現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 1980年代日本最大のヒット車!?陸サーファーでおなじみ「FFファミリア」をニチモ製プラモでモデリング!【モデルカーズ】

ここから本文です

1980年代日本最大のヒット車!?陸サーファーでおなじみ「FFファミリア」をニチモ製プラモでモデリング!【モデルカーズ】

掲載
1980年代日本最大のヒット車!?陸サーファーでおなじみ「FFファミリア」をニチモ製プラモでモデリング!【モデルカーズ】

機能と外観が高い次元で融合した傑作

マツダの小型大衆車ファミリアは1980年6月にフルモデルチェンジを実施、5代目・BD型系となった。なお、「5代目」となるのは、2代目の拡幅版(1973~1977年)を「3代目」としてカウントした場合である。これをあくまで2代目後期型とすると、「4代目」ということになる。

これが名車の原点だ!!「ハコスカGT-R」のフジミ製プラモから最初期型1500ツーリング・デラックスを再現【モデルカーズ】

【画像49枚】赤でなくてスミマセン!なファミリアと、その制作工程を見る!

それはともかく、マツダ(当時の社名は東洋工業)はこのころ何度目かの経営危機に瀕していたが、このファミリアは大ヒットを記録し、これによってマツダは大いに救われたとも言われている。BD型ファミリアは、世界的な趨勢に乗って初めてFFレイアウトを採用。またボディスタイルもクリーンな直線基調となり、このふたつの要素が醸し出す欧州車的な雰囲気が若い人たちを魅了し、ヒットに繋がったものであろう。

エンジンは、直列4気筒OHCの1.5L(最高出力85ps)と、1.3L(74ps)の2種類。これをフロントに横置きに搭載し、ミッションを同列に配置するジアコーザ方式のレイアウトを取り入れている。サスペンションは前後ともストラットだが、リアは「SSサスペンション」と呼ばれる独特の機構を持っていた。これは、2本のロアアームをトレーリングアームと組み合わせることで、トーコントロールを行うものであった。

スタイリングは、特に当時のフォルクスワーゲン・ゴルフを意識したのであろう、直線基調のシンプルなもの。と言って、ゴルフにそのまま似ているわけでもないのが巧みなところであった(実際のところは、むしろクライスラー・サンビームなどによく似ている)。ボディは当初3ドアと5ドアのハッチバックのみだったが、1980年9月には4ドア・セダンを追加している。このセダンは、フロントマスクを逆スラントにすることでハッチバックと差別化が図られていたが、これが思いのほか不評であったらしく、のちのマイチェンではハッチバックと同じ顔に改められた。

インテリアは利便性や快適性についてしっかりと考えられたもので、後席は左右内張りとの連続性を持たせた「ラウンジソファーシート」を採用。また、前席シートバックはフルフラットまで倒すことができ、後席シートバックは左右二分割で前方へ折り畳め、角度調整もできるなど便利なものであった。このように、機能性とお洒落さを併せ持ったFFファミリアが人気車種となったのは当然のことであろう(特に人気なのは赤だった)。まずサーファーの愛車というイメージが付き、そのイメージに乗って女子受けを狙うため、サーファーでもないのにファミリアのルーフにサーフボードを固定した、“陸(おか)サーファー”などと呼ばれる人たちまで出てきたのであった。

批評家の受けもよく、第一回の日本カー・オブ・ザ・イヤーを受賞したほか、海外でも高い評価を獲得したファミリアは、1983年にマイナーチェンジを実施。前述のようにセダンの顔が大きく変わった。また同年6月には、3ドアと4ドアにターボエンジン搭載車を追加。これは1.5L OHCにターボを装着したもので、最高出力は115ps。搭載車のうち「XG-R」は大型バケットシートを装備、ボーイズレーサーの代表格となったのである。こうして好評のうちにファミリアは4年半のモデルライフを終え、1985年1月にモデルチェンジ、BF型系へと進化したのであった。

最もプロポーションの良いニチモ製キットから、かつての愛車を再現!
このように、非常な人気モデルであった5代目ファミリアのプラモデル化は多く、1/24スケールでは、現在も入手容易なイマイ(現在は金型を引き継いだアオシマから発売)のほか、ニチモ、オオタキ、日東、フジミの各社製キットが存在する。特に日東とフジミは、実車同様にFF機構でモーター走行が可能という意欲作であった。ここでお見せしているのはニチモをベースに、実車の姿を極力再現するべく、ボディ形状に大きく手を加えた作品である。以下、作者である棚瀬氏に語ってもらおう。

「それらのキットの中から今回なぜニチモを選んだのかと言うと、当時の模型誌に掲載された各社キットの完成品を見て、その中で一番実車に似ていると感じたからである。本来なら(?)、この作例はボディ色レッドで制作されるべきと思われるが、なぜかよく分からない紺色であるのは、実は私が学生時代に初めて所有したクルマを再現したものだからである。当然ながら中古で購入し、新車当時の人気のことなどよく知らず、値段とサイズで決めただけだ。

しかし運転してみると、トルクのあるエンジン、軽快なハンドリング、良好な居住性等々、とても良いクルマだと感じた記憶は今も残っている(居眠り運転で長良川の堤防道路から落ち、自力で復活した記憶も……)。そんなお気に入りのクルマゆえ、模型で自分の愛車を再現したいと、25年以上前にこのキットを探し回り、その結果、横浜ワンダーランド・マーケットで入手した。「絶版キットを探し回る」という、モデラーならではのイベントを初めて体験させてくれたクルマでもあるのだ。

このキットの制作にあたり心掛けたことは、当時のキットのボディ形状には走行機能優先のため実車と異なってしまっている部分があるのだが、それをなるべく実車に近づける、ということである。単三乾電池をエンジンルームに縦に収めるため、実車よりノーズが長くなっており、ボンネットが横から見ると緩く弧を描く形状となっていたので、これらが解消できるように修正した。また、同じ理由から足周りが実車よりスポーティ(太いタイヤで幅広トレッド)だったので、よりノーマルに近いアオシマ(旧イマイ)のパーツを使用し、幅を詰めた位置で固定した。

今回作例として制作してみて改めて、決定版のキットが欲しいと思った。前期・後期で大きな形状変更もなし、国内/海外仕様(マツダ323やフォード・レーザー)とバリエーション展開もできますし、何処かのメーカーで出してくれないもんですかねぇ」

こんな記事も読まれています

[カーオーディオ・素朴な疑問]メインユニット…アルパイン『ビッグX』のオーディオ機器としての実力は?
[カーオーディオ・素朴な疑問]メインユニット…アルパイン『ビッグX』のオーディオ機器としての実力は?
レスポンス
最新パワーユニットを搭載した「メルセデスAMG CLE53 4MATIC+ クーペ」を追加発売
最新パワーユニットを搭載した「メルセデスAMG CLE53 4MATIC+ クーペ」を追加発売
月刊自家用車WEB
日産新型「最上級3列SUV」まもなく登場! 全長5.4m級の巨大ボディ&超豪華インテリア採用! 新型「QX80」米国で発売へ
日産新型「最上級3列SUV」まもなく登場! 全長5.4m級の巨大ボディ&超豪華インテリア採用! 新型「QX80」米国で発売へ
くるまのニュース
TomTomがBMWモトラッドのグローバルラインナップへナビゲーションスタックの提供を発表!さらに革新的なモデルへ
TomTomがBMWモトラッドのグローバルラインナップへナビゲーションスタックの提供を発表!さらに革新的なモデルへ
バイクのニュース
アストンマーティンF1、ランス・ストロールとの契約を”2025年以降”まで延長。ホンダPU搭載マシンもドライブへ
アストンマーティンF1、ランス・ストロールとの契約を”2025年以降”まで延長。ホンダPU搭載マシンもドライブへ
motorsport.com 日本版
アルピーヌF1のブリアトーレが、サインツ獲得に動く。ウイリアムズ、アウディとの争奪戦を展開
アルピーヌF1のブリアトーレが、サインツ獲得に動く。ウイリアムズ、アウディとの争奪戦を展開
AUTOSPORT web
魔改造の夜に「Sズキ」登場!! ワニちゃん水鉄砲でエンジニアが壮絶な闘い
魔改造の夜に「Sズキ」登場!! ワニちゃん水鉄砲でエンジニアが壮絶な闘い
レスポンス
なぜD1グランプリ王者はレイズを選ぶ?「gram LIGHTS 57NR」をトヨタ「GR86」にセットする「Team TOYO TIRES DRIFT」を紹介します
なぜD1グランプリ王者はレイズを選ぶ?「gram LIGHTS 57NR」をトヨタ「GR86」にセットする「Team TOYO TIRES DRIFT」を紹介します
Auto Messe Web
7年ぶりにラリー・ポーランドがWRCに復帰、勝敗を分けるポイントは?【WRC第7戦開幕プレビュー】
7年ぶりにラリー・ポーランドがWRCに復帰、勝敗を分けるポイントは?【WRC第7戦開幕プレビュー】
Webモーターマガジン
首都高沿いの神田川がぐにゅ っと曲がる場所で「橋を撤去します」 変わる“印刷会社銀座” 都バスも経路変更
首都高沿いの神田川がぐにゅ っと曲がる場所で「橋を撤去します」 変わる“印刷会社銀座” 都バスも経路変更
乗りものニュース
メルセデス・ベンツ、CLEカブリオレを発売
メルセデス・ベンツ、CLEカブリオレを発売
月刊自家用車WEB
BYDが“フラッグシップモデル” EV「SEAL」発売 「ブレードバッテリー」が長い航続距離と安全性確立
BYDが“フラッグシップモデル” EV「SEAL」発売 「ブレードバッテリー」が長い航続距離と安全性確立
くるまのニュース
アストンマーティン『バリアント』発表、745馬力のV12を6速MTで操る…世界限定38台は完売
アストンマーティン『バリアント』発表、745馬力のV12を6速MTで操る…世界限定38台は完売
レスポンス
日本全国いますぐチェック! 梅雨&台風シーズンに向けて必須の「愛車チェック&メンテ」6つ
日本全国いますぐチェック! 梅雨&台風シーズンに向けて必須の「愛車チェック&メンテ」6つ
WEB CARTOP
金利ゼロ! 通常のローンを断られても使える! 魔法のように聞こえる中古車屋の「自社ローン」の落とし穴
金利ゼロ! 通常のローンを断られても使える! 魔法のように聞こえる中古車屋の「自社ローン」の落とし穴
WEB CARTOP
タイヤの“使い方”が勝敗を分けた? スペインGPで敗れたランド・ノリス、最後に追いつけなかった理由は
タイヤの“使い方”が勝敗を分けた? スペインGPで敗れたランド・ノリス、最後に追いつけなかった理由は
motorsport.com 日本版
新型「GX」にも乗れた! “高級車ブランド”レクサスが提案する「アウトドアの新たな楽しみ方」とは? 「肝いりのキャンプイベント」は何が進化した?
新型「GX」にも乗れた! “高級車ブランド”レクサスが提案する「アウトドアの新たな楽しみ方」とは? 「肝いりのキャンプイベント」は何が進化した?
VAGUE
トヨタ「ハイエース」に「セルシオエンジン」搭載!? 専用「豪華装備」満載の“救急車”がスゴかった! 大活躍の「ハイメディック」はもはや“伝説”か
トヨタ「ハイエース」に「セルシオエンジン」搭載!? 専用「豪華装備」満載の“救急車”がスゴかった! 大活躍の「ハイメディック」はもはや“伝説”か
くるまのニュース

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

97.0173.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

91.0198.0万円

中古車を検索
ファミリアの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

97.0173.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

91.0198.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村