現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > セリカLBからアコードまで! 昭和に登場した名ハッチバック車を振り返る

ここから本文です

セリカLBからアコードまで! 昭和に登場した名ハッチバック車を振り返る

掲載 更新 34
セリカLBからアコードまで! 昭和に登場した名ハッチバック車を振り返る

若者向けのボディスタイルを強調

 ファミリーカーといえばミニバン、実用性重視のコンパクトカーならば2ボックス、フォーマルユースなら4ドアサルーンという、自動車のボディ形式は、用途、目的に応じて最適な”カタチ”が出来上がっている。

待ち合わせ行為はNG!「高速道路SA・PAでやってはいけない禁止行為とは」

 こうしたいくつかあるボディ形式のうち、最近あまり見かけなくなったのが「クーペ(ボディ)」だ。正確に言えば、ルーフ後端をリアエンドまでなだらかに伸ばしたボディ形状のことで、大きなリアガラスとトランクリッドの組み合わせ、もしくは開閉式ハッチゲートによる2つの方式に分けられる。

 日本車を振り返れば、まず、なだらかに傾斜したリアガラスとトランクリッドによる『ファストバック形式』のボディが登場。1960年代の「いすゞ・ベレット1600GTファストバック(PR91G、1967年)」、「サニークーペ(KB10、1968年)」、「カローラスプリンター(KE15、1968年)」が先駆者であり、スプリンターの場合はリアのファストバック形状を『スイフトバック』とネーミングし、3ボックスセダン型の標準カローラとは異なるスタイリッシュなボディスタイルを強調して若者から人気を集めた。

 これらのファストバック方式とボディフォルムは同じながら、リアウインドをリアエンドまで伸ばして開閉式としたのが『ハッチバック方式』。独立したトランクルームは持たず、リアシート後方のスペースを荷室として活用する使い方で、荷の出し入れはリアゲートの開閉で行なう構造だ。

 最初に登場したのはホンダの「S600クーペ(AS285C、1965年)」/「S800クーペ(AS800C、1966年)」で、これに日産「フェアレディZ(S30、1969年)」が続く。しかし、いずれも販売台数の少ないスポーツカーであり、市場でブレイクしたのはトヨタのスペシャリティカーである「セリカLB(リフトバック、TA27/RA25、1973年)」だった。

 使い勝手のよい第3のドア「リアハッチゲート」と流麗なフォルムが人気を集め、リフトバックのネーミングと共に憧れのクルマとなったのだ。 このハッチバック方式によるセリカLBの成功は、当然ながら他社にも影響を与える。例えば、日産は第3世代の「B210サニー(1973年)」、「A10オースター(1977年)」、「S110シルビア(1977年)」などのスポーティモデルで3ドアハッチバック車を用意。

 三菱もランサーシリーズに3ドアハッチバックの「ランサーセレステ(A144/143/73、1975年)」を設定して若者のニーズに応えたが、セリカLBの勢いが強く、トヨタはその後アッパーセリカにあたる「セリカXX」を追加して市場をリードした。



セダンでは実現できない広い荷室空間を持つ

 一方、同じ3ドアハッチバックながら、スペースユーティリティに重きを置いたモデルも登場。シビックでFF2ボックスカーの先鞭をつけたホンダが、初代「SJアコード(1976年)」を3ドアハッチバックで企画した。他社のようなスポーツクーペでなく、2ドアセダン+リアハッチゲートよる車両コンセプトで、ハッチバッククーペより荷室スペースが広く、実用性も高かった。

 この延長線上で、4ドアセダン+リアハッチゲートのモデルも企画。バン/ワゴンのような完全な2ボックス形状ではなく、傾斜したリアゲートがバンを連想させる商用車臭を消していた。この5ドアハッチバックが持つ実用性とパーソナル色に着目したのがトヨタで、「150/160系コロナ(1983年)」にリリースした5ドアハッチバック(リフトバック)は、実売はともかく、内容的には非常によく出来たクルマだった。

 残念だったのは、当時の日本にこのクルマを許容するモータリゼーションの成熟度がなく、海外で評価が高かったことが印象的だった。実際、ヨーロッパで5ドアハッチバック車の需要は高かったのである。

 このコロナに代表される5ドアハッチバック形式は、傾斜したリアゲートが持つ軽快なボディフォルムと4ドアセダンでは実現できない広い荷室空間を持つことが大きな特徴。2ボックスワゴンに肉薄する実用性の高さが大きな魅力だった。

 余談だが、初代モデルから日本向けはスポーツワゴンとネーミングしていたスバルの「インプレッサ」だが、実際には5ドアハッチバックを狙ったモデル。ただ、販売政策上5ドアハッチバックのネーミングでは不利という判断が働き、”スポーツワゴン”の名称を使ういきさつがあった。

こんな記事も読まれています

ホンダGL400/CX500[名車バイクレビュー] 1970年代終盤、ホンダが大攻勢に出た切り札は意外にもOHVエンジンだった!
ホンダGL400/CX500[名車バイクレビュー] 1970年代終盤、ホンダが大攻勢に出た切り札は意外にもOHVエンジンだった!
WEBヤングマシン
雨の日の死傷事故は晴れの日の4倍!? いま濡れた路面でもきちんと止まる「低燃費タイヤ」が増えている理由とは
雨の日の死傷事故は晴れの日の4倍!? いま濡れた路面でもきちんと止まる「低燃費タイヤ」が増えている理由とは
VAGUE
これは便利だ! サイズ調整できる傘型サンシェード
これは便利だ! サイズ調整できる傘型サンシェード
月刊自家用車WEB
日産「新型2ドアクーペ」発表! 「匠の手組みエンジン」搭載&迫力フェンダー採用! 深夜な“紫”も超カッコイイ「Takumi Edition」米に登場
日産「新型2ドアクーペ」発表! 「匠の手組みエンジン」搭載&迫力フェンダー採用! 深夜な“紫”も超カッコイイ「Takumi Edition」米に登場
くるまのニュース
いざ冒険の旅へ。スバルで巡る八丈島ドライブ【フォレスター・クロストレック】
いざ冒険の旅へ。スバルで巡る八丈島ドライブ【フォレスター・クロストレック】
グーネット
ハンドメイド「タイレルP34」とF3000「レイナード93D」を7月14日開催「サンブレフェスタ(道の駅おおた)」に展示決定!
ハンドメイド「タイレルP34」とF3000「レイナード93D」を7月14日開催「サンブレフェスタ(道の駅おおた)」に展示決定!
外車王SOKEN
待たせたな!! [新型フォレスター]は燃費大幅アップ間違いなし! スバルの次世代[e-BOXER]はトヨタのTHSをついに搭載へ
待たせたな!! [新型フォレスター]は燃費大幅アップ間違いなし! スバルの次世代[e-BOXER]はトヨタのTHSをついに搭載へ
ベストカーWeb
「高速のコース特性」が原因か。ルクレールとサインツがスペインGPの苦戦は上海に似ていると分析
「高速のコース特性」が原因か。ルクレールとサインツがスペインGPの苦戦は上海に似ていると分析
AUTOSPORT web
ベスパ「LX 125 ABS」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
ベスパ「LX 125 ABS」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
webオートバイ
一人でくつろぐには最高の空間! スズキ エブリイがベースの軽キャンパー
一人でくつろぐには最高の空間! スズキ エブリイがベースの軽キャンパー
月刊自家用車WEB
受注停止で待てないから即納中古は!? [ヤリスクロス]の中古がとんでもないことになっていた
受注停止で待てないから即納中古は!? [ヤリスクロス]の中古がとんでもないことになっていた
ベストカーWeb
HRC USが2025年からメイヤー・シャンクと提携しIMSAでの役割を拡大。2台のARX-06を投入へ
HRC USが2025年からメイヤー・シャンクと提携しIMSAでの役割を拡大。2台のARX-06を投入へ
AUTOSPORT web
WTRアンドレッティ、2024年限りでアキュラ/HRC USとの提携を終了「別の方向に進む必要がある」
WTRアンドレッティ、2024年限りでアキュラ/HRC USとの提携を終了「別の方向に進む必要がある」
AUTOSPORT web
なんで!? バカ売れ[ヤリスクロス]も樹脂パーツだらけ!! 最近の新車に多いワケ
なんで!? バカ売れ[ヤリスクロス]も樹脂パーツだらけ!! 最近の新車に多いワケ
ベストカーWeb
井戸田潤、メルセデス・ベンツ絶版「Gクラス 320」ショートボディに一目惚れで購入決断!?
井戸田潤、メルセデス・ベンツ絶版「Gクラス 320」ショートボディに一目惚れで購入決断!?
グーネット
履き替えた古いタイヤってどこいくの!?!? 廃タイヤの99%がキチンとリサイクルされている衝撃!! じつは超絶エコだった
履き替えた古いタイヤってどこいくの!?!? 廃タイヤの99%がキチンとリサイクルされている衝撃!! じつは超絶エコだった
ベストカーWeb
総額100万円以下で買える!コスパ+アルファの中古ミニバン5選
総額100万円以下で買える!コスパ+アルファの中古ミニバン5選
グーネット
ショウエイヘルメット、アレックス&マルク・マルケスと2026年まで2年間の契約更新/MotoGP
ショウエイヘルメット、アレックス&マルク・マルケスと2026年まで2年間の契約更新/MotoGP
AUTOSPORT web

みんなのコメント

34件
  • セリカLB…マスタングのファーストバックを丸パクリして、まんまと成功したよね
  • トヨタはハッチゲートの付いたクルマを「リフトバック」と呼んで販売し、スポーティなイメージで定着させたかったんだよね。トヨタのツインカムエンジン搭載車「GT」グレードの多くにリフトバックも名を連ねていましたから。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

539.9920.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

35.03300.0万円

中古車を検索
フェアレディZの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

539.9920.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

35.03300.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村