現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > テクニカルガレージRUN Hayabusa(スズキ ハヤブサ)アルティメットスポーツの快適性を引き上げる作り込み【Heritage&Legends】

ここから本文です

テクニカルガレージRUN Hayabusa(スズキ ハヤブサ)アルティメットスポーツの快適性を引き上げる作り込み【Heritage&Legends】

掲載 2
テクニカルガレージRUN Hayabusa(スズキ ハヤブサ)アルティメットスポーツの快適性を引き上げる作り込み【Heritage&Legends】

バーハンドルで普段乗りもサーキットも楽しめる内容
「バイクは基本的には大量生産の工業製品。市販状態では、大多数の人が無理なく乗れる、そして最大限にコストを抑えた中で作られた安全な乗り物です。それをユーザーが望む形に変身させます」

テクニカルガレージRUNの代表・杉本さんがいう“望む形”とは、以前にも何度か紹介してきた“TG-RUNバージョンアップ・コンプリート”のことだ。同社で吟味したパーツを使いつつ、市販状態のバイクから最高の性能を引き出す。最高の性能とは、動力性能だけでなく安全と快適さも最高レベルにするというもので、見ているだけ、持っているだけで嬉しくなるもの、ということまでを指している。

ガールズスタッフ図鑑|東京モーターサイクルショー2023

このHayabusaもバージョンアップ・コンプリートとして仕立てられた1台。主用途は街乗りやツーリング。さらにサーキット用にGSX-R1000Rも所有するオーナーが、Hayabusaでもサーキットを走りたいという狙いで、バーハンドルを前提にしてオーダーしたものだ。全体のシルエットには手をつけず、サスペンションとホイール、マフラー交換というのが主な内容となっている。

カラーリングもスズキの純正カラーオーダーによるもので、オーリンズ・フロントフォークとマルケジーニ・ホイールでさらにゴールドのアクセントを加えている。

各パーツは装着されるのみでなく、オーナーの技量や使い方によって細かいセッティングが施される。前後サスはその筆頭とも言え、落ち着いた上質な作動の上に、車両そのものを軽く感じさせるようなセットアップが施される。

これは特にHayabusaでは有効だ。具体的に言えば「軽く沈んで、ゆっくり戻る」がレスポンスよく繰り返されるイメージ。スッと軽く沈むけれど、パンとハネ返らない。安心で、疲れないようになっている。

ブレーキについても同様で、ブレンボマスター/キャリパーにサンスターディスクを組み合わせる。この換装によって効きが高まるのは当然として、フィーリング、コントロール性が大幅に高まる。

フロントブレーキならレバーを1mm引くとキャリパーがその1mm分だけディスクローターを締め、同時に1mmのコントロール分だけフロントフォークが沈み、1mm分だけ減速される……という感じをイメージするといいだろう。ハードブレーキング、少し減速する、フロントの高さを少しだけ下げるといった使い分けが可能で、このサスペンションとブレーキのフィーリングの快感は、多くの街乗りライダーが体感すれば魅入られると言っていいほどだ。

バーハンドルでリラックス気味に作られたポジションは、Hayabusaの持つ安定性重視の特性をキープしながら、必要なバンク角に至るスピードは速く、車体を起こすアクションにも素早くレスポンスするようにされ、Hayabusaを軽く扱わせてくれる。

軽量化とコントロール性強化で快適性と安全性を引き出す。同じようなパーツを使って同じように作ることもできるが、その際にはオーダー者たるオーナー自身が目的と使い方を正しくTG-RUNに伝えたい。そうすることで、自身の使い方にきっちり合ったセットアップをともなって車両が完成する。

もちろんスキルアップや使い方の変化(これも伝えればいいことだ)によるセットアップ変更で、長い楽しみを提供することにもなる。そこまで含めてのパッケージとなるバージョンアップコンプリート。時に扱いにくく感じることもあるHayabusaの高出力をきちんとコントロールしたいなら注目必至という1台なのだ。

▶▶▶ヘリテイジ&レジェンズが取材した最新のカスタム・バイクはこちら!

Detailed Description 詳細説明
テクニカルガレージRUNとオーヴァーレーシング共同開発のバーハンドルトップブリッジにアクティブのアルミ製ハンドルバーをセットする。

ブレンボの新型ビレット・ラジアルポンプマスターシリンダーで細かいコントロールも可能に。レバー脱落防止加工等もしっかり行われる。

車両全体のカラーはスズキのカラーオーダープランによるブリリアントホワイト×キャンディダーリングレッド。これにカーボントリムスクリーン/レーサーレプリカミラー(タイプ2ヘッド)/カウルインナーパネルなどのマジカルレーシング製カーボンパーツを組み合わせてある。

ステップは4ポジションでコントロール性とホールド性に優れるTG-RUN×OVERライディングステップキット。フレーム冷却用ダクトも備えるフレームガード、タンクサイドカバー、リアフェンダー(ノーマルスイングアーム用)はいずれもマジカルレーシング製カーボン品だ。

低反発ウレタンフォームを採用したTG-RUNスポーツ&コンフォートシートはライダーが最適な着座位置に座れる形状とし、足つき性もアップさせる。安心感を高めるとともに、車両のコントロール性も高める。このようなシートレザーのカラーオーダーも可能。

フロントフォークはオーリンズで純正に準じた倒立タイプ。フロントブレーキはブレンボ・モノブロックCNCレーシングキャリパー+TG-RUN&サンスター・ワークスエキスパンドディスクで、ディスクボルトはベータチタニウム製。フロントフェンダーはマジカルレーシング製カーボンを使う。

リヤブレーキはブレンボGP2-SS CNC 2PキャリパーをTG-RUN×OVERサポートで下側マウントとしてサンスター・ワークスエキスパンドディスクを組み合わせる。マフラーはここではTG-RUN×OVER TTフォーミュラーRS チタンフルエキゾーストを装着し、サーキット走行に合わせている。

リヤショックはオーリンズTTX GP。ホイールはマルケジーニ製マグネシウム合金鍛造のM7R Genesiでノーマルに同じ3.50-17/6.00-17サイズ。スイングアームとリンクは純正でRKのH.C.S.プレミアムスプロケット02PSと同520XXWチェーンで530から520サイズにコンバートした。

TG-RUN×OVERビレットフェンダーレスキットでテール部もすっきり。本体をアルミ削り出しの複数プレートで製作、取り付けには配線加工の必要がなく純正ウインカーやナンバー灯がそのまま使える。Hayabusaを知るRUNのノウハウと、OVERの高い製作技術の融合と言える。

取材協力:テクニカルガレージRUN
レポート:ヘリテイジ&レジェンズ編集部
▶▶▶ヘリテイジ&レジェンズが取材した最新のカスタム・バイクはこちら!

こんな記事も読まれています

トヨタ新型「カローラ“FX”」公開! 純正ローダウン&ド迫力「リアスポ」採用! レトロで“スポーティ”な「スペシャルエディション」! アメリカに登場した「新セダン」どんなモデル?
トヨタ新型「カローラ“FX”」公開! 純正ローダウン&ド迫力「リアスポ」採用! レトロで“スポーティ”な「スペシャルエディション」! アメリカに登場した「新セダン」どんなモデル?
くるまのニュース
[car audio newcomer]ダイハツ アトレー・デッキバン(岩田達也さん)by ピットハウスコスギ 前編
[car audio newcomer]ダイハツ アトレー・デッキバン(岩田達也さん)by ピットハウスコスギ 前編
レスポンス
『いとうみゆきのクルマのおうち旅』が電子書籍化…ホンダアクセス「カエライフ」連載
『いとうみゆきのクルマのおうち旅』が電子書籍化…ホンダアクセス「カエライフ」連載
レスポンス
重量わずか48g! 最大120時間点灯するポーチランタン「HEXAR UL1.5」が登場
重量わずか48g! 最大120時間点灯するポーチランタン「HEXAR UL1.5」が登場
バイクブロス
“軽トラック”の素晴らしさを語りたいのに「やばい!」しかでてこない
“軽トラック”の素晴らしさを語りたいのに「やばい!」しかでてこない
Merkmal
「知らなきゃ損!?」 スマートキーの“意外な”便利機能! 「車内にカギ忘れた!」うっかり“インキー”の原因は?
「知らなきゃ損!?」 スマートキーの“意外な”便利機能! 「車内にカギ忘れた!」うっかり“インキー”の原因は?
くるまのニュース
ミニバンやSUVの形は「クルマの原点」! ゆえにセダン人気が復活することはないが存在価値はある
ミニバンやSUVの形は「クルマの原点」! ゆえにセダン人気が復活することはないが存在価値はある
WEB CARTOP
グレー&シアンで「MTシリーズ」の世界観を表現、ヤマハ『MT-03』『MT-25』2025年モデル発売 
グレー&シアンで「MTシリーズ」の世界観を表現、ヤマハ『MT-03』『MT-25』2025年モデル発売 
レスポンス
KINTOから、LEXUS ISをアップグレードする「Performance Upgrade “Solid” for IS」が発売
KINTOから、LEXUS ISをアップグレードする「Performance Upgrade “Solid” for IS」が発売
月刊自家用車WEB
KINTO、走行安定性をアップグレードする「士別フィン」を発売
KINTO、走行安定性をアップグレードする「士別フィン」を発売
月刊自家用車WEB
40年の歴史を持つ伝説的なハイパフォーマンスセダンは7世代目に! 新型「BMW M5」がデビュー
40年の歴史を持つ伝説的なハイパフォーマンスセダンは7世代目に! 新型「BMW M5」がデビュー
LE VOLANT CARSMEET WEB
SP忠男から Z650RS(’24-)用フルエキ「POWERBOX FULL 2in1ステンポリッシュ」が発売!
SP忠男から Z650RS(’24-)用フルエキ「POWERBOX FULL 2in1ステンポリッシュ」が発売!
バイクブロス
三菱「新型デリカ」発表近い!? 超ビッグ&タフな「SUVミニバン」発表で「出たら即買う」の声! 度肝抜く「D:X」登場で期待ヒートアップ!?
三菱「新型デリカ」発表近い!? 超ビッグ&タフな「SUVミニバン」発表で「出たら即買う」の声! 度肝抜く「D:X」登場で期待ヒートアップ!?
くるまのニュース
「e-BIKE」ってなに? ペダル付き電動バイクとの違い
「e-BIKE」ってなに? ペダル付き電動バイクとの違い
バイクのニュース
モータージャーナリスト修行中のZ世代クルマ好き女子がトムスの本物フォーミュラカーFIA-F4を初体験してきた件
モータージャーナリスト修行中のZ世代クルマ好き女子がトムスの本物フォーミュラカーFIA-F4を初体験してきた件
カー・アンド・ドライバー
アウトドアを楽しもう…アンダーソン・パークとコラボ、「ワールド・ミュージック・デイ」でレクサス GX を起用した映像公開
アウトドアを楽しもう…アンダーソン・パークとコラボ、「ワールド・ミュージック・デイ」でレクサス GX を起用した映像公開
レスポンス
カッコよさ重視のデザインに!! 燃費29km超えの[カローラツーリング]はハンドリングが抜群!
カッコよさ重視のデザインに!! 燃費29km超えの[カローラツーリング]はハンドリングが抜群!
ベストカーWeb
【BYD シール】「売れるかは未知数」縮小する日本のセダン市場で、中国のEVはどう戦うのか
【BYD シール】「売れるかは未知数」縮小する日本のセダン市場で、中国のEVはどう戦うのか
レスポンス

みんなのコメント

2件
  • いいなぁ乗ってみたいわ
    総額でいくらくらいかかるんだろ?
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村