クルマの話題になったとき、とっさに出てこないのがクルマの「部分」の名称。「ヘッドライトの内側がさあ」ってそれはたぶんフロントグリルだし、「天井の手で握る部分」はアシストグリップと呼ぶ。クルマの部位の名称が分からないと、万一トラブった際の説明にも困る。ぜひともアタマに入れておこう!
文/ベストカーWeb編集部、写真/ベストカーWeb編集部、Adobestock(トビラ画像=Prostock-studio@Adobestock)
あれ……この呼び名なんだっけ? という人が覚えておきたいクルマの「部分」の名前10選
■タイヤを覆っている部分
フェンダーはもともとタイヤの泥除けを指した
こいつは「フェンダー」が正解。もともとはタイヤを覆う泥除けを指してこう呼んだのだが、泥除けがボディと一体化するようになり、現代ではタイヤを囲むボディパネルをフェンダーと呼ぶようになった。くれぐれもギターじゃないよ。ちなみに幅の広いタイヤを装着するとき、フェンダーに後付けするパーツをオーバーフェンダー、板金やプレスによってフェンダーそのものを広げたものをブリスターフェンダーと呼ぶ。
■窓ガラスの間にある柱みたいな部分
一番前にあるAピラー。屋根を支えるほか、衝突安全的にも重要な意味を持つ
「柱」を英訳してまんま「ピラー」と呼ぶ。クルマでは前から後ろにアルファベットが振られていて、一番前にある柱をAピラー、前席と後席の間をBピラー、後席の直後をCピラー、荷室の後ろをDピラーと呼ぶ。ひと昔前まではBピラーがない「ピラーレスハードトップ」なんてクルマもありカッコよかったが、クルマの衝突安全性が重視されるにつれて廃れてしまった。ピラーの外側をガラスで覆ったものは「ヒドゥン(隠し)ピラー」と呼ばれる。
■ドアの上のガラスを囲んでいる部分
サッシュとは窓枠のこと
「サッシュ」と呼ぶ。金属製の窓枠のことで「アルミサッシ」の「サッシ」のことだ。もちろんドアガラスを保持するためのものだが、スポーツカーやオープンカーには「サッシュレス」といって窓枠のないモデルも多い。高速で走るとドアの外側には負圧が生じ、窓ガラスも外側に膨らもうとする。サッシュレスのクルマはこのガラスの膨らみが抑えにくく、風切り音や吸出し音を発生させやすいともいわれる。
■ドアを開けたときにまたぐ部分
シビックTYPE-Rのサイドシル。ホンダアクセスのサイドステップガーニッシュを付けると「TYPE-R」のロゴが点灯する(写真=池之平昌信)
「サイドシル」または「サイドステップ」と呼ぶ。「シル」ってなんだよと調べてみると「敷居」のことらしい。靴の泥とかで汚れやすいから、洗車の時は必ず拭くクセを付けたい。ドアを開けると何気に目に入る部分なので、「サイドシルプレート」と称して、ここに車名やブランドロゴの入った金属版や樹脂板が貼られることも多くなった。最近はさらに進化してロゴ部分が点灯するタイプも多い。ディーラーオプションとかでつい付けちゃうんだよなあ。
■フロントシートの前にあるナビやメーターが付いている部分
カローラツーリングのダッシュボード。内部には電装品やエアコンなど重要部品が詰まっている
ここは「ダッシュボード」と呼ぶ。「ダッシュする板」ってなんだよと思うが、ダッシュには「撒く」という意味もあって、もともとは馬車の時代、馭者(馬車の操縦士)の足前に立てられた(馬が巻き上げる水汚れを仕切る)板のことを指した。それが自動車になるとせりあがってきて、計器類などを装着する部分に変化したというわけ。ちなみにインストルメントパネル(インパネ)も同じ意味だ。ダッシュボードのもともとの場所からいうと、運転席の足元の奥にある仕切り板のほうが近そうだが、車内とエンジンルームを分ける板は「バルクヘッド(隔壁)」と呼ぶ。
■運転席と助手席を隔てるひじ置きや小物入れがある部分
センターコンソール。ベンチシート仕様では省かれることもある
「センターコンソール」と呼ぶ。コンソールとは「操作卓」といった意味で、シフトレバーが配置されたためにこう呼ばれた。かつてはサイドブレーキも手で引き上げるタイプのものがここにあったが、電動式に取って代わられてセンターコンソールはすっきりした。ここにある小物入れはコンソールボックス、ひじ置きはセンターアームレストと呼ばれる。
■エアコンの吹き出し口
エアコンの吹き出し口部分はレジスターと呼ぶ
なんと「レジスター」と呼ぶのだ! レジスターは「登録記録」あるいは「記録器」といった意味だが、空調の風を調節するため壁の開口部にはめられた格子のこともこう呼ぶ。それが転じてカーエアコンにも使われるようになったというわけ。決してスーパーを思い出してはいけない。
■給油口をふさいでいるフタ
ガソリンスタンドでどっちに付いているか分からなくなるフューエルリッド
「フューエルリッド」という。フューエルは燃料、リッドはフタという意味。だからトランクのフタはトランクリッドと呼ぶ。まんまやんけ。フューエルリッド、日本車には室内からレバーなどで開くタイプが多いが、輸入車ではフタをワンプッシュして開けるものが多い。ガソリンスタンドでのひと手間を考えると、後者が楽だと考えるのはYouTuberのウナ丼さんと同じ(笑)。
■タイヤの文字が書いてある部分
タイヤのサイドウォールはクルマの荷重を支える非常に重要な部分
「サイドウォール」と呼ぶ。日本語にすると「側壁」。これもまんまだな。サイドウォールにはいろいろ文字が書いてあるが、タイヤのサイズのほか製造された年や週も分かる。またクルマの車重を支える重要な部分なので、ここに切れ目などができてしまったタイヤは廃棄するしかないということも覚えておきたい。
■タイヤの地面と接している部分
地面に接地するトレッド。表面には溝や切れ込みが入れられている
タイヤの接地面を「トレッド」と呼ぶ。トレッドには排水や燃費を考慮した溝や切れ込みがあり、その規則的な模様は「トレッドパターン」という。またトレッドの両端は「ショルダー(肩)」ということも覚えておきたい。タイヤは走行中複雑に変形するため、このショルダー部分を「なで肩」に作りか「いかり肩」に作るかで走行特性にも違いが生まれるのだ。
さていかがだったろうか。部分の名前が分かってくるとクルマへの興味も湧いてくる。機会があれば身近なクルマをじっくり眺めてみてはどうだろうか。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
“生産版”「“R36”GT-R」公開に反響絶大! 日産の「旧車デザイン」採用&4.1リッター「V6」搭載で「借金しても欲しい」の声! 1000馬力超えもあるArtisan「“和製”なスーパーカー」が話題に
トヨタ新型「ミニアルファード」登場は? 「手頃なアルファードが欲しい」期待する声も!? 過去に"1代で"姿消した「ミドル高級ミニバン」があった!? 今後、復活はあるのか
「黄信号だ。止まろう」ドカーーーン!!! 追突されて「運転ヘタクソが!」と怒鳴られた…投稿に大反響!?「黄信号は止まるの当たり前だろ」の声も…実際の「黄信号の意味」ってどうなの?
「中古車を買いに来たら『支払総額表示』で売ってくれませんでした、詐欺ですよね?」 「別途費用が必要」と言われることも…! 苦情絶えないトラブル、どんな内容?
“650馬力”の爆速「コンパクトカー」がスゴイ! 全長4.2mボディに「W12ツインターボ」搭載! ド派手“ワイドボディ”がカッコいい史上最強の「ゴルフ」とは?
「とりあえず増税ね」で50年!? 「世界一高い」自動車諸税&ガソリン税“見直し”正念場 “年収の壁”の向こうの璧
「黄信号だ。止まろう」ドカーーーン!!! 追突されて「運転ヘタクソが!」と怒鳴られた…投稿に大反響!?「黄信号は止まるの当たり前だろ」の声も…実際の「黄信号の意味」ってどうなの?
“生産版”「“R36”GT-R」公開に反響絶大! 日産の「旧車デザイン」採用&4.1リッター「V6」搭載で「借金しても欲しい」の声! 1000馬力超えもあるArtisan「“和製”なスーパーカー」が話題に
「緊急車両が来て道を譲らないとどうなりますか」 理由に「『聞こえんかった』は通用するのですか」 譲るのはマナー?義務? 具体的にどう譲ればいいのですか。
「子供が熱を出したので障害者用スペースに停めたら、老夫婦に怒鳴られました。私が100%悪いですか?」質問に回答殺到!?「当たり前」「子供がいたら許されるの?」の声も…実際どちらが悪いのか
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント