現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > アイドリングストップって本当に必要? レスオプションがあったら外したいクルマの「押し売り」装備3選

ここから本文です

アイドリングストップって本当に必要? レスオプションがあったら外したいクルマの「押し売り」装備3選

掲載 更新 127
アイドリングストップって本当に必要? レスオプションがあったら外したいクルマの「押し売り」装備3選

まだまだ熟成が望まれる、正直「ビミョー」な装備とは

 新車を購入するときに悩ましいのがオプションパーツの取捨選択。ホントは欲しい機能だけど価格を見ると「我慢するか……」となったり、逆に「これ、レスオプションにならないかな~」といった不要な機能が勝手に付いてくる現実。ここでは、賛否はあるが「正直、なくていいんだけど……」と思わず呟いてしまう押し売り装備を紹介しよう。

実は「ありがた迷惑」だった? 新車でも未搭載が増えてきた「アイドリングストップ」の決定的なデメリットとは

トヨタ車の一部では装備自体を見直している!

【アイドリングストップ】

 必要と不要で意見が分かれる装備として、筆頭に挙げられるのがアイドリングストップだ。信号が少なく、渋滞も発生しない地域のユーザーにとって、アイドリングストップは使う機会の乏しい不要な装備だ。また再始動時にスターター・モーターが発する金属音が耳障りで、アイドリングストップを嫌うユーザーも多い。

 しかし、再始動時に不快なノイズや振動を発生させるのは、そのアイドリングストップが未完成であるからだ。マイルドハイブリッドでは、モーター機能付き発電機が、減速時の発電やエンジン駆動と併せてアイドリングストップ後の再始動も行う。このときはベルトを介するから、再始動音はとても静かだ。アイドリングストップは、環境性能を向上させる大切な機能だから、改善を加えて洗練させたい。

 トヨタなどは一部の車種でアイドリングストップを省いているが、ユーザーによっては、信号待ちのときなどにアイドリングをすることに罪悪感を抱く。標準装着にしなくても、オプションとして装着可能にすべきだ。トヨタの開発者も「罪悪感を抱くお客さまには、対応する必要がある」と述べている。

 このように装備は、ユーザーが不満を感じさせないように進化させ、なおかつ選択の自由も用意することが大切だ。

アダプティブヘッドライトの登場でお役御免!?

【オートハイビーム】

 ハイビーム走行時に対向車や先行車を検知すると、自動的にロービームに切り替えるのがオートハイビームだ。

 しかし最近は、LEDヘッドライトの採用で、さらに進化したアダプティブタイプの装着が進んでいる。対向車などを検知すると、その照射部分のLEDだけを消灯して、ハイビーム状態を保ちながら相手方の眩惑を抑える。このアダプティブタイプは、いまでは軽自動車のタフトGなどにも標準装着されるので、ハイ/ロービームを切り替えるオートハイビームはすでに古い装備になりつつある。

光学式に比べて目の焦点が合わせ難く距離感がつかみ辛い

【デジタルミラー】

 従来のミラーを液晶画面に変更したデジタルミラーも増えている。ボディの左右や後部にカメラを装着して、後方の映像を液晶画面に表示するものだ。夜間でも明るくて見やすく、荷室にたくさん荷物を積んだときでも後方視界を確保できるといったメリットがあるが、欠点も多い。 もっとも気になるのは、ドライバーの目の焦点が、液晶画面に合うことだ。従来のミラーであれば、目の焦点は運転中には後ろ側の遠方に合っているが、液晶では画面に合わせることになる。そうなるとデジタルミラーは、従来のミラーに比べて、距離感覚を把握しにくい。

 例えば走行車線を走っているとき、ルームミラーや右側のドアミラーに、追い越し車線を速い速度で近づいてくる車両が映ったとする。従来のミラーであれば、追い越し車線を走る車両が接近するに連れて、目の焦点も変わるから、距離感覚を把握できる。 ところが液晶画面では、画面内の車両が微妙に大きくなっても、目の焦点はもともと画面に合っているから変化しない。従って距離感覚が把握しにくい。

 そして従来のミラーであれば、視野内にルームミラーが入っていれば、前方を見ているときでも同じ焦点距離で後方の様子まで見える。ところが液晶ミラーでは、前方とミラー内の後方では焦点が異なるから、前方を見ているときには焦点が合わず、液晶画面の画像もボケてしまう。 このほか液晶タイプは、表面に映り込みが生じやすい。角度を変えると、通常のミラーとしても使えるが、暗く見えることが多い。このように液晶ミラーには危険が多く、十分に注意すべきだ。セットオプションに含まれている車種も見られるが、省けるようにしてほしい。

 とくに高齢のドライバーは、年齢が高まると液晶画面を見るときの焦点移動にも時間を要する。その点で従来の工学式ミラーは高齢者にも優しい。言い換えれば、工学式ミラーは偉大な装備なのだ。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

ジェネシス、将来的なGT3カー開発の可能性を排除せずも「適切な量産車が必要」。当面はLMDhに集中
ジェネシス、将来的なGT3カー開発の可能性を排除せずも「適切な量産車が必要」。当面はLMDhに集中
AUTOSPORT web
ラーメン店の看板を「進入禁止」と勘違い? 自動運転車の誤認問題、このままでは危険すぎる?
ラーメン店の看板を「進入禁止」と勘違い? 自動運転車の誤認問題、このままでは危険すぎる?
Merkmal
住友ゴム、冬用タイヤの開発期間を2倍に延長できる「冷却装置」導入
住友ゴム、冬用タイヤの開発期間を2倍に延長できる「冷却装置」導入
レスポンス
新しいレクサスLC登場へ──GQ新着カー
新しいレクサスLC登場へ──GQ新着カー
GQ JAPAN
メルカリ、個人間の中古車売買「おまかせクルマ取引」サービス開始、車両輸送のゼロが代行
メルカリ、個人間の中古車売買「おまかせクルマ取引」サービス開始、車両輸送のゼロが代行
レスポンス
バイクに乗ろう! カワサキのネオレトロモデル『W230』に試乗するよ~高梨はづきのきおくきろく。~
バイクに乗ろう! カワサキのネオレトロモデル『W230』に試乗するよ~高梨はづきのきおくきろく。~
バイクのニュース
スズキ「スイフトスポーツ」生産終了! 現行モデル7年で「最終仕様」発売! 豪華な「専用装備」&新色“オシャブルー×ブラック”採用! 最後の「完熟モデル」はなにが違う?
スズキ「スイフトスポーツ」生産終了! 現行モデル7年で「最終仕様」発売! 豪華な「専用装備」&新色“オシャブルー×ブラック”採用! 最後の「完熟モデル」はなにが違う?
くるまのニュース
1/30申込締切【レべル4自動運転】制度・技術・実装の今とこれから-自動運転の実現に向けた制度整備と事業化推進(vol.1制度編)
1/30申込締切【レべル4自動運転】制度・技術・実装の今とこれから-自動運転の実現に向けた制度整備と事業化推進(vol.1制度編)
レスポンス
どっちも良くて選べねぇ! スバル [インプレッサ]と[クロストレック]どちらがいいの!?
どっちも良くて選べねぇ! スバル [インプレッサ]と[クロストレック]どちらがいいの!?
ベストカーWeb
カワサキの水素エンジンバイク、研究開発に迫る公式「水素大学」動画を公開
カワサキの水素エンジンバイク、研究開発に迫る公式「水素大学」動画を公開
レスポンス
ブリヂストンがミニバン・コンパクトSUV専用のプレミアムタイヤ「レグノ GR-XIII タイプRV」を発売
ブリヂストンがミニバン・コンパクトSUV専用のプレミアムタイヤ「レグノ GR-XIII タイプRV」を発売
Webモーターマガジン
まさに「未来のMR2!?」 トヨタ「FT-Se」に注目!「ワイド&ロー」ボディ&羽っぽいライト採用! スポーティなコンセプトカーとは?
まさに「未来のMR2!?」 トヨタ「FT-Se」に注目!「ワイド&ロー」ボディ&羽っぽいライト採用! スポーティなコンセプトカーとは?
くるまのニュース
マツダの名車を生むテストコースは数々の名勝負を魅せたサーキットだった! 美祢試験場の前身MINEサーキットとは
マツダの名車を生むテストコースは数々の名勝負を魅せたサーキットだった! 美祢試験場の前身MINEサーキットとは
WEB CARTOP
レッドブル代表、F1からの”休養”を決めたのは「ペレス自身」だと示唆「彼はしばらく離れることを決めた」
レッドブル代表、F1からの”休養”を決めたのは「ペレス自身」だと示唆「彼はしばらく離れることを決めた」
motorsport.com 日本版
DSオートモビルの新しいフラッグシップEV「DS N°8」が初公開
DSオートモビルの新しいフラッグシップEV「DS N°8」が初公開
カー・アンド・ドライバー
マツダ「コスモスポーツ」をリ・デザイン!? 学生が手掛けた斬新「COSMO VISION」がスゴかった! ワイドなロードスターの特徴とは
マツダ「コスモスポーツ」をリ・デザイン!? 学生が手掛けた斬新「COSMO VISION」がスゴかった! ワイドなロードスターの特徴とは
くるまのニュース
レッドブルKTM、「ダカールラリー2025」参戦準備完了
レッドブルKTM、「ダカールラリー2025」参戦準備完了
レスポンス
佐藤琢磨、インディ500での3勝目を目指し調整中「2月前には発表できるようにしたい」
佐藤琢磨、インディ500での3勝目を目指し調整中「2月前には発表できるようにしたい」
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

127件
  • ここに上がった3つの装備は私にとってはどれも不要。私の車にはこの3つの内、アイストとオートハイビームが付いているが、アイストはエンジンスタート時にオフにするのが儀式。オートハイビームは狭い路地で低速時に使えない、ハイビームにする為にはライトのオンオフをオートから手動に切り替える必要があり面倒で使っていない。このような装備は必要な人へのオプションにして欲しい。
  • デジタルミラーが壊れた時は地獄でしかないな。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村