現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「こっちの橋は空いてるぞぉ…!」 利根川の長大橋“有料”だから使われない? 「延伸」で大化けするか

ここから本文です

「こっちの橋は空いてるぞぉ…!」 利根川の長大橋“有料”だから使われない? 「延伸」で大化けするか

掲載 11
「こっちの橋は空いてるぞぉ…!」 利根川の長大橋“有料”だから使われない? 「延伸」で大化けするか

若草大橋の延伸プロジェクトとは?

 利根川に架かる「若草大橋有料道路」で2024年現在、延伸構想が持ち上がっています。茨城と千葉を結ぶ有料の橋、通ってみると改良の余地が残されており、確かにポテンシャルはあるかもしれません。

【画像】有料「若草大橋」の位置&延伸構想を見る

 若草大橋は茨城県利根町と千葉県栄町を結ぶ橋として2006年に開通。より大きく見ると、茨城の龍ケ崎エリアと、JR成田線(我孫子支線)沿いを結ぶ南北のラインを担っています。通行料は普通車で210円です。

 もともと「第二栄橋有料道路」の名で建設された通り、1本上流に架かる「栄橋」(利根町ー我孫子市)の混雑緩和も目的としていました。いまもなお、栄橋と若草大橋、その下流の長豊橋と3橋合わせた交通量のうち、栄橋が約58%を占め、千葉県側で渋滞が発生しています。

 栄橋は県道千葉龍ケ崎線の橋で、茨城県竜ケ崎エリアと印西市・千葉ニュータウンを結ぶルートの途上にありますが、橋のたもとの国道356号で渋滞が発生しているほか、印西市役所も置かれた同市の旧市街であるJR木下駅周辺も渋滞しがちです。これには、千葉ニュータウンから旧市街へ通じるバイパス道路(船橋印西線や千葉龍ケ崎線バイパス)が、どれも中途半端に途切れていることも影響していると考えられます。

 これに対し、若草大橋の交通量は、3橋合計のうちわずか約4%に留まります。過去には利用促進のため無料開放が行われたこともありましたが、栄橋の混雑緩和には至っていません。

 若草大橋ルートは地域高規格道路「千葉茨城道路」として、暫定2車線ですが4車線用地がしっかり確保されています。茨城県側は美浦栄線バイパスとして4車線化用地が確保されており、規格を高められそうです。

 そのまま北上すると千葉龍ケ崎線と合流しつつ、国道6号に通じています。線形的に見れば千葉龍ケ崎線ルートのバイパスとなるものの、千葉側が利根川を渡ったところでプツリと途切れる現状では、千葉ニュータウン方面にも抜けられず、中途半端な感を否めません。

 この若草大橋の千葉側を延伸させるべく、2024年2月には千葉県で第1回の「若草大橋延伸線協議会ワーキンググループ」が開催されています。

「若草大橋」延伸すれば少しは分かりやすくなる?

 若草大橋の千葉側の延伸先は、この3月に開通したばかりの「鎌ヶ谷本埜(もとの)線バイパス」です。

 この道路は北印旛沼の干拓地を南北に貫き、JR成田線の安食駅(栄町)付近と、北総線の印旛日本医大駅付近とを直線的に結んでいます。ここが開通したことで、成田線沿いの国道356号から、北総線(成田スカイアクセス線)に沿う「北千葉道路」までのアクセス性が飛躍的に高まりました。

 北千葉道路へ出れば、鎌ヶ谷本埜線と千葉龍ケ崎線は無信号ですぐ行き来が可能になります。千葉龍ケ崎線のバイパスとしての機能も高まるかもしれません。

 ワーキンググループの資料によると、茨城県側では美浦栄線バイパスの延伸事業や、延伸によって通じる圏央道 阿見東IC周辺の開発、千葉側では千葉ニュータウンの開発のほか、北千葉道路の延伸先である成田空港の機能強化事業なども進められています。周辺状況が動くなかで、若草大橋が千葉側の延伸によって、バイパスとして期待される機能を発揮できるようになるのでしょうか。

関連タグ

こんな記事も読まれています

茨城最大の都市で「環状道路」延伸へ “魔の六差路”は一部閉鎖!? 国道6号と接続で周辺も激変!
茨城最大の都市で「環状道路」延伸へ “魔の六差路”は一部閉鎖!? 国道6号と接続で周辺も激変!
乗りものニュース
実はぜんぶ「農道」!? 埼玉の道路地図にまぎれた“隠れ快走路”3選 ICまでスイスイ 実質的な大動脈も
実はぜんぶ「農道」!? 埼玉の道路地図にまぎれた“隠れ快走路”3選 ICまでスイスイ 実質的な大動脈も
乗りものニュース
東京なのに“ほぼ信号ナシ”も!? 都会の抜け道「川沿いロード」3選 首都高に負けない早さ!
東京なのに“ほぼ信号ナシ”も!? 都会の抜け道「川沿いロード」3選 首都高に負けない早さ!
乗りものニュース
埼玉県民の悲願「新大宮バイパス」「新大宮上尾道路」2つは何が違う? 夢の「完全信号ゼロ」へ進行中!? 工事は一体どこまで進んだのか
埼玉県民の悲願「新大宮バイパス」「新大宮上尾道路」2つは何が違う? 夢の「完全信号ゼロ」へ進行中!? 工事は一体どこまで進んだのか
くるまのニュース
「岡山の環状道路」開通延期へ 24年度延伸を見直し 中国地方屈指の渋滞ポイント改善遠のく
「岡山の環状道路」開通延期へ 24年度延伸を見直し 中国地方屈指の渋滞ポイント改善遠のく
乗りものニュース
高速道路上に「なかったはずのトンネル」が出現!? 風景がめちゃくちゃ変わる大工事 これからスゴイことに!?
高速道路上に「なかったはずのトンネル」が出現!? 風景がめちゃくちゃ変わる大工事 これからスゴイことに!?
乗りものニュース
「外環道へのランプ渋滞ズラーーッ」に終止符? 東北道「川口JCT」で渋滞対策やります! 圏央道「久喜白岡JCT」でも 夜間通行止めで実施
「外環道へのランプ渋滞ズラーーッ」に終止符? 東北道「川口JCT」で渋滞対策やります! 圏央道「久喜白岡JCT」でも 夜間通行止めで実施
乗りものニュース
「高速が不便すぎる県庁所在地」脱却へ!?「高松環状道」いよいよ概略ルート決定へ 高松道から中心街へ直結で「空港アクセス大渋滞」緩和にも期待
「高速が不便すぎる県庁所在地」脱却へ!?「高松環状道」いよいよ概略ルート決定へ 高松道から中心街へ直結で「空港アクセス大渋滞」緩和にも期待
くるまのニュース
「九州初の電車でした」半世紀前に消えた私鉄の“唯一の生き残り”ついに公開へ 廃止は「県の要請」だった
「九州初の電車でした」半世紀前に消えた私鉄の“唯一の生き残り”ついに公開へ 廃止は「県の要請」だった
乗りものニュース
東関東道の新ルート”鹿島支線”が整備決定! いよいよ概略ルート検討開始 約18kmの「鹿行南部道路」どんな道路?
東関東道の新ルート”鹿島支線”が整備決定! いよいよ概略ルート検討開始 約18kmの「鹿行南部道路」どんな道路?
くるまのニュース
国鉄廃線跡のバス専用道が廃止へ バス停は現国道へ移設 BRTのはしり的存在
国鉄廃線跡のバス専用道が廃止へ バス停は現国道へ移設 BRTのはしり的存在
乗りものニュース
「日本一長い直線道路」なぜできた? 実際に走ってみたら「あれ…意外と時間かかる」理由とは
「日本一長い直線道路」なぜできた? 実際に走ってみたら「あれ…意外と時間かかる」理由とは
乗りものニュース
札幌駅まで「地下バイパストンネル」で信号ゼロ直結へ!? 大渋滞の「創成川通」が大変化!「札樽道からたった数分」巨大プロジェクトが進行中
札幌駅まで「地下バイパストンネル」で信号ゼロ直結へ!? 大渋滞の「創成川通」が大変化!「札樽道からたった数分」巨大プロジェクトが進行中
くるまのニュース
新東名「半分だけ」できてました! 未開通部つかって実験“未来の高速道路”を垣間見た
新東名「半分だけ」できてました! 未開通部つかって実験“未来の高速道路”を垣間見た
乗りものニュース
「山陰道」開通に黄信号? 県内最後の区間「予見できぬ事象発生」 影響を精査へ
「山陰道」開通に黄信号? 県内最後の区間「予見できぬ事象発生」 影響を精査へ
乗りものニュース
阪和道延伸「紀伊半島の最南端」で困難発生中!? 「謎の岩だらけ」で「5倍の時間」必要!? ぐるり一周のハイライト区間「すさみ串本道路」どうなる
阪和道延伸「紀伊半島の最南端」で困難発生中!? 「謎の岩だらけ」で「5倍の時間」必要!? ぐるり一周のハイライト区間「すさみ串本道路」どうなる
くるまのニュース
ついに始まった首都高「新ルート事業」の凄さとは 「箱崎の渋滞」も変わる!? 都心に地下トンネル「新京橋連絡路」爆誕へ
ついに始まった首都高「新ルート事業」の凄さとは 「箱崎の渋滞」も変わる!? 都心に地下トンネル「新京橋連絡路」爆誕へ
くるまのニュース
「入り口が斜めに切られた」トンネル、なぜ増えた? 図らずも効果バツグン!? でも全部ができるわけじゃない
「入り口が斜めに切られた」トンネル、なぜ増えた? 図らずも効果バツグン!? でも全部ができるわけじゃない
乗りものニュース

みんなのコメント

11件
  • mao********
    通行料金より料金所の人件費の方が上回ってるんじゃないか?
  • しらさぎ
    有料だが20時から6時まで料金徴収時間外です。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村