現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > かつて日産の追浜はワークス開発部隊が…今ではちょっとゆるいテストコースに!|木下隆之の初耳・地獄耳|

ここから本文です

かつて日産の追浜はワークス開発部隊が…今ではちょっとゆるいテストコースに!|木下隆之の初耳・地獄耳|

掲載 更新 7
かつて日産の追浜はワークス開発部隊が…今ではちょっとゆるいテストコースに!|木下隆之の初耳・地獄耳|

■ちょっとゆるい?テストコースがある

自動車メーカーが所有するテストコースの入場制限は厳しい。というのも、ここには極秘が詰まっている。発売前の車両が日々走行を繰り返しているばかりか、将来の経営を担う先進技術のテストが繰り返されることも少なくない。カメラとペンを武器に、ベラベラと情報をたれ流すことを生業としているマスコミなど、できれば退けたい対象なのだ。

「これがスバル1000だ!」のスクープは大ハズレ。でもこれって幻の…【東京オリンピック1964年特集Vol.15】

だというのに、僕らがテストコースに呼ばれることがあるのは、発売前の極秘車両をドライブさせるためである。外界から遮断されているテストコースは、未発表モデルを走らせるには都合がいいからだ。

だがしかし、機密は厳重である。入館に際しては事前に申請が必要だし、当日には物々しい誓約書にサインさせられる。「ここで知り得た情報や見たものは、けして漏らさぬこと…」。つまり「盗み見てチクったらただじゃおかないからな…」というわけである。

ただし、意外にゆる~いテストコースがある。それが「日産グランドライブ」である。

「日産グランドライブ」は日産追浜(おっぱま)工場の敷地内にある。入り口はお洒落な装飾でデコレートされており、無機質な工場というよりちょっとしたイベント施設のようでもある。それもそのはず、極秘車両を走らせるのではなく、僕らのようなマスコミを招待する施設なのだ。

■デビュー前のクルマが見えちゃうことも?

日産追浜工場の創業は1961年だ。敷地面積は1,699,000cm2というから東京ドーム36個分もある。2600人の従業員が働き、リーフやノートなど日産の主力モデルを生産しているのだ。そんな追浜工場に「日産グランドライブ」がある。

といっても、秘匿を守るのが筋である。と言うのに…。

先日、新型モデルの試乗会のために訪れた。

「あの~、キックス、走っちゃってますけど…」

「日産グランドライブ」は極秘車両が走る工場や研究施設から隔絶させるために、高い塀で囲まれている。だが、駐車場からテストコースまでは、コースを横断する歩道橋を越えなければならならず、その高い位置からは工場内が丸見えなのである。目ざとい編集担当のKは、当時デビュー前のキックスの存在に気がついちゃったのである。

「いいんッスかねぇ、見えちゃって」

「こっちが好きでのぞいたのではない。順路に従って歩道橋を渡っていたら、たまたま目に飛び込んできてしまっただけだ。やましいことはない」

「写メしちゃいたくなるッスよね」

「それは良心がとがめる」

「工場丸見えですね」

「じつはあの建物が元KP1のあった場所だ」

「KP1 ? それってなんッスか?」

■かつて追浜は日産ワークスの代名詞だった

「スポーツ車両開発部といってな。日産の特殊車両を開発する精鋭部隊だ。それを社内ではKP1と呼んでおる」

「スポーツ車両開発部?」

「平たくいうと、レーシングカーを開発するワークス部隊なのだ」

「そりゃ凄いッス」

「今では別の場所に移転してしまったがな」

かつては「追浜」というのは日産ワークスの代名詞だった。「大森」はのちにニスモに建屋になった。「荻窪」はブリンス自動車の流れを組む。工場の名で呼び合うのが日産の伝統でもある。

「なぜそんなこと知っているんッスか?」

「僕はかつて日産ワークスのドライバーだったからだ」

「自慢話ッスか?」

「聞かれたから答えたまでだ」

「ワークスドライバーは潜入しても許されるッスか?」

「そうではないが、レーシングマシンのテストのために何度も訪れた」

「凄いッスね」

「あそこには社員食堂がある」

「ワークス飯、喰ったッンスか?」

「KP1でこしらえたマシンを、このコースでテストドライブしたのだ」

「このコースって?」

「この日産グランドライブだ」

■WRCパルサーGTI-Rは木下がここでテストした

「ここ、テストコースだったんッスか?」

「多少レイアウトは変わったけれど、ここでレーシングカーを走らせたし、ダートコースもあったから、WRCパルサーGTiRもテストしたのだ」

「そんなこと喋っちゃっていいんッスか?」

「もう時効だろう」

「それにしても、テストコースを開放するなんて、日産もおおらかですよね」

一般開放こそしていないが、「日産グランドライブ」は日産関係者の試乗のために活用している。発売前のモデルを販売店の方々に披露したり、我々ジャーナリストに公開する。それには、ある程度の秘匿が守られながら走ることのできる場所は都合がいいのである。

〈文=木下隆之〉

こんな記事も読まれています

急きょ参戦のロバンペラ「チームを助けるためにベストを尽くす」/WRCポーランド 事前コメント
急きょ参戦のロバンペラ「チームを助けるためにベストを尽くす」/WRCポーランド 事前コメント
AUTOSPORT web
アストンマーティン特別車「ヴァリアント」発表 最高出力“745PS”を発揮!世界38台限定
アストンマーティン特別車「ヴァリアント」発表 最高出力“745PS”を発揮!世界38台限定
グーネット
カスハラ対策が急務!!  いい加減にしてくれマジで…販売店はディーラーマンを一刻も早く守って!!!!
カスハラ対策が急務!!  いい加減にしてくれマジで…販売店はディーラーマンを一刻も早く守って!!!!
ベストカーWeb
BMW「4シリーズ クーペ/カブリオレ」発表 新デザインのLEDヘッドライト採用の改良新型
BMW「4シリーズ クーペ/カブリオレ」発表 新デザインのLEDヘッドライト採用の改良新型
グーネット
元フィギュアスケーター小塚崇彦がコドライバーに初挑戦。寺尾悟と組み、TGRラリーチャレンジに出場へ
元フィギュアスケーター小塚崇彦がコドライバーに初挑戦。寺尾悟と組み、TGRラリーチャレンジに出場へ
AUTOSPORT web
純正パーツのようなフィット感!ジムニー専用設計のドアアームレスト発売 カーメイト
純正パーツのようなフィット感!ジムニー専用設計のドアアームレスト発売 カーメイト
グーネット
ブガッティ「トゥールビヨン」発売!最高出力1800PSの新型ハイパーカー
ブガッティ「トゥールビヨン」発売!最高出力1800PSの新型ハイパーカー
グーネット
赤ちゃんの熱中症対策に!丸洗いOKのファン付きクールシート発売 マックスウィン
赤ちゃんの熱中症対策に!丸洗いOKのファン付きクールシート発売 マックスウィン
グーネット
限界!! パンクしちゃう…残業が減って給料も下がった!?気になる整備士の待遇!!
限界!! パンクしちゃう…残業が減って給料も下がった!?気になる整備士の待遇!!
ベストカーWeb
「ル・マン24時間」決勝当日の朝は大渋滞! 高速の降り口は2つ先が正解。戦いの前のお祭り騒ぎをお届けします【みどり独乙通信】
「ル・マン24時間」決勝当日の朝は大渋滞! 高速の降り口は2つ先が正解。戦いの前のお祭り騒ぎをお届けします【みどり独乙通信】
Auto Messe Web
コース上で“停車リセット”もなお最速。フォードの怪物EVトラック『F-150』が総合優勝/PPIHC
コース上で“停車リセット”もなお最速。フォードの怪物EVトラック『F-150』が総合優勝/PPIHC
AUTOSPORT web
LBXの影にしたくない! 小改良 レクサスUX 300hへ試乗 第5世代HVで198psに 喜び多き所有体験
LBXの影にしたくない! 小改良 レクサスUX 300hへ試乗 第5世代HVで198psに 喜び多き所有体験
AUTOCAR JAPAN
30年もカスタムし続けた日産「フェアレディZ」は「LFA」風!?「R32GT-R」「ポルシェ」「S13シルビア」などのパーツを駆使して仕上げました
30年もカスタムし続けた日産「フェアレディZ」は「LFA」風!?「R32GT-R」「ポルシェ」「S13シルビア」などのパーツを駆使して仕上げました
Auto Messe Web
首都高で初の“たたき上げ社長”誕生! この道40年の首都高マン「3つのNEW」に注力
首都高で初の“たたき上げ社長”誕生! この道40年の首都高マン「3つのNEW」に注力
乗りものニュース
アウディ、主力SUVの『Q5』系にダンピングコントロールサス装着の“S line dynamic edition”を設定
アウディ、主力SUVの『Q5』系にダンピングコントロールサス装着の“S line dynamic edition”を設定
AUTOSPORT web
異形の新型「“完全フルオープン“スポーツカー」初公開に反響多数!?「もはやF1マシン」「美しすぎる」 爆速2シーター「ピュアスポーツ」”地中海の宝石”に登場
異形の新型「“完全フルオープン“スポーツカー」初公開に反響多数!?「もはやF1マシン」「美しすぎる」 爆速2シーター「ピュアスポーツ」”地中海の宝石”に登場
くるまのニュース
333馬力の4気筒ターボ VW最強ハッチバック「ゴルフR」改良 12.9インチ・スクリーン標準装備
333馬力の4気筒ターボ VW最強ハッチバック「ゴルフR」改良 12.9インチ・スクリーン標準装備
AUTOCAR JAPAN
ベントレーが女子大学生を本社クルーに招待する理由とは? 女性のSTEM教育を強化して製造業への関心を高めてもらうためでした
ベントレーが女子大学生を本社クルーに招待する理由とは? 女性のSTEM教育を強化して製造業への関心を高めてもらうためでした
Auto Messe Web

みんなのコメント

7件
  • 私の記憶だと木下さんはGTi-Rのテストをしていた事を当時一切話して無かったはず。ここ最近話始めてますよね。
    昔、日産のイベントに木下さんが来ると言う事で会いに行きましたが、その時テストドライバーと知ってたら、私のGTi-Rのボンネットかどこかにサインしてもらってたな〜。
  • 小学生の時に社会科見学で行きました
    生産の工程が書かれた下敷きを貰ったんですがお気に入りで今でも保管してあります
    昭和の時代はテストコースが見える近くの小山に登っただけで警備員の人がすっ飛んで来たけど、
    もうここはそういう機密車両はテストしていないんでしょうね
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村