現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > いまやトヨタ製SUVのエース!! ランクルプラドの偉大な足跡と次期型情報

ここから本文です

いまやトヨタ製SUVのエース!! ランクルプラドの偉大な足跡と次期型情報

掲載 24
いまやトヨタ製SUVのエース!! ランクルプラドの偉大な足跡と次期型情報

 日本を代表するクロスカントリーモデルのトヨタ ランドクルーザーシリーズ。70年を超える歴史を持つ“ランクル”のなかでも独特の立ち位置にいるのがランドクルーザー プラドだ。都会派のランクルとも言えるプラドとはどんな経緯で誕生し、そしてどのように進化していったのか? 来年にはモデルチェンジというウワサもあるプラドの系譜をたどっていきたい。

文/長谷川 敦、写真/トヨタ、FavCard.com

いまやトヨタ製SUVのエース!! ランクルプラドの偉大な足跡と次期型情報

その前身はランドクルーザー ワゴンだった

ランドクルーザー プラドのルーツは1984年に発売されたこのランドクルーザー ワゴンにある。一般道での走行を考慮してサイズやサスペンションが変更された

 本格的なクロスカントリーモデルとして1951年に生まれ、その後は海外での評価を高めていったトヨタのランドクルーザー。アメリカの荒野でも走れるタフさがウリのランドクルーザーシリーズだったが、同時に日本国内の道路事情にフィットするモデルも望まれていた。

そんな要望に応えるかたちで、ランドクルーザーでは24年ぶりのフルモデルチェンジが行われた1984年に、シリーズ初の5ナンバーサイズモデルも発表された。それがランドクルーザー ワゴンだ。

 ランドクルーザーシリーズのサスペンションには悪路の走破性が高いリーフスプリングが採用されていたが、ワゴンではこれをコイルスプリングに変えて一般公道での乗り心地を改善。エンジンも本家の直6から直4へと変わり、それに合わせて全長も短くなった。しかし、外観のイメージはランクルそのものであり、日常使い適したランクルの登場に注目が集まった。

プラドの名称獲得と同時に独自路線を歩み始める

初代ランドクルーザー プラド。プラドの初代モデルから写真の5ドアロング仕様も登場し、ヘッドライトなどの意匠も変更。ランクルの本流から分岐していった

 ランクル ワゴンの誕生は70系ランドクルーザー販売に連動してのことだったが、そのランドクルーザーの新型80系が登場した翌年に、ライトモデルのランクル ワゴンには「プラド」の名称が与えられ、本流から独立することになった。

 ワゴンでは3ドアのショートモデルのみだったが、この新生プラドでは5ドアのロングタイプも登場。エンジンはワゴンから踏襲される2.4リッター直4ガソリン&ディーゼルをベースに、電子制御化やターボチャージャーの装着によってチューンナップされている。

 大きく変わったのはその顔つき。ランドクルーザーのイメージを色濃く残したワゴンに対し、フロントグリル回りが変更され、なによりも丸型2灯から角型2灯に変わったヘッドライトが新たなモデルの誕生を強調していた。

 クロカンと街乗りのややどっちつかずの印象もあったワゴンに比べると、プラドはより乗用車テイストを強く打ち出し、5速マニュアルのみだったトランスミッションも電子制御4速フルオートマが追加されるなど、運転のしやすさも配慮されていた。

 ベースとなったランクルとは異なる路線を進むことになったランドクルーザー プラドは1990年に販売が開始される。なお、プラドに先行して販売された80系ランドクルーザーは、北米やオーストラリアなどのマーケットに合わせてそれまでよりボディを大型化し、装備も充実させて高級感のあるSUVへと進化していた。こうした事情もあって、プラドは本家ランクルとは異なる層のユーザーに支持されていくことになる。

 1993年に実施されたマイナーチェンジでは、3リッター直4ディーゼルターボエンジン搭載モデルが追加された。それ以前は非力なイメージもあったプラドだが、これで動力面でも十分な性能を持つことなり、売り上げ向上にも高い効果をもたらした。ちなみに初代プラドの新車価格は約200~320万円と幅広かった。

90系プラドのターゲットはあのクルマだった!?

2代目ランドクルーザー プラド。丸目に変更されたヘッドライトの印象もあって、パジェロに似ていると言われることも多かった。今見てもやっぱり似てる?

 フルモデルチェンジされた新型プラドのリリースは1996年。モデルサイクルの長いランクルシリーズでは異例とも言える早期のモデルチェンジだが、これはプラドが本家から完全な独立を果たした証拠でもある。

 プラドのサブネームが与えられ独自路線になったとはいえ、初代プラドの型式はランドクルーザー70系のままだった。しかし、新型プラドは新たに90系の型式を得て、明確な差別化を行っている。

 90系プラドはトヨタ ハイラックスとフレームやエンジン、駆動系とサスペンションを共用し、独自のボディが組み合わされた。フロントサスペンションがダブルウィッシュボーンになったのも特徴のひとつで、これは乗り心地を重視してのこと。ボディは先代と同様に3ドアと5ドアが用意されたが、3ドアモデルのルックスはある車種を明らかに意識していた。

 この時代のSUVカテゴリーで圧倒的な人気を誇っていたのが三菱自動車のパジェロ。90系プラドがパジェロをターゲットに開発されたのは間違いなく、その結果として見た目もパジェロ的なものになってしまった。これには賛否両論があったものの、それだけパジェロの強さが際立っていたことを示している。

 70系プラド後期モデルの国内販売車はディーゼルエンジン仕様に絞られていたが、90系ではガソリンエンジン車も復活。シリーズ初のV6エンジンモデルも誕生している。さらにボディバリエーションも3ドアショートと5ドアロングに加えてキャンピングカー仕様も用意されるなど、ラインナップの豊富さも90系プラドの魅力になっていた。

高級志向になって北米ではレクサスに!

3代目プラドは2002年にデビュー。2代目よりも洗練されたフォルムになり、かつてのランドクルーザー ワゴンを知る人から見れば隔世の感があった

 3代目120系プラドの登場は2002年10月。この世代のプラドでは高級志向がより強くなり、北米ではトヨタのアッパーブランド・レクサスからGX470として販売された。同時にヨーロッパ市場も考慮され、外観デザインにその影響が強く感じられる。

 電子制御化が大きく進んだのも120系プラドの特徴だった。リアには電子制御エアサスペンションが装備され、VCS(ビークルスタビリティコントロール)やアクティブTRCも搭載。マニュアルトランスミッション車が廃止されているのは時代の流れとも言えた。

 モデルチェンジ当初は90系と共通だったエンジンも、2004年に直4、2005年にはV6が新型になった。V6エンジンは排気量が3.4リッターから4.0リッターへと拡大され、パワーも249psに引き上げられている。

ハイテク化はさらに進む! 熟成の域に達した4代目

現行型ランドクルーザー プラド。リリース開始は2009年で、すでに13年目に突入している。いよいよモデルチェンジされるというウワサもあるが……

 2009年にデビューしたのが現行型150系プラド。先代で打ち出した高級化路線はさらに進み、ボディも5ドアロングのワイドのみに絞られた。これでランドクルーザー ワゴンから引き継がれてきた3ドアモデルが消滅してしまったことになる。

 ハイテク技術の投入に拍車がかったのも150系の特徴と言える。シーケンシャルスタイルの5速オートマチックトランスミッションの装備や、走行する路面に応じてエンジンのスロットル特性とアクティブトラクションコントロールブレーキの油圧を最適に制御するマルチテレインセレクト機能の搭載など、21世紀の技術がふんだんに盛り込まれている。

 120系ではラインナップされていなかったディーゼルエンジン搭載車がこの150系では復活し、エンジンは2.7リッター直4ガソリンと2.8リッター直4ディーゼルターボの2タイプからチョイスできる。また、日本国内ではV6ガソリンエンジン搭載モデルの設定はない。

 現代のクルマらしく衝突回避機能やクルーズコントロール、パーキングサポートブレーキなどの走行安全装備も充実。街乗りにも適したミドルクラスSUVとしては申しぶんない内容を持つプラドは、すでにランドクルーザーの亜流ではなく、ランドクルーザー プラドというひとつの確固たる車種となっている。

待望の新型登場は2023年か!?

ベストカーによる次期ランドクルーザー プラドの予想CG。デビューは2023年夏とウワサされていて、エンジンは現行の2.8リッターから3.3リッターに拡大とも

 150系の完成度の高さから、しばらくモデルチェンジが行われていないプラド。現行型も13年目に入っていることもあり、そろそろリニューアルが行われてもおかしくはない。そんななか、次期プラドの登場は2023年夏という情報が入ってきた。

 次期プラドで予想されているのが、現行型ランドクルーザー300シリーズの技術が投入されるであろうこと。300系は2021年にデビューしたステーションワゴンタイプのランドクルーザーで、そのすべてが最新仕様と言ってよい。そのせいか発表前から予約が殺到し、現在では納車まで5年待ちの可能性もあると言われるほど。

 来年登場が予想される次期プラドにも、本家ランドクルーザー譲りのテクノロジーが数多く採用されることは間違いないだろう。プラドらしさを保ちつつも新技術によって新たなステージへとステップアップする次期プラドの登場を期待して待ちたい。

こんな記事も読まれています

ホンダ 新型「シビック」初公開! 3年ぶり顔面刷新に「カッコよくなった」の声も! 精悍デザインの「新モデル」米での“先行発表”に反響集まる
ホンダ 新型「シビック」初公開! 3年ぶり顔面刷新に「カッコよくなった」の声も! 精悍デザインの「新モデル」米での“先行発表”に反響集まる
くるまのニュース
元々の意味を知ってる? ヘッドライトのバツ印
元々の意味を知ってる? ヘッドライトのバツ印
バイクのニュース
決勝でもマクラーレン優勢? レッドブルF1重鎮マルコ、フェルスタッペンのスペインGP予選2番手で“ホッと一息”
決勝でもマクラーレン優勢? レッドブルF1重鎮マルコ、フェルスタッペンのスペインGP予選2番手で“ホッと一息”
motorsport.com 日本版
280馬力モーター搭載の「ヴェローチェ」仕様、アルファロメオ『ジュニア』に設定…欧州市場
280馬力モーター搭載の「ヴェローチェ」仕様、アルファロメオ『ジュニア』に設定…欧州市場
レスポンス
カーナビを購入した後に感じる不満TOP3、3位道案内がわかりづらい、2位地図の更新が面倒、1位は?
カーナビを購入した後に感じる不満TOP3、3位道案内がわかりづらい、2位地図の更新が面倒、1位は?
@DIME
自転車がサイドミラーに「ゴン!」その時どうする!? あなたも被害者・加害者になるかも! お互い「知らんぷり」が絶対ダメな理由とは
自転車がサイドミラーに「ゴン!」その時どうする!? あなたも被害者・加害者になるかも! お互い「知らんぷり」が絶対ダメな理由とは
くるまのニュース
夏は、すぐそこまで来ている! 暑い日にバイクに乗る際の注意点
夏は、すぐそこまで来ている! 暑い日にバイクに乗る際の注意点
バイクのニュース
メルセデス旗艦SUV『GLS』がダウンサイジング!? 電動化でV8と決別か、デザインを予想
メルセデス旗艦SUV『GLS』がダウンサイジング!? 電動化でV8と決別か、デザインを予想
レスポンス
最強のND型「ロードスター」街のディーラーで実車展示中! 日本仕様初の2リッターエンジン車「マツダスピリットレーシング」の実力とは
最強のND型「ロードスター」街のディーラーで実車展示中! 日本仕様初の2リッターエンジン車「マツダスピリットレーシング」の実力とは
VAGUE
トヨタ「新型プリウス“スポーツ”」発売!? 超カッコイイ「ハイブリッドスポーツカー」に変身? ド迫力エアロ「トムスパーツ」7月に登場
トヨタ「新型プリウス“スポーツ”」発売!? 超カッコイイ「ハイブリッドスポーツカー」に変身? ド迫力エアロ「トムスパーツ」7月に登場
くるまのニュース
首都高の二輪事故発生件数 2023年度は過去5年で最小に 重大事故も減少
首都高の二輪事故発生件数 2023年度は過去5年で最小に 重大事故も減少
バイクのニュース
生産終了を撤回、ジープ『ラングラー』最強の470馬力V8搭載「392」を継続
生産終了を撤回、ジープ『ラングラー』最強の470馬力V8搭載「392」を継続
レスポンス
新車販売に不正問題はさほど影響なし! ダイハツも復活してこの先6月から9月までは「新車がお買い得」な時期が続く!!
新車販売に不正問題はさほど影響なし! ダイハツも復活してこの先6月から9月までは「新車がお買い得」な時期が続く!!
WEB CARTOP
【新刊紹介】「日本のオートバイの歴史」二輪車メーカー興亡の記録<増補三訂版>発売
【新刊紹介】「日本のオートバイの歴史」二輪車メーカー興亡の記録<増補三訂版>発売
モーサイ
ケータハムのヘリテージレンジ“スーパーセブン”がスズキ製660ccエンジンを搭載して登場
ケータハムのヘリテージレンジ“スーパーセブン”がスズキ製660ccエンジンを搭載して登場
カー・アンド・ドライバー
小型SUVにさらなるパワーとエレガンスを アップデートされた新型トヨタ ヤリス クロスのファーストチェック!
小型SUVにさらなるパワーとエレガンスを アップデートされた新型トヨタ ヤリス クロスのファーストチェック!
AutoBild Japan
三菱デリカ『D:6』準備中、D:5が19年ぶりにフルモデルチェンジ
三菱デリカ『D:6』準備中、D:5が19年ぶりにフルモデルチェンジ
レスポンス
トヨタ・ホンダ対抗!? 日産「斬新・小型ミニバン」どんな人が買う? 「車中泊最強かも」 バネットとは
トヨタ・ホンダ対抗!? 日産「斬新・小型ミニバン」どんな人が買う? 「車中泊最強かも」 バネットとは
くるまのニュース

みんなのコメント

24件
  • 安くて見栄え良くて高性能、しかもリセールも良い。型が落ちても元々が安価だから欧州車のように貧乏臭くならない
  • モデルチェンジしなくてもよいのでは。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

339.1495.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

47.9659.0万円

中古車を検索
パジェロの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

339.1495.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

47.9659.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村