関わっている。常に握っていて操作する部分だけに思っているよりもその影響は大きい。純正の大きなハンドルから、アフターパーツの小さな径のハンドルにするとクルマ全体が思ったよりもクイックにキビキビ動くように感じる。

アフターパーツではφ350mmとφ330mmのハンドルがポピュラー。よりクイック感を求める人はφ330mmを選ぶことが多いが、ハンドルの操作自体は重く感じるようになるので注意が必要。

また、スポーツ走行の場合だと思ったよりもハンドルをスパッと切ってしまう傾向になる。もともとスパッとハンドルを切ってしまう傾向の人はφ350mmがオススメ。

ハンドルの太さ自体も大きくフィーリングに関わる。細めのナルディと太めのモモではまったく違うフィーリングになる。このあたりは手の大きさとは関係ない。手が大きくて細いハンドルが好き、手が小さくて太いハンドルが好きということもある。持ち方の癖に関わるので握ってみてしっくり来るものを選ぶしかない。

◆ハンドリング改善法2:シート交換
シートはカラダにもっとも近いサスペンションであり、カラダをホールドする重要部位でもある。サスペンションはなにも変えないままスポーツシートにすることで驚くほどクルマがシャープに感じることもある。また、サイドサポートがあるバケット形状のシートにするとクルマとの一体感が上がる。そうした変化もあるし、スポーツシートにするとシート高が下がることが多く、それによって目線も変わる。ヒップポイントが10mmくらい下がるだけでもすごく低くなった体感になり、クルマの動きの大きさが緩和されたりもする。

◆ハンドリング改善法3:タイヤ交換
路面と唯一接してるのがタイヤ。タイヤを変えるのがもっとも大きな変化をもたらす。グリップの良いタイヤにするとハンドルを切ってから曲がりだすまでのタイムラグが短くなるので、クルマが思い通りに曲がるようになる。またグリップ力が高いとブレーキもよく効くようになる。ABSが介入する手前の領域であればそれほどかわらなさそうだが、同じようにブレーキを踏んだ時にビックリするほど手前で止まるようになる。エコタイヤは転がり抵抗を減らすためにややハンドリングに曖昧な部分が出やすい。スタッドレスタイヤも同様。プレミアムタイヤなどにすると一気にハンドリングがシャキッとする。

◆ハンドリング改善法4:アライメント調整
タイヤの向きを調整するのがアライメント調整。クルマを上から見た時に進行方向前方が閉じている内股状態をトーイン。ガニ股をトーアウトという。トーインにすると直進安定性が高まる一方、ハンドル操作に対してシャープになる傾向。逆にトーアウトにすると直進付近の安定性は低くなるが、ハンドルを大きく切ったところでは曲がりやすくなる。

キャンバー角は大きくすればコーナリング時に接地面積が広くなるので、曲がりやすくなるが、直進時は接地面積が減るのでブレーキは効かなくなる傾向にある。そのあたりでハンドリングは大きく変えることができる。

◆ハンドリング改善法5:ブレーキパッド交換
ブレーキパッドの特に初期タッチによってもハンドリングの感じ方は変わる。踏み始めからしっかり効くタイプと、奥で効くタイプでは全然違う。奥で効くタイプが使いやすそうだが、意外と初期から効くタイプの方が重いクルマや速いクルマの場合、違和感なく減速できて乗りやすくなることも多い。

また、パッドの特性によって踏みごたえが硬めのものもあれば、柔らかめのものもある。ペダルタッチが変わるとそれもハンドリングに影響がある。どちらが良いものでもなく相性なので、クルマと自分とマッチするか試してみてもらいたい。

関連タグ

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

燃費に効くっていわれる「低転がり抵抗タイヤ」! そもそも「転がり抵抗」ってなに?
燃費に効くっていわれる「低転がり抵抗タイヤ」! そもそも「転がり抵抗」ってなに?
WEB CARTOP
「実効空力」とはナニモノだ!? たった「時速20km」で“効果アリ”って本当なの? ホンダアクセスの“コンセプト”を愛車「ロードスター」で実体験してみた
「実効空力」とはナニモノだ!? たった「時速20km」で“効果アリ”って本当なの? ホンダアクセスの“コンセプト”を愛車「ロードスター」で実体験してみた
くるまのニュース
【完全解説】ECUチューンで愛車はどう変わる? ツルシと現車合わせの違い、全部教えます~カスタムHOW TO~
【完全解説】ECUチューンで愛車はどう変わる? ツルシと現車合わせの違い、全部教えます~カスタムHOW TO~
レスポンス

みんなのコメント

4件
  • お気楽
    ハンドルとシートは、誰でも交換する部品じゃないけど 
    タイヤは消耗品だから、誰もが交換する 
    違うよね 
    数年使ったタイヤと、新品タイヤのしなやかさ 

    コーナーも気持ち良いし、ブレーキも優しく効くよ!
  • pyo********
    昔はmomoよナルディなど簡単に交換出来たけど、今の車はエアバッグよ各部スイッチが付いて、全部キャンセルしないと無理だしね。
    シートだって厳しくなって、シートレールにも証明書が必要だったりと。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

ガソリン軽油割引中