現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 大人気ミニバン揃い踏み 新型日産セレナ/トヨタ・ノア&ヴォクシー/ホンダ・ステップワゴン それぞれの特徴は

ここから本文です

大人気ミニバン揃い踏み 新型日産セレナ/トヨタ・ノア&ヴォクシー/ホンダ・ステップワゴン それぞれの特徴は

掲載 10
大人気ミニバン揃い踏み 新型日産セレナ/トヨタ・ノア&ヴォクシー/ホンダ・ステップワゴン それぞれの特徴は

満を持してセレナ登場

ついに新型が発表となった日産セレナ。

【画像】セレナvsステップワゴンvsノア&ヴォクシー【新型ミニバン徹底比較】 全208枚

実際の発売はガソリンモデルが今冬、eパワーモデルが来春からとまだ先となるが、トヨタ・ノア/ヴォクシー、ホンダ・ステップワゴンとともにミドルクラスミニバンの新型モデルが出揃った形となった。

そこで今回は、各車の特徴や価格帯などを一旦整理して振り返ってみたい。

2つの顔 ノア&ヴォクシー

まずは今年の1月にフルモデルチェンジを果たしたトヨタのノア/ヴォクシー。

販売チャネルごとの取り扱いは終了したものの、一本化されることはなく、スタンダードなノアとアグレッシブなヴォクシーと、よりキャラクターの違いを明確にしての登場となった。

そのため、ヴォクシーにはエアロ仕様のみのラインナップとなっているが、メカニズムや装備的には両車の違いはないというのは先代と変わりなく、乗車定員は最上級グレードの「Z」系とハイブリッドの4WDが7人で、それ以外は7人と8人を選択できる。

パワートレインは先代と同じく1.8Lのハイブリッドと2Lのガソリンとなるが、ハイブリッドモデルは電動モジュールを刷新、ガソリンモデルは新世代のダイナミックフォースエンジンへと置き換えられ、燃費はハイブリッドモデルが23.4km/L、ガソリンモデルが15.1km/Lとなった(WLTCモードの最良値)。

運転支援システム系は新たに歩行者や自転車、駐車車両に対する操舵・減速支援や先行車両やカーブに対して減速支援などのアシストを実施する「プロアクティブドライビングアシスト(PDA)」を全車標準装備。

また一定条件下でハンズオフ走行を可能とする「アドバンストドライブ(渋滞時支援)」や駐車支援システムの「アドバンストパーク」をオプション設定。

ハイブリッドモデルのアドバンストパークでは、スマホ操作で車外から遠隔で駐車、出庫が可能となるリモート機能も備わる。

価格帯はガソリンモデルが267万円~358万8000円、ハイブリッドモデルが305万円~396万円となり、どちらのパワートレインでも2WD(前輪駆動)と4WDが設定される。

原点回帰のデザインに ステップワゴン

続いては今年5月に6代目にフルモデルチェンジとなったホンダ・ステップワゴン。

エアロ仕様の「スパーダ」は継続して設定されたが、もう1つは標準仕様ではなく、新たな選択肢としてシンプルかつクリーンな印象を持つ「AIR(エアー)」が設定された。

デビュー前はどちらが上級グレードということはない、とアナウンスされていたが、実際にはスパーダにしか装備されないものも少なからず存在し、実質的にはエアーが標準、スパーダが上級グレードという扱いとなっている(最上級グレードとしては「スパーダ・プレミアムライン」が存在する)。

乗車定員は最上級グレードのスパーダプレミアムラインが7人乗りとなり、それ以外のグレードでは7人と8人どちらも選択可能なのはノア/ヴォクシーと同等だ。

パワートレインはe:HEVと呼ばれるハイブリッドモデルが2Lエンジンとの組み合わせ、ガソリンモデルが1.5Lターボというのは先代と変わらず、パワーやトルクといったスペックも不変。

ただ、3ナンバー化されたボディによるワイドトレッド化や、ボディ剛性の向上など、数値には現れないドライバビリティは確実に向上している。

一方の燃費性能はハイブリッドモデルで20.0km/L、ガソリンモデルで13.9km/Lとなる。

先代で好評だったわくわくゲートは廃止されてしまったが、7人乗り仕様では2列目シートは左右方向へのスライドも可能となり、最大で780mmというロングスライドを実現。

また3列目シートは厚みのあるクッションと伸長された背もたれ、そして着座位置を高めることで見晴らしの良いものとしたうえで、床下にフラットに格納できる「マジックシート」となっている。

価格帯はガソリンモデルが299万8600円~365万3100円、ハイブリッドモデルが338万2500円~384万6700円となり、ハイブリッドモデルは前輪駆動のみ、ガソリンモデルには4WDも設定される。

唯一5ナンバーサイズ セレナ

ついに新型が発表となったセレナ。

通算6代目となる新型は、ライバル車が軒並み3ナンバーボディを採用する中で、唯一5ナンバーサイズをキープしたモデルとなった(ハイウェイスター系、ルキシオンはエアロパーツ装着によって3ナンバー登録)。

バリエーションは5ナンバーサイズの「X」と「XV」、そして3ナンバー登録となるエアロ仕様の「ハイウェイスター」、そして新たに追加された最上級グレードの「ルキシオン」(eパワーモデルのみ)となり、乗車定員はルキシオンのみ2列目キャプテンシートの7人乗り、それ以外はすべて8人乗りとなる。

パワートレインは先代でも人気を誇ったeパワーが新たに発電用エンジンを1.4Lへ排気量を拡大し、一方の2Lガソリンモデルは先代のシンプルハイブリッドではなく、通常のガソリンモデルとなった。

燃費性能は排気量を拡大したeパワーが先代よりも向上した20.6km/L、シンプルハイブリッドを廃したガソリンモデルも13.4km/Lとこちらも先代よりも向上している。

運転支援システムの「プロパイロット」は、全車標準装着となり、ルキシオンにおいてはハンズオフも可能な「プロパイロット2.0」が標準。

さらにルキシオンでは「プロパイロットパーキング」や「プロパイロットリモートパーキング」も標準だ。

一方でプロパイロット2.0やプロパイロットリモートパーキングはルキシオン以外ではオプションでも選択できない点は注意したいところ。

価格帯はガソリンモデルが276万8700円~326万9200円、eパワーモデルが319万8800円~479万8200円となっており、4WDはガソリンモデルに設定されるとアナウンスされているが、詳細は現時点で明らかとなっていない。

こんな記事も読まれています

マークIIにチェイサー、クレスタ3兄弟バカ売れたよなぁ…… てかどんな違いがあったん!?!?
マークIIにチェイサー、クレスタ3兄弟バカ売れたよなぁ…… てかどんな違いがあったん!?!?
ベストカーWeb
ヤマハ、プラマック・レーシングと複数年契約。2025年からファクトリー仕様のYZR-M1は4台に/MotoGP
ヤマハ、プラマック・レーシングと複数年契約。2025年からファクトリー仕様のYZR-M1は4台に/MotoGP
AUTOSPORT web
バニャイアがレコード更新でプラクティスのトップ。0.065秒差でビニャーレスが2番手に続く/第8戦オランダGP
バニャイアがレコード更新でプラクティスのトップ。0.065秒差でビニャーレスが2番手に続く/第8戦オランダGP
AUTOSPORT web
角田裕毅が”暴言”を発した疑いが浮上。FIAが調査へ……ファンによるSNSへの投稿がきっかけに
角田裕毅が”暴言”を発した疑いが浮上。FIAが調査へ……ファンによるSNSへの投稿がきっかけに
motorsport.com 日本版
[スープラ80]の発売当時はあまり評価されなかった!? 過去を20代の若者に伝えたい【リバイバルBESTCAR】
[スープラ80]の発売当時はあまり評価されなかった!? 過去を20代の若者に伝えたい【リバイバルBESTCAR】
ベストカーWeb
おいおいまじかよ! 新東名にて行われている実証実験が最先端すぎる件
おいおいまじかよ! 新東名にて行われている実証実験が最先端すぎる件
ベストカーWeb
ハウガーが今季2度目のPP獲得。FP最速のハジャルを不運が襲う/FIA F2第7戦シュピールベルク予選
ハウガーが今季2度目のPP獲得。FP最速のハジャルを不運が襲う/FIA F2第7戦シュピールベルク予選
AUTOSPORT web
GTワールドチャレンジ・ヨーロッパの2025年カレンダー発表。バレンシアとザントフォールトが復活
GTワールドチャレンジ・ヨーロッパの2025年カレンダー発表。バレンシアとザントフォールトが復活
AUTOSPORT web
GTワールドチャレンジ・アジアの2025年カレンダー発表。日本は2戦、インドネシアで初開催へ
GTワールドチャレンジ・アジアの2025年カレンダー発表。日本は2戦、インドネシアで初開催へ
AUTOSPORT web
鈴鹿1000kmが2025年に復活! インターコンチネンタルGTチャレンジの一戦として9月に開催へ
鈴鹿1000kmが2025年に復活! インターコンチネンタルGTチャレンジの一戦として9月に開催へ
AUTOSPORT web
2年ぶりのスズキワークス活動に意欲。サステナブル仕様のGSX-R1000Rは「戦闘力が高い」濱原と生形が太鼓判/鈴鹿8耐テスト
2年ぶりのスズキワークス活動に意欲。サステナブル仕様のGSX-R1000Rは「戦闘力が高い」濱原と生形が太鼓判/鈴鹿8耐テスト
AUTOSPORT web
ヒョンデのLMDhプログラムが近く決定か。チップ・ガナッシ・レーシングとの提携が有力視
ヒョンデのLMDhプログラムが近く決定か。チップ・ガナッシ・レーシングとの提携が有力視
AUTOSPORT web
トップ10進出のペースはあったのに……角田裕毅、予選14番手に納得いかず「かなり残念」|F1オーストリアGP
トップ10進出のペースはあったのに……角田裕毅、予選14番手に納得いかず「かなり残念」|F1オーストリアGP
motorsport.com 日本版
F1オーストリアGP FP1:フェルスタッペンがマシンストップから復活の最速。2番手ピアストリ、角田は9番手
F1オーストリアGP FP1:フェルスタッペンがマシンストップから復活の最速。2番手ピアストリ、角田は9番手
AUTOSPORT web
オヤジ臭&湿気とのちゃんぽんで最凶化!! 不快指数1000%の「生乾き臭」撃退術
オヤジ臭&湿気とのちゃんぽんで最凶化!! 不快指数1000%の「生乾き臭」撃退術
ベストカーWeb
フェルスタッペン圧巻! 2番手ノリスに0.4秒差のスーパーラップでポールポジション獲得。角田裕毅14番手|F1オーストリアGP予選
フェルスタッペン圧巻! 2番手ノリスに0.4秒差のスーパーラップでポールポジション獲得。角田裕毅14番手|F1オーストリアGP予選
motorsport.com 日本版
F1オーストリアGP予選速報|フェルスタッペン、レッドブルリンクでのGPで5回連続PP! チームの母国で躍動。角田裕毅は14番手
F1オーストリアGP予選速報|フェルスタッペン、レッドブルリンクでのGPで5回連続PP! チームの母国で躍動。角田裕毅は14番手
motorsport.com 日本版
【時間をかけて開発する意味】 BMWアルピナB4 GT リムジンとグランクーペ、個性の違いはどこにある?
【時間をかけて開発する意味】 BMWアルピナB4 GT リムジンとグランクーペ、個性の違いはどこにある?
AUTOCAR JAPAN

みんなのコメント

10件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村