現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 完全無敵なヴェルファイアにも苦手分野が!? セレナは運転支援が魅力すぎ! 国産ミニバン9台の長所と短所

ここから本文です

完全無敵なヴェルファイアにも苦手分野が!? セレナは運転支援が魅力すぎ! 国産ミニバン9台の長所と短所

掲載 8
完全無敵なヴェルファイアにも苦手分野が!? セレナは運転支援が魅力すぎ! 国産ミニバン9台の長所と短所

 SUV人気が凄いけど、ミニバン人気も凄い。話題独占中のアルファード/ヴェルファイアだけでなく、20年以上も熾烈な販売合戦を展開中の2Lクラスミニバンも元気ビンビン!! 賢い買い方についてレクチャーするゾ!

※本稿は2023年10月のものです
文/片岡英明、渡辺陽一郎、斎藤聡、松田秀士、写真/ベストカー編集部 ほか
初出:『ベストカー』2023年11月10日号

完全無敵なヴェルファイアにも苦手分野が!? セレナは運転支援が魅力すぎ! 国産ミニバン9台の長所と短所

■トヨタ アルファード(540万~872万円)

トヨタ アルファード

●こんなクルマ

 2023年6月にFMC。キープコンセプトの正常進化で魅力倍増。デビュー直後から注文が殺到し9月末現在は受注停止中。

●いいところ

 ボトムの自然吸気エンジン搭載車でも動力性能に不満はないし、ハイブリッド車はモーターの後押しが強く、軽快な加速を見せつける。しかもクルージング時は静かだ。素直なハンドリングで扱いやすいのも魅力に挙げられる。

 特に4WDのE-Fourは落ち着いた挙動の持ち主で、コントロールできる領域が広い。広くて快適なキャビンもマル。

・ボディサイズ:全長4995×全幅1850×全高1935mm
・車両重量:2160kg
・パワーユニット:2.5L、直4(190ps/24.1kgm)+モーター(182ps)
・燃費:17.7km/L(ハイブリッドZ・FF)

●悪いところ

 乗り心地を最優先していることもあり、FFのアルファードはロールを強めに感じるなど、姿勢変化が大きいと感じる。バランス感覚は今一歩。また、路面によってはタイヤからのノイズが耳障り。

 8速ATは効率のいい変速を行うが、状況によっては変速ショックが気になることもある。シートなどの高級感もヴェルファイアに一歩及ばない。

(TEXT/片岡英明)

●賢い買い方

 2列目シートを中心に車内が豪華なエグゼクティブラウンジもあるが、価格は800万円を大幅に超える。買い得グレードはZだ。パワーユニットは2.5Lのノーマルエンジンもあるが、ハイブリッドZを推奨する。

 価格はノーマルエンジンのZよりも80万円高いが、ハイブリッドZには100V・1500Wの電源コンセントが装着され、購入時に納める税金は19万4000円安い。したがって実質価格差は約56万円に縮まる。

 レギュラーガソリン価格が160円/Lなら、ハイブリッドで9万~10万kmを走ると、燃料代の節約で約56万円の実質価格差を取り戻せる。

 しかも新型のハイブリッドのシステム最高出力は250psだから、先代型の197psに比べて1.3倍まで強化された。加速も滑らかで買い得度が強い。

(TEXT/渡辺陽一郎)

●渡辺陽一郎のオススメグレード&買い方
・オススメグレード:ハイブリッドZ(FF)
・価格:620万円
・パワーユニット:2.5Lハイブリッド
・乗車定員:7人
・ひと声値引き:35万円
・納期目安:受注停止中
・オススメの購入方法:サブスク(現在はKINTOのみ受注)

■トヨタ ヴェルファイア(655万~892万円)

トヨタ ヴェルファイア

●こんなクルマ

 兄弟車のアルファードよりもプレミアム性が与えられ差別化。Lクラスミニバンとは思えない軽快なハンドリングにビックリ。

●いいところ

 ヴェルファイアだけに設定のZプレミアは、スポーティ感覚を前面に押し出したミニバンだ。低回転からパワフルで、分厚いトルクを発生する2.4Lのターボエンジンも用意され、専用チューニングの足回りによってハンドリングもリニアだ。

 ハイブリッド車もモーターの存在感を強め、気持ちいい加速を披露する。インテリアも大人の上質ムードが漂い、満足感も高い。

・ボディサイズ:全長4995×全幅1850×全高1945mm
・車両重量:2180kg
・パワーユニット:2.4L、直4ターボ(279ps/43.8kgm)
・燃費:10.3km/L(Zプレミア・FF)

●悪いところ

 専用設定の足はピッチングやロールを抑え込んでいるが、Zプレミアは乗り心地を第一に考えるファミリー層には硬めと感じるだろう。

 また、静粛性は高いが、タイヤのパターンノイズも耳に付く。17インチのタイヤサイズを選ぶと、ヴェルファイアの魅力である走りの一体感がスポイルされるのも残念。廉価モデルがないのも×。

(TEXT/片岡英明)

●賢い買い方

 ヴェルファイアは、全車が19インチタイヤを標準装着して、足回りもアルファードに比べて硬めに設定されている。フロントパフォーマンスブレースの装着により、ステアリング操作に対する反応も正確だ。

 アルファードはミニバンの典型で乗り心地を重視するが、ヴェルファイアはワゴン風の性格を併せ持ち、運転の楽しさを味わえる。

 そこでパワーユニットも、ヴェルファイアにはハイブリッドに加えて2.4Lターボを用意した。その代わりアルファードの2.5Lノーマルエンジンは選べない。

 ヴェルファイアのスポーティなキャラクター考えると、推奨グレードは、4Lエンジン並みの動力性能を発揮するターボのZプレミアだ。ハイブリッドZプレミアに比べて、価格が35万円安いことも魅力になる。

(TEXT/渡辺陽一郎)

●渡辺陽一郎のオススメグレード&買い方
・オススメグレード:2.4Zプレミア(FF)
・価格:690万円
・パワーユニット:2.4Lターボ
・乗車定員:7人
・ひと声値引き:35万円
・納期目安:受注停止中
・オススメの購入方法:サブスク(現在はKINTOのみ受注)

■トヨタ ノア/ヴォクシー(267万~389万円)

トヨタ ノア/ヴォクシー(写真はノア)

●こんなクルマ

 強力なライバルに対しノア/ヴォクシーの2本立てで対抗。内外装、HV、バッテリー、安全装備のすべてで大きく進化。

●いいところ

 ハイブリッド車はモーターとバッテリーを高性能化し、モーターの稼動域も増えたから重量ボディを苦もなく加速させ、実用燃費もいい。新開発の2Lエンジンも軽快なパワーフィールだ。シャキッとしたシャシーを手に入れたから、ハンドリングと乗り心地の妥協点も高い。

・ボディサイズ:全長4995×全幅1850×全高1935mm
・車両重量:1630kg
・パワーユニット:1.8L、直4(98ps/14.5kgm)+モーター(95ps)
・燃費:23.0km/L(ハイブリッドS-G・FF)

●悪いところ

 バランス感覚で秀でているのは2Lエンジン搭載車。ハイブリッド車はプリウスと比べるとドライバビリティ、パンチ力ともに物足りない。2列目のシートは座り心地がよくて快適だが、3列目はサイズが小ぶりで、座面の形状もフィット感を欠くなど、今一歩の座り心地。

(TEXT/片岡英明)

●賢い買い方

 ノアには標準ボディもあるが、価格の上乗せを7万~8万円に抑えたエアロ仕様が割安だ。エアロ仕様ならヴォクシーも候補に入るが、価格はノアのほうが5万~7万円安く設定されている。したがってノアのエアロ仕様を選ぶ。

 次はパワーユニットの選択で、ハイブリッドはノーマルエンジンよりも35万円高い。ただし購入時に納める税額はハイブリッドが約12万円安く、実質価格差は約23万円に縮まる。

 レギュラーガソリン価格が160円/Lなら、約6万kmを走ると、ハイブリッドは燃料代の節約で実質価格差を取り戻せる。エアロ仕様のノアハイブリッドS-Gが買い得だ。

(TEXT/渡辺陽一郎)

●渡辺陽一郎のオススメグレード&買い方
・オススメグレード:ノアハイブリッドS-G(FF)
・価格:339万円
・パワーユニット:1.8Lハイブリッド
・乗車定員:7人/8人
・ひと声値引き:25万円
・納期目安:6~9カ月
・オススメの購入方法:残価設定ローン

■日産 セレナ(276万8700~479万8200円)

日産 セレナ

●こんなクルマ

 e-POWERは発電用エンジンを1.2Lから1.4Lに変更し質感アップ。2Lガソリンも設定するが、e-POWERが圧倒的な人気。

●いいところ

 e-POWERの低速域から発揮する力強いトルクが魅力。またボディ剛性が高く安定感のある乗り味になった。個人的にはハンドルを切り出した時の適度に穏やかな応答と、ブレーキのコントロール性を評価している。ハンズフリーのプロパイロット2.0も魅力のひとつ。

・ボディサイズ:全長4765×全幅1715×全高1870mm
・車両重量:1810kg
・パワーユニット:1.4L、直3(98ps/12.5kgm)+モーター(163ps)
・燃費:19.3km/L(e-POWERハイウェイスターV)

●悪いところ

 ケチをつけるところの少ない完成度の高さだが、唯一不満に感じるのが2Lエンジンのパフォーマンス。2L、直4搭載のガソリン車は、低回転域の特に発進時のトルク感が少々物足りない。多人数乗車を考えると力強さが欲しいし、加速にももう少し力感があるといい。

(TEXT/斎藤聡)

●賢い買い方

 5ナンバーサイズの標準ボディと3ナンバーサイズのハイウェイスターがある。運転しやすい標準ボディも魅力だが、一般的にはハイウェイスターVを推奨するし、実際に売れている。約18万円の価格アップでエアロパーツやアルミホイールが加わり、数年後に売却する時も有利だ。

 パワーユニットはハイブリッドのe-POWERを選ぶ。ノーマルエンジンに比べて価格は約41万円高いが、購入時に納める税額は約13万円安い。したがって実質価格差は約28万円だ。レギュラーガソリン価格が160円/Lなら、約7万kmを走行すると、燃料代の節約で実質価格差を取り戻せる。

(TEXT/渡辺陽一郎)

●渡辺陽一郎のオススメグレード&買い方
・オススメグレード:e-POWERハイウェイスターV
・価格:368万6100円
・パワーユニット:1.8Lハイブリッド
・乗車定員:8人
・ひと声値引き:27万円
・納期目安:4~6カ月
・オススメの購入方法:残価設定ローン

■ホンダ ステップワゴン(305万3600~391万2700円)

ホンダ ステップワゴン

●こんなクルマ

 2Lのe:HEVとライバルにない1.5Lターボを設定。シンプルさを追求したデザインは賛否分かれ、販売にも影響している。

●いいところ

 基本モーター駆動で走り、モーターの効率の悪くなる高速走行ではエンジンが直結する秀逸なハイブリッド。1.5Lターボの出来もよく、小排気量+ターボで必要十分なパフォーマンス。操縦性は穏やかな味付けでミニバン向けのチューニングといった印象で好感が持てる。

・ボディサイズ:全長4830×全幅1750×全高1840mm
・車両重量:1840kg
・パワーユニット:2L、直4(145ps/17.8kgm)+モーター(184ps)
・燃費:20.0km/L(e:HEVスパーダ・FF)

●悪いところ

 賛否分かれるところだが、個人的には3ナンバーボディが不満。ホンの55mm程度のものだが、市街地を中心にファミリーカーとして使うなら5ナンバーサイズがリーズナブル。もうひとつ残念なのは100V/1500W電源がオプション設定からなくなってしまったこと。

(TEXT/斎藤聡)

●賢い買い方

 現行ステップワゴンの特徴は、フロントマスクなどを穏やかなデザインに仕上げたことだ。そうなると本命のグレードはエアーだが、後方の並走車両を検知する安全装備などを装着することができない。そこでエアロパーツを含めて各種の装備を充実させたスパーダを推奨する。

 パワーユニットはハイブリッドのe:HEVを選びたい。1.5Lターボも低回転域から余裕のある駆動力を発揮して運転しやすいが、e:HEVは制御が緻密だ。価格はターボよりも38万3900円高いが、税額の違いによって実質的価格差は約30万円に縮まる。モーターによる上質な走りも特徴。

(TEXT/渡辺陽一郎)

●渡辺陽一郎のオススメグレード&買い方
・オススメグレード:e:HEVスパーダ
・価格:369万6000円
・パワーユニット:2Lハイブリッド
・乗車定員:7/8人
・ひと声値引き:28万円
・納期目安:6カ月
・オススメの購入方法:残価設定ローン

■三菱 デリカD:5(400万1800~457万7100円)

三菱 デリカD:5

●こんなクルマ

 ミニバン+SUVというキャラクターは唯一無二の存在。2.3Lのクリーンディーゼルターボのみだが、キャラクターにピッタリ。

●いいところ

 何よりもオフロードの似合う唯一の1BOXであること。先の改良によって滑らかで静かでピックアップがよくなった。リアへの駆動トルク配分を大きくしたことで、雨、雪、悪路などでの走破性が向上。3列席の分厚いクッション、リアサスの改良で乗り心地がよくなった。

・ボディサイズ:全長4800×全幅1795×全高1875mm
・車両重量:1980kg
・パワーユニット:2.3L、直4ディーゼルターボ(145ps/38.7kgm)
・燃費:13.6km/L(標準ボディP)

●悪いところ

 多くの改良を重ね、装備の充実が図られているもののデビューは2007年。それだけに基本設計の古さは各所に散見できる。あえて言えばその点が×。ただ安易にFMCして現行のタフネスさや悪路走破性、ディーゼルを継承できるのかということ。個性的であるが故に悩ましい。

(TEXT/斎藤聡)

●賢い買い方

 グレード構成はシンプルで、エンジンは全車が2.3Lのクリーンディーゼルターボを搭載する。しかも駆動方式は4WDのみだ。アーバンギアも選べるが、主力は悪路向けのSUVに似た雰囲気の標準ボディになる。

 グレードは最上級のPがオススメだ。後方の並走車両を検知して知らせる安全装備やマルチアラウンドモニターなどを標準装着しながらも、価格アップを抑えている。

 もし予算を超過する場合は、価格が37万円ほど安いGも検討したいところ。なお2列目シートがセパレートタイプの7人乗りとベンチタイプの8人乗りが同じ価格で用意されている。

(TEXT/渡辺陽一郎)

●渡辺陽一郎のオススメグレード&買い方
・オススメグレード:P(標準ボディ)
・価格:447万5900円
・パワーユニット:2.3Lディーゼルターボ
・乗車定員:7/8人
・ひと声値引き:27万円
・納期目安:3カ月
・オススメの購入方法:現金または通常ローン

■日産 エルグランド(403万8100~569万8000円)

日産 エルグランド

●こんなクルマ

 2010年デビューの古株。2.5L、直4と3.5L、V6を設定。2020年10月にビッグマイチェンで顔を大幅変更したが奏功せず。

●いいところ

 エンジン&CVTの搭載位置を可能な限り下げ、大容量の薄型燃料タンクも床下に搭載。低重心化を図り運動性能を重視した設計。さらにサスペンションのダンパー内に制振を目的としたリバウンドスプリングを採用し快適な乗り心地と、コーナリング時の内輪グリップを確保。

・ボディサイズ:全長4965×全幅1850×全高1815mm
・車両重量:1930kg
・パワーユニット:2.5L、直4(145ps/38.7kgm)
・燃費:10.0km/L(250ハイウェイスターS)

●悪いところ

 3.5L、V6と2.5L、直4の2種類のエンジンのみでハイブリッドの設定がない。車線逸脱防止支援システムは装備されるが、車線内中央維持をアシストするLKAは設定そのものがない。3列目シートを倒しても2列目は畳めず荷室長が短めで長尺物の積載性が悪い。

(TEXT/松田秀士)

●賢い買い方

 直列4気筒2.5Lエンジンを搭載する250ハイウェイスターSが買い得だ。V型6気筒3.5Lを搭載する350ハイウェイスターと比較して、右側スライドドアとテールゲートの電動開閉機能は省かれるが、価格は約79万円安い。当然税金面も有利。

 車両価格が400万円少々だから、最新のアルファードに2.5Lのノーマルエンジンを搭載するZと比較しても、約140万円下回る。

 エルグランドは発売から13年以上を経過して、設計の古さが散見され、ハイブリッドも用意されていない。しかしゆったりと使えるLサイズミニバンを低価格で購入できることは魅力だ。

(TEXT/渡辺陽一郎)

●渡辺陽一郎のオススメグレード&買い方
・オススメグレード:250ハイウェイスターS
・価格:403万8100円
・パワーユニット:2.5Lガソリン
・乗車定員:7/8人
・ひと声値引き:33万円
・納期目安:2カ月
・オススメの購入方法:現金または通常ローン

■トヨタ シエンタ(195万~310万8000円)

トヨタ シエンタ

●こんなクルマ

 1.5Lのガソリンとハイブリッドを設定するコンパクトミニバン。フレンチテイストのデザインも受けて大ヒット中!

●いいところ

 全幅1700mm以下の5ナンバーサイズでありながら3列シートの7人乗りを実現しているコンパクトミニバン。ACCが停止を含めた全車速対応(一部停止保持機能なし)。1Lあたり30kmに迫る驚異的な燃費。内外装のカスタマイズパーツが豊富なのも魅力的だ。

・ボディサイズ:全長4260×全幅1695×全高1695mm
・車両重量:1290kg
・パワーユニット:1.5L、直3(120ps/14.8kgm)
・燃費:18.3km/L(ガソリン1.5G・FF)

●悪いところ

 2列目シートがベンチ式のため3列目シートにウォークスルーができない。高回転時のエンジン音が耳障りでロードノイズも比較的大きい。ミニバンだが室内高が低い。ハイブリッド車は多人数乗車時に高速走行での追い越しなどパワー不足。3列目シートの収納に若干手間。

(TEXT/松田秀士)

●賢い買い方

 2列シート仕様もあるが、3列仕様が割安だ。価格は2列仕様と比べて4万円の上乗せに抑えた。パワーユニットは、1.5Lのノーマルエンジンとハイブリッドを用意して、後者の価格アップは35万円となっている。

 そこでシエンタでは、ノーマルエンジンを選ぶ。コンパクトミニバンだからボディが軽く、ノーマルエンジンでも燃費が充分優れているからだ。

 どのグレードをチョイスするか迷うところだが、Gを推奨する。価格が最も安い1.5Xでは、ディスプレイオーディオや右側スライドドアの電動機能が省かれるが、1.5Gなら標準装着されて買い得だ。

(TEXT/渡辺陽一郎)

●渡辺陽一郎のオススメグレード&買い方
・オススメグレード:1.5G(FF)
・価格:199万円
・パワーユニット:1.5Lガソリン
・乗車定員:5/7人
・ひと声値引き:22万円
・納期目安:3~6カ月
・オススメの購入方法:残価設定ローン

■ホンダ フリード(233万900~333万3000円)

ホンダ フリード

●こんなクルマ

 来年新型の登場が噂されているが、いまだに販売好調。優れたパッケージングと、軽快な走りが長く愛されている理由。

●いいところ

 ラゲッジスペースの高さが1255mmと高く、開口部最大幅も1080mmと充分。開口部床の地上高が480mmと低く、自転車等を積むのに充分な高さと、低い地上高で重い荷物も載せやすい。2列目にキャプテンシートの設定があり1~3列目までウォークスルーが可能。

・ボディサイズ:全長4265×全幅1695×全高1710mm
・車両重量:1360kg
・パワーユニット:1.5L、直4(129ps/15.6kgm)
・燃費:17.0km/L(ガソリン1.5G・FF)

●悪いところ

 ハイブリッドもガソリンもFF車の燃料タンクが36Lと小さく、特にガソリン車は頻繁に給油が必要(4WDは53L)。ACCが全車速対応ではなく30km/h以上で使用可能なため、渋滞時など自動停止はない。運転者の体格によってはスピードメーターがハンドルで隠れ見えない。

(TEXT/松田秀士)

●賢い買い方

 発売から7年が経過して設計が古くなった。2024年にはフルモデルチェンジを受ける可能性が高い。

 パワーユニットはハイブリッドも用意するが、今のホンダ車に幅広く使われるe:HEVよりも世代が古いi-DCDとなる。したがって2WDのWLTCモード燃費は20.9km/Lにとどまる。それゆえハイブリッドは選ぶ価値が低く、価格が最も安い1.5Lのノーマルエンジンを搭載したGを推奨する。

 2WDの価格は233万900円だが、2列目シートは、両側にアームレストを装着した座り心地に優れた快適なセパレートタイプになる。LEDヘッドランプなども標準装着する。

(TEXT/渡辺陽一郎)

●渡辺陽一郎のオススメグレード&買い方
・オススメグレード:1.5G(FF)
・価格:233万900円
・パワーユニット:1.5Lガソリン
・乗車定員:6/7人
・ひと声値引き:21万円
・納期目安:3カ月
・オススメの購入方法:現金または通常ローン

こんな記事も読まれています

KINTO 新サービス「これなにガイド」開始 クルマの機能をARでチェック【動画あり】
KINTO 新サービス「これなにガイド」開始 クルマの機能をARでチェック【動画あり】
グーネット
ベントレー 新型「コンチネンタルGTスピード」発表 完全新設計の高性能パワートレイン搭載
ベントレー 新型「コンチネンタルGTスピード」発表 完全新設計の高性能パワートレイン搭載
グーネット
インフィニティ新型「QX80」7月発売 フルモデルチェンジで洗練されたデザインに!
インフィニティ新型「QX80」7月発売 フルモデルチェンジで洗練されたデザインに!
グーネット
究極の悩み!! 150万出すなら新車と高級中古どっち!? 新車なら軽、中古ならベンツもイケる!!
究極の悩み!! 150万出すなら新車と高級中古どっち!? 新車なら軽、中古ならベンツもイケる!!
ベストカーWeb
「296チャレンジ」国内初お披露目も!フェラーリ公式イベント 6月29日&30日開催 鈴鹿
「296チャレンジ」国内初お披露目も!フェラーリ公式イベント 6月29日&30日開催 鈴鹿
グーネット
読者の値引き実例 私もX氏
読者の値引き実例 私もX氏
グーネット
試乗して驚いたBYD SEALの侮れない実力
試乗して驚いたBYD SEALの侮れない実力
グーネット
ラリー・ポーランドを前にオジエ/ランデ組が交通事故に遭う。メディカルチェックのために病院に搬送
ラリー・ポーランドを前にオジエ/ランデ組が交通事故に遭う。メディカルチェックのために病院に搬送
AUTOSPORT web
ファン熱狂!「ル・マン24時間」決勝前のお楽しみとは? ドライバーズパレードはグッズ欲しさに老若男女が大声でアピール!!【みどり独立乙通信】
ファン熱狂!「ル・マン24時間」決勝前のお楽しみとは? ドライバーズパレードはグッズ欲しさに老若男女が大声でアピール!!【みどり独立乙通信】
Auto Messe Web
もう負けられない[新型エルグランド]!! [アルファード/ヴェルファイア]を倒す必勝法ってなに!?!?
もう負けられない[新型エルグランド]!! [アルファード/ヴェルファイア]を倒す必勝法ってなに!?!?
ベストカーWeb
【24’ 6/24最新】レギュラーガソリン平均価格174.8円 4週ぶり微増
【24’ 6/24最新】レギュラーガソリン平均価格174.8円 4週ぶり微増
グーネット
延期となっていたスーパーフォーミュラ・ライツ第1大会もてぎが12月6~8日に開催へ
延期となっていたスーパーフォーミュラ・ライツ第1大会もてぎが12月6~8日に開催へ
AUTOSPORT web
航続距離がすべてじゃない! ミニ・カントリーマン SE オール4へ試乗 「ゴーカート」感なSUV
航続距離がすべてじゃない! ミニ・カントリーマン SE オール4へ試乗 「ゴーカート」感なSUV
AUTOCAR JAPAN
コーンズが18台限定のベントレー「CORNES 60th Edition」を発表! フライングBを日本に紹介して60年、純ICEモデル最後の特別な「GT/GTC/フライングスパー」とは
コーンズが18台限定のベントレー「CORNES 60th Edition」を発表! フライングBを日本に紹介して60年、純ICEモデル最後の特別な「GT/GTC/フライングスパー」とは
Auto Messe Web
メルセデス・マイバッハ、旗艦『Sクラス』に日本限定30台の特別仕様車“ナイト・エディション”を導入
メルセデス・マイバッハ、旗艦『Sクラス』に日本限定30台の特別仕様車“ナイト・エディション”を導入
AUTOSPORT web
BYD、国内第3弾の電気自動車『シール』を販売開始。“e-スポーツセダン”の確立を目指す
BYD、国内第3弾の電気自動車『シール』を販売開始。“e-スポーツセダン”の確立を目指す
AUTOSPORT web
「22歳元アイドル」が家族にトヨタ「ミニバン」購入!? 元HKT48・田中美久、“親孝行”な姿に「かっこよすぎる」「マジでスゴい」と話題
「22歳元アイドル」が家族にトヨタ「ミニバン」購入!? 元HKT48・田中美久、“親孝行”な姿に「かっこよすぎる」「マジでスゴい」と話題
くるまのニュース
RB20の縁石問題を解決するためフェルスタッペンがイモラでテスト。旧型マシンを“参考資料”に弱点を探る
RB20の縁石問題を解決するためフェルスタッペンがイモラでテスト。旧型マシンを“参考資料”に弱点を探る
AUTOSPORT web

みんなのコメント

8件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村