現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 近づく梅雨!バイク乗りが気をつけたいことって?

ここから本文です

近づく梅雨!バイク乗りが気をつけたいことって?

掲載 更新 19
近づく梅雨!バイク乗りが気をつけたいことって?

バイク乗りにとって、危険がいっぱいの雨の日走行

 気持ちがよく走れる春のツーリングシーズンが終わると、とうとう梅雨に突入します。毎日のように雨が降る梅雨の時期は、ツーリングの計画が立てにくくなるだけでなく、バイクに乗ることが億劫になってしまう時期とも言えます。

【画像】近づく梅雨の対策を画像で見る(10枚)

 しかし通勤などの足としてバイクを使用している人にとっては、雨の日にバイクに乗りたくなくても、乗らなければならない場面は多く出てくるもの。ツーリングでも通勤でも、雨の中バイクに乗るときに気を付けるべきことは多くありますが、具体的にはどのようなことに気を付けて乗ればよいのでしょうか。

 まず、雨の日走行に関する道路交通法に「泥はね運転違反」と呼ばれるものがあります。これは水たまりなどの上を走行して巻き上げた水や泥などが、近くの歩行者などにかかり迷惑をかけてしまった際に罰則の対象となるものです。

 泥はね運転違反とみなされた場合、二輪車は6000円、原付は5000円の反則金の支払いが命じられます。そのためできるだけ水たまりに進入することはせず、避けられない場合は歩行者に水などがかからないよう、ゆっくりとしたスピードで水たまりに進入するなどの配慮が必要です。

 また、むやみに水たまりに入らないようにすることは「ハイドロプレーニング現象」を防ぐことにも繋がります。

 ハイドロプレーニング現象とは、タイヤと路面の間に水の膜ができてしまい、一時的にバイクが浮いてしまう現象のこと。バイクが水の膜の上に浮いてしまうと、ハンドル操作やブレーキ操作が効かなくなり、大事故へと発展する恐れがあります。

 タイヤの溝は濡れた路面を走行する際、水をうまく排水して路面をグリップするように作られています。この排水がうまくいかなくなる原因は、スピードを出して濡れた路面を走行している時や、タイヤの残量が少ない場合に起きやすくなっているようです。

 また雨の日の走行は、水たまりに進入することのないよう注意するだけでなく、タイヤの残量があるかどうかも重要になるので、普段からタイヤメンテナンスを怠らないことも大切です。

 また、雨の日の走行で危険な箇所は他にもあります。たとえば雨で濡れたマンホールは晴天時よりかなり滑りやすくなっており、カーブの途中でさしかかってしまった場合は転倒する可能性が非常に高く危険なスポットです。

 さらに、乾いた路面であれば何も気にすることなく走れる白線の上も、濡れることにより非常に滑りやすいものへと変化。そのため、濡れたマンホールと白線にはできるだけ乗らないように走行するようにしましょう。

 そして何より雨の日にバイクに乗るために大切なのは、バイク用のレインウェアを用意しておくこと。レインウェアを装着せずに走行すると、帰宅を急ぐ気持ちからスピードを出してしまったり、濡れることによる不快感や冷えなどによりバイクの操作がいつもより雑になったりと、安全運転を怠ることに繋がりやすくなります。

 では、こうした中で「傘を差してバイクに乗ったらどうなるのか」と考えたことがある人も少なくないかもしれません。しかし、実は傘を差しながらの運転は「安全運転義務違反」に該当する恐れがあります。

 道路交通法には「当該車両等のハンドル、ブレーキその他の装置を確実に操作し、かつ、道路、交通及び当該車両等の状況に応じ、他人に危害を及ぼさないような速度と方法で運転しなければならない」と明記されています。

 傘を差しながらバイクを「確実に操作」することは非常に困難であると判断されるため、傘差し運転は安全運転義務違反とみなされ、違反点数2点に加えて二輪車は7000円、原付は6000円の反則金の支払いを命じられることになります。

 なお、バイクの傘差し運転について道路交通法に明記されてはいませんが、東京都道路交通規則第8条には「傘を差し、物を担ぎ、物を持つ等視野を妨げ、又は安定を失うおそれのある方法で、大型自動二輪車、普通自動二輪車、原動機付自転車又は自転車を運転しないこと」とあり、都道府県によってはしっかりと規定を設けている地域もあるようです。

※ ※ ※

 雨の日にバイクに乗る場合、泥はね禁止運転やハイドロプレーニング現象を防ぐためにも、水たまりにはできるだけ入らないようにするほか、日頃のメンテナンスも怠らないようにすることも重要です。

 さらにマンホールや白線などの危険個所を避けて走行し、安全に運転できるようバイク用レインウェアなどを活用するなどして安全に安心して走行できるよう、心がけたいものです。

関連タグ

こんな記事も読まれています

タイヤの“使い方”が勝敗を分けた? スペインGPで敗れたランド・ノリス、最後に追いつけなかった理由は
タイヤの“使い方”が勝敗を分けた? スペインGPで敗れたランド・ノリス、最後に追いつけなかった理由は
motorsport.com 日本版
新型「GX」にも乗れた! “高級車ブランド”レクサスが提案する「アウトドアの新たな楽しみ方」とは? 「肝いりのキャンプイベント」は何が進化した?
新型「GX」にも乗れた! “高級車ブランド”レクサスが提案する「アウトドアの新たな楽しみ方」とは? 「肝いりのキャンプイベント」は何が進化した?
VAGUE
トヨタ「ハイエース」に「セルシオエンジン」搭載!? 専用「豪華装備」満載の“救急車”がスゴかった! 大活躍の「ハイメディック」はもはや“伝説”か
トヨタ「ハイエース」に「セルシオエンジン」搭載!? 専用「豪華装備」満載の“救急車”がスゴかった! 大活躍の「ハイメディック」はもはや“伝説”か
くるまのニュース
VWの大型商用バン改良新型、受注開始…内装に『ID.Buzz』のモチーフ採用
VWの大型商用バン改良新型、受注開始…内装に『ID.Buzz』のモチーフ採用
レスポンス
これは助かる!「車検」が2か月前から受けられるように! 2025年4月から延長へ。改正前後で何が変わる?
これは助かる!「車検」が2か月前から受けられるように! 2025年4月から延長へ。改正前後で何が変わる?
くるくら
日産、プレミアムSUV「インフィニティQX80」7月末に米国で発売 価格は1300万円から
日産、プレミアムSUV「インフィニティQX80」7月末に米国で発売 価格は1300万円から
日刊自動車新聞
「アップガレージ秋田店」が7/12リニューアルオープン!/アップガレージライダースを新たに併設
「アップガレージ秋田店」が7/12リニューアルオープン!/アップガレージライダースを新たに併設
バイクブロス
アルピーヌF1、ピエール・ガスリーと2025年以降の長期契約を締結
アルピーヌF1、ピエール・ガスリーと2025年以降の長期契約を締結
motorsport.com 日本版
ホンダ新型「フリード」6月27日デビュー! ポップなメロディーに乗せた「ウェブ動画」初公開! どんなモデル?
ホンダ新型「フリード」6月27日デビュー! ポップなメロディーに乗せた「ウェブ動画」初公開! どんなモデル?
くるまのニュース
新店舗「アップガレージライダース東岡山店」が8/1グランドオープン!
新店舗「アップガレージライダース東岡山店」が8/1グランドオープン!
バイクブロス
スマホカメラで映すとわかる! KINTOが「これなにガイド」開始、AR技術を活用…プリウスから
スマホカメラで映すとわかる! KINTOが「これなにガイド」開始、AR技術を活用…プリウスから
レスポンス
トヨタ・デンソー・豊田自動織機、保有するアイシン株を売却 グループで持ち合い見直し成長投資へ
トヨタ・デンソー・豊田自動織機、保有するアイシン株を売却 グループで持ち合い見直し成長投資へ
日刊自動車新聞
高性能ブレーキの新たなる地平、ブレンボジャパンの現在と未来。CEO アレクサンダー・グラマティコフ氏インタビュー
高性能ブレーキの新たなる地平、ブレンボジャパンの現在と未来。CEO アレクサンダー・グラマティコフ氏インタビュー
LE VOLANT CARSMEET WEB
BMWが世界初、レベル2/3の自動運転システムを同一車両に搭載…『7シリーズ』
BMWが世界初、レベル2/3の自動運転システムを同一車両に搭載…『7シリーズ』
レスポンス
ミセスの新曲が聴ける! HONDA新型フリードのCMにMrs.GREEN APPLEの書き下ろし楽曲「FAMILIE」を採用
ミセスの新曲が聴ける! HONDA新型フリードのCMにMrs.GREEN APPLEの書き下ろし楽曲「FAMILIE」を採用
月刊自家用車WEB
「誰もが知るスクーター」のスポーティモデルに“精悍な新色”が登場! 光沢あるグレーが演出する“スタイリッシュで力強いルックス”が魅力です
「誰もが知るスクーター」のスポーティモデルに“精悍な新色”が登場! 光沢あるグレーが演出する“スタイリッシュで力強いルックス”が魅力です
VAGUE
ホンダ「N-BOX」に「クーペ仕様」が存在!? 非スライドドア&巨大ウーハー搭載! 斬新すぎる「軽ハイトワゴン」とは?
ホンダ「N-BOX」に「クーペ仕様」が存在!? 非スライドドア&巨大ウーハー搭載! 斬新すぎる「軽ハイトワゴン」とは?
くるまのニュース
VIPシートを備えたラグジュアリーな仕上がり! トヨタ ハイエースがベースのキャンパー
VIPシートを備えたラグジュアリーな仕上がり! トヨタ ハイエースがベースのキャンパー
月刊自家用車WEB

みんなのコメント

19件
  • s21********
    この記事は、誰に向かっての記事だろう?
    まさか、すでにバイクを使っているライダー向けじゃあないよね。
    こんな、あったりまえの事、まさかライダー向けに書かないよね。
  • not********
    バイクの加害面中心の記事ですが、雨の日は車の水しぶきを被る方が命取りです。対向車のトラックからの水しぶきでバランスを崩して転倒なんてことも。基本は乗らない方がいいですね。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村