現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 車内に「虫」どうしたらいい? ”潰しちゃダメ”ってマジ!? ベストな「すごい対処法」とは

ここから本文です

車内に「虫」どうしたらいい? ”潰しちゃダメ”ってマジ!? ベストな「すごい対処法」とは

掲載 33
車内に「虫」どうしたらいい? ”潰しちゃダメ”ってマジ!? ベストな「すごい対処法」とは

■車内に侵入した虫を簡単に追い出すには?

 春から夏にかけてのこの季節は、過ごしやすい気候でお出かけに最適なシーズンです。

【画像】「えっ…!」これが「”虫が好む”クルマ」です! 画像で見る(20枚)

 ドライブも気持ちよく各地に行楽に向かいたくなりますが、その一方で困ってしまうのが「虫」の存在です。

 気温が暖かくなるにつれて、冬から春には潜んでいた虫が羽化しはじめ、夏になればいたるところを飛び始めます。

 走行中に窓を開けていると、気づくと虫が窓から車内に入ってしまうことも珍しくなく、なかなか思うように虫を逃がすことができずに苦労したケースもあるかもしれません。

 小さな羽虫など害のない種類ならまだしも、「ハチ」や「アブ」など攻撃性の高い虫が入った場合には、捕まえようと下手に刺激すると刺される危険があります。

 またドライバーは虫に気を取られていると、よそ見などの脇見運転など危険行為につながることもあるため注意が必要です。

 では運転中に虫が侵入してしまった場合、どのように対処すればよいのでしょうか。 これについてオートバックスの担当者は以下のように話します。

「窓を開けて、うちわなどで仰いで空気の流れを作って外に出すのがベストかと思います。

 つぶしたりしてしまうと、場所によってはシミになってしまう恐れがあるため避けたほうがいいでしょう」

 うちわであおぐことで車内に空気の流れをつくるほか、クルマの窓をすべて開けて車内に風の流れをつくることでも、虫を風で追い出すことができる方法といえます。

 虫をつぶしてしまうのはNGで、なるべく力を加えない方法で追い出すのがベストといえるでしょう。

 またなかには市販の虫除けスプレーなども販売されており、アイテムを活用するのも方法のひとつです。

 ただし車内で用いることができるものは種類によって異なるため、前出の担当者は「車内での殺虫剤の使用については、その商品によると思いますので注意事項をしっかりお読みください」と説明しています。

※ ※ ※

 また虫に関連して注意すべきなのが、うっかり虫をつぶしてしまった場合です。これについて前出の担当者は以下のように話します。

「虫汚れがついたらすぐに落としたほうが良いです。時間が経つと硬化してしまい、取れにくくなります。

 車内はもちろん、車外に虫の死骸がこびりつくケースもあるため早めの除去をおすすめします。

 アイテムとして、ついたらすぐにふけるシートタイプのものや、時間が経って硬化してしまった時にもボディのコーティングを落とさず頑固な虫汚れだけを落とす専用のクリーナーなどがあります」

 車内だけでなく車外でも、気がつかない間に虫の死骸がボディに付着していたというケースもあるかもしれません。

 最近では虫汚れにも対応したさまざまなアイテムも揃っているため、虫対策に備えてみても良いかもしれません。

関連タグ

こんな記事も読まれています

なぜ「雨の日に洗車」勧める? 無駄じゃない? ガソスタで声掛けするワケは? 雨で汚れは落ちないのですか?
なぜ「雨の日に洗車」勧める? 無駄じゃない? ガソスタで声掛けするワケは? 雨で汚れは落ちないのですか?
くるまのニュース
乗用車の比じゃないほどの距離を走るタクシー! 走りまくっているのにナゼ「汚れた」車体を見かけないのか?
乗用車の比じゃないほどの距離を走るタクシー! 走りまくっているのにナゼ「汚れた」車体を見かけないのか?
WEB CARTOP
何とかならない? 雨の日に路面が見にくい時の対処法
何とかならない? 雨の日に路面が見にくい時の対処法
バイクのニュース
日本全国いますぐチェック! 梅雨&台風シーズンに向けて必須の「愛車チェック&メンテ」6つ
日本全国いますぐチェック! 梅雨&台風シーズンに向けて必須の「愛車チェック&メンテ」6つ
WEB CARTOP
夏のカーエアコンで燃費が悪化! 「25度設定」が良い理由は? 押すと燃費が悪くなる“意外なスイッチ”とは?
夏のカーエアコンで燃費が悪化! 「25度設定」が良い理由は? 押すと燃費が悪くなる“意外なスイッチ”とは?
くるまのニュース
「あなたはやってる?」 乗車前の「推奨行為」ってナニ? 教習所で教わるもやってる人は少ない安全確認とは
「あなたはやってる?」 乗車前の「推奨行為」ってナニ? 教習所で教わるもやってる人は少ない安全確認とは
くるまのニュース
「クルマの空調」使い方間違えると「燃費悪化」も!? 「謎の“A/Cボタン”」何のため? カーエアコンの「正しい使い方」とは
「クルマの空調」使い方間違えると「燃費悪化」も!? 「謎の“A/Cボタン”」何のため? カーエアコンの「正しい使い方」とは
くるまのニュース
これ最高じゃん! 車を守る「ソーラーカーシールド」はこの夏に導入したい期待のアイテム
これ最高じゃん! 車を守る「ソーラーカーシールド」はこの夏に導入したい期待のアイテム
月刊自家用車WEB
「知らなきゃ損!?」 スマートキーの“意外な”便利機能! 「車内にカギ忘れた!」うっかり“インキー”の原因は?
「知らなきゃ損!?」 スマートキーの“意外な”便利機能! 「車内にカギ忘れた!」うっかり“インキー”の原因は?
くるまのニュース
オヤジ臭&湿気とのちゃんぽんで最凶化!! 不快指数1000%の「生乾き臭」撃退術
オヤジ臭&湿気とのちゃんぽんで最凶化!! 不快指数1000%の「生乾き臭」撃退術
ベストカーWeb
F1ドライバーもやっている「靴裏を拭いてから運転」は市販車でも重要! 梅雨の季節は危険も減らせる行為だった
F1ドライバーもやっている「靴裏を拭いてから運転」は市販車でも重要! 梅雨の季節は危険も減らせる行為だった
WEB CARTOP
“鏡”タイプの「ルームミラー」は時代遅れ!? カメラで後方を映す「デジタルミラー」なぜ人気なのか? 理由と装着時の「注意点」とは
“鏡”タイプの「ルームミラー」は時代遅れ!? カメラで後方を映す「デジタルミラー」なぜ人気なのか? 理由と装着時の「注意点」とは
くるまのニュース
伊藤かずえの愛車は「もう1台」ある!? “30年以上”乗り続ける「シーマ」以外のクルマに「驚きの声」! 6か月点検の様子に反響集まる
伊藤かずえの愛車は「もう1台」ある!? “30年以上”乗り続ける「シーマ」以外のクルマに「驚きの声」! 6か月点検の様子に反響集まる
くるまのニュース
これは便利だ! サイズ調整できる傘型サンシェード
これは便利だ! サイズ調整できる傘型サンシェード
月刊自家用車WEB
罰金“計180万円”!? 「“ニセ”ナンバー」で暴走行為! 課せられる「罪」の重さは想像以上! 偽装ナンバーの見分け方とは
罰金“計180万円”!? 「“ニセ”ナンバー」で暴走行為! 課せられる「罪」の重さは想像以上! 偽装ナンバーの見分け方とは
くるまのニュース
雨でクルマが滑りやすい! 悪天候は「FR」と「FF」どっちが得意? 「4WDがベスト」とも言い切れないワケとは?
雨でクルマが滑りやすい! 悪天候は「FR」と「FF」どっちが得意? 「4WDがベスト」とも言い切れないワケとは?
くるまのニュース
チェーンのメンテナンスは“専用ケミカル”で!
チェーンのメンテナンスは“専用ケミカル”で!
バイクのニュース
久しぶりに乗ろうと思ったら動かない!? 長期保管していたバイクの不調の主な原因とは
久しぶりに乗ろうと思ったら動かない!? 長期保管していたバイクの不調の主な原因とは
バイクのニュース

みんなのコメント

33件
  • alt********
    どこがすごい対処法だよ。見出し詐欺だね。
  • nan********
    経験上、窓を全開にするより右前と左後ろだけを全開にして空気の流れを明確にした方がうまくいくことが多かったような気がします。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村