現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 見た目に惚れて選んでも後悔しない魅力がある【試乗レポート メルセデス・ベンツ CLA】

ここから本文です

見た目に惚れて選んでも後悔しない魅力がある【試乗レポート メルセデス・ベンツ CLA】

掲載 5
見た目に惚れて選んでも後悔しない魅力がある【試乗レポート メルセデス・ベンツ CLA】

新車試乗レポート [2024.05.14 UP]


見た目に惚れて選んでも後悔しない魅力がある【試乗レポート メルセデス・ベンツ CLA】
文●工藤貴宏 写真●澤田和久、内藤敬仁

癒やしの輸入車ツーリング旅は[ディーゼル+マイルドハイブリッド]上質なオールラウンダーで

 あまり人には話したことがないのですが、実は好きなんですよね。今回試乗した「メルセデス・ベンツCLAシューティングブレイク」が。


デザインを優先した美しきステーションワゴン

CLA 200 d シューティングブレイク
 そのいちばんの理由は、デザインが美しいから。かつてメルセデス・ベンツといえば実用的なサルーン&ワゴンを真面目に作り続けてきたメーカーで、理詰めから生まれたガチガチの硬派なスタイリングが定番でした。デザインで遊ぶなんていうのは考えられなかったんですよね。

 でもCLAシューティングブレイクのエレガントさときたら「デザインのためのデザイン」といってもいいくらいのもの。上品にいえば“エレガント”だし、世俗的にいえば“軟派”。そんなデザインは往年のメルセデスファンだったら卒倒してしまうかもしれないけれど、「メルセデスだってこんなに遊び心あるデザインもできるんだぜ!」とでも言いたげな、浮ついた雰囲気がサイコーじゃないですか。しかも、そいつを「ステーションワゴン」とは呼ばずに、一般的にはクーペをワゴン化したボディに与えられる「シューティングブレイク」と呼ぶところからしてお洒落に徹しようという意気込みが溢れんばかりで素晴らしい。

 CLAにはそんなシューティングブレイク(=ワゴンボディ)のほか、「クーペ」と呼ぶセダンボディもありますが、個人的には断然シューティングブレイク推し。だって、ルーフラインというかBピラーからDピラーへ向かうサイドウインドウの形状を見てください。なんという大胆さ。そして美しさ。

 そんなサイドのデザインにリヤフェンダーの造形、そしてリヤゲートのなだらかさやテールランプの形まで含め、斜め後ろから見たときの後ろ姿は「惚れないクルマ好きなんていないだろう」っていうくらい美しすぎる。だからCLAシューティングブレイク推しなのです。

 あのメルセデス・ベンツが、こんなにデザインコンシャスなワゴンを作るなんて!

 たしかに、かつては「CLSシューティングブレイク」というもっと大きなワゴンモデルがあって最高に美しかったしエレガントで伊達でとっても優雅だったのですが、あれは車体大きすぎたし、やっぱり値段が高すぎた。でも、ちょっと頑張れば手が伸ばせそうな価格帯のCLAシューティングブレイクはちょうどいいんです。


CLA 200 d シューティングブレイク

実用性の高さも見逃せない美点

CLA 200 d シューティングブレイク
 そして、もうひとつCLAシューティングブレイクのいいところ。それは見た目だけに終わるのではなく、実用性だってちゃんとあるってこと。ワゴンではやっぱり大切なラゲッジルームの奥行は床面で1mを超えるうえに、床からトノカバーまでも天地高も十分だから荷室が実用的。後席を倒さなくたって荷室容量505Lもあるのです。


CLA 200 d シューティングブレイク
 美しいスタイルだけでも“買い”ですが、そのうえ(キャビンの広さは当然ながら)ワゴンとして大切なラゲッジスペースだって広くて実用的。これぞまさに自動車界の才色兼備といっていいのではじゃないでしょうかね。

 そんなCLAシューティングブレイクに関してメカニズム的な話をしておくと、ベースとなっているのは「Aクラス」です。Aクラスはメルセデス・ベンツとしては少数派の前輪駆動(FF)とそれをベースにした4WDで構成するハッチバックで、加えて正統派のセダンもありますが、そのデザインに凝った派生モデルとして展開するのがセダンとワゴンを用意する「CLA」というわけ。

 2代目となる現行世代のデビューは2019年で、当初は2.0Lガソリンターボエンジンを積む「CLA250」や1.4Lガソリンターボを組み合わせる「CLA180」もありました。けれど、気が付けばそれらはフェードアウトし、現時点で買えるのは高性能仕様のAMGモデルを除けば「CLA200d」というディーゼルエンジン搭載車のみ。実は日本では、メルセデス・ベンツの多くのモデルはディーゼルエンジンが売れ筋ときけば驚く人もいることでしょう。ディーゼルのメリットは燃費がいいこと。つまり航続距離が長いし、同じ距離を走るならガソリン車に比べてガソリンスタンドへ行く手間が減るってこと。

 そして燃費の良さに加え、燃料の軽油はハイオクガソリンよりも単価が2割くらい安いからサイフにやさしい。ディーゼル素晴らしいです。


CLA 200 d シューティングブレイク

ディーゼルとは思えない洗練されたフィーリング

CLA 200 d シューティングブレイク
 というわけで、ひさしぶりに乗ったCLA200dシューティングブレイクの印象は「やっぱりいいよね」でした。Aクラスでデビューしたこのディーゼルエンジン(排出ガス対策として尿素水を燃料に混ぜて燃焼させる)は尿素成分が排出ガスに混ざって車外に排出されないようにする一般的には常識外れの排出ガス後処理機構を搭載することで、従来よりも多くの尿素水を噴射できるようにするなどとにかく仕掛けが凝っているユニット。そのおかげでディーゼルエンジンとは思えない良好なフィーリングを手に入れているのです。

 まず滑らかさが素晴らしい。ドライバビリティにおけるディーゼルの欠点であるガサツさなんて無縁です。そして、アクセルを踏み込むとディーゼルエンジンながら3500回転を超えるあたりからさらにパワーがグッと増し、4500回転のレッドゾーン向かって盛り上がっていく。そんな盛り上がりが生み出すエモーショナル感は、もはやディーゼルとは思えないし気持ちのいいガソリンエンジンと同列に語れるほど。運転好きとしてはやはり、移動する楽しさに直結するこういう部分はとっても大事です。

 そのうえ、乗り心地だってしっとりしていて満足いくもの。そのあたりは、メルセデス・ベンツを名乗るクルマとして味付けも抜かりありません。さすがです。


まとめ
 というわけで、見た目よし、実用性よし、さらには運転の楽しさだってしっかり兼ね備えているCLA200dシューティングブレイク。たとえ見た目に惚れたというだけで選んでも絶対に後悔しないでしょう。ホントに魅力的な1台だと思います。

CLAの新車情報を見る


こんな記事も読まれています

電気自動車でも乗ればやっぱりMINIなんだ【MINI クーパーSE】
電気自動車でも乗ればやっぱりMINIなんだ【MINI クーパーSE】
グーネット
【10年ひと昔の新車】BMW 6シリーズ グランクーペのサイズを感じさせない走りは、さすがだった
【10年ひと昔の新車】BMW 6シリーズ グランクーペのサイズを感じさせない走りは、さすがだった
Webモーターマガジン
電気自動車を買って試す本音レポート リアルEVライフ[モータージャーナリストに聞く]の巻
電気自動車を買って試す本音レポート リアルEVライフ[モータージャーナリストに聞く]の巻
グーネット
んんん!? CとEのクーペが融合!? 新型CLEは超絶メルセデスなクーペだぜ
んんん!? CとEのクーペが融合!? 新型CLEは超絶メルセデスなクーペだぜ
ベストカーWeb
全長5m級! マツダが「FR×直6エンジン」搭載の新型「高級車」初公開! 最上級“3列シート”SUV 新型「CX-80」は「“先代”CX-8」からどう変わった?
全長5m級! マツダが「FR×直6エンジン」搭載の新型「高級車」初公開! 最上級“3列シート”SUV 新型「CX-80」は「“先代”CX-8」からどう変わった?
くるまのニュース
街中で乗っても面白い!──新型トヨタ・ランドクルーザー70試乗記
街中で乗っても面白い!──新型トヨタ・ランドクルーザー70試乗記
GQ JAPAN
「正常進化」で富裕層をさらに誘惑 メルセデス・ベンツGクラスへ試乗 3L直6ディーゼルがベストフィット
「正常進化」で富裕層をさらに誘惑 メルセデス・ベンツGクラスへ試乗 3L直6ディーゼルがベストフィット
AUTOCAR JAPAN
新型ヴェゼル魅力解剖 ~グレード解説&オススメグレード~
新型ヴェゼル魅力解剖 ~グレード解説&オススメグレード~
グーネット
新型キックス先取り解説 ~新旧&ライバル比較も~
新型キックス先取り解説 ~新旧&ライバル比較も~
グーネット
市販されなかったのが残念すぎる! 86をワゴン化した「シューティングブレーク」が理想的な1台だった
市販されなかったのが残念すぎる! 86をワゴン化した「シューティングブレーク」が理想的な1台だった
WEB CARTOP
メルセデスAMG G 63へ試乗 新サスでSUVライクな走り! 4.0L V8はマイルドHV化 操縦性は歴代ベスト
メルセデスAMG G 63へ試乗 新サスでSUVライクな走り! 4.0L V8はマイルドHV化 操縦性は歴代ベスト
AUTOCAR JAPAN
フォレスターの燃費はどのくらい?実際どうなのか、調べてみた
フォレスターの燃費はどのくらい?実際どうなのか、調べてみた
グーネット
シンプルだけど気持ちがこもっている【ホンダ WR-V】
シンプルだけど気持ちがこもっている【ホンダ WR-V】
グーネット
新型MINI COUNTRYMAN S ALL4はCセグのクロスオーバーでMINI味が薄まりBMW味が濃くなっていた【試乗記】
新型MINI COUNTRYMAN S ALL4はCセグのクロスオーバーでMINI味が薄まりBMW味が濃くなっていた【試乗記】
Auto Prove
【メルセデスのモンスター】メルセデス・ベンツ 300SEL 6.3/W109(1968-1972年)
【メルセデスのモンスター】メルセデス・ベンツ 300SEL 6.3/W109(1968-1972年)
AutoBild Japan
新型アコード公道試乗&詳報
新型アコード公道試乗&詳報
グーネット
思わず衝動買いしたくなる!? 渋くて可愛い「渋カワ」中古車5選
思わず衝動買いしたくなる!? 渋くて可愛い「渋カワ」中古車5選
グーネット
超絶人気のランクル250! 指名買いも多いけど「ライバル車」はどんなクルマが存在する?
超絶人気のランクル250! 指名買いも多いけど「ライバル車」はどんなクルマが存在する?
WEB CARTOP

みんなのコメント

5件
  • ttz********
    もう少し深掘りした内容を期待してしまった。
    表面的な魅力は表題通りだと思うが更に何かありそうなので読んでしまったが空振りだった。
  • sakura_111
    最近のメルセデスのセダンワゴン系の尻下がりデザインってカッコいいの?
    こんなに不細工でもロッパ車オタクには美しく見えるんだろうか
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1207.51254.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

248.0568.0万円

中古車を検索
クーペの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1207.51254.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

248.0568.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村