現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > バイクとクルマを融合? 3輪のモーガン・スーパースポーツ モアパワーへ応えたプラス4 2気筒から8気筒まで(1)

ここから本文です

バイクとクルマを融合? 3輪のモーガン・スーパースポーツ モアパワーへ応えたプラス4 2気筒から8気筒まで(1)

掲載 2
バイクとクルマを融合? 3輪のモーガン・スーパースポーツ モアパワーへ応えたプラス4 2気筒から8気筒まで(1)

熱烈なファンを醸成したスーパースポーツ

直近の5年で、モーガン・モーター社のラインナップは、過去最大といえる技術的な進歩を遂げた。スタイリングは、ノスタルジー感満点だとしても。

【画像】2気筒から8気筒へ 4台のモーガン 最新のプラスフォーとプラスシックス、スーパー3も 全128枚

最新のプラスフォーとプラスシックスは、1936年以降の殆どのモーガンで基礎骨格になってきた、スチール製プラットフォームとお別れ。新設計のアルミニウム製へ変更されている。サスペンションは、前後ともダブルウィッシュボーン式を得た。

V型2気筒エンジンを前端へむき出しに積む、3輪のスリーホイラーは、排気ガス規制の強化に合わせて終了。直列3気筒をボンネット内に搭載した、スーパー3へ代替わりしている。

一見、クラシカルなモデルへ固執してきたように見える同社だが、以前から新しい技術や精神は取り入れられてきた。控えめだとしても。今回揃えた4台は、20世紀のモーガンを代表するモデルといえるが、その事実を物語っている。

1番古く小さいモデルが、スーパー3の祖先といえる、1935年に発売されたモーガン・スーパースポーツ。創業者のヘンリー・フレデリック・スタンレー・モーガン氏が1910年に生み出した、最初のスポーツカーの設計思想が受け継がれている。

かつての英国では、3本のタイヤで走るクルマに課せられた道路税は、4本のクルマの約半額だった。1937年までに、スポーツ、スーパースポーツ、Fタイプへと進化を重ね、熱烈なモーガン・ファンを醸成していった。

最高速度は117km/h 戦前としては驚くほどの性能

ご登場願ったスーパースポーツのオーナーは、トニー・テビー氏。1970年に自身のコレクションの一部として購入し、20年越しの丁寧なレストアで、素晴らしい状態へ仕上げたそうだ。

特徴となるのが、アイボリーとブラックのツートーンで塗装された、ダブルDと呼ばれる2シーターボディ。ドライバーが右腕を火傷しないよう、側面に固定されたエグゾーストパイプは、僅かに位置が落とされている。

メカニズムは、スーパースポーツの発売までに充分な実証を経ていた。シャシーはパイプを組んだチューブラーフレームで、スライディングピラー式のフロント・サスペンションはヘリカルスプリングが、リアは2枚のリーフスプリングが支える。

後輪の直前にマウントされた、トランスミッションは3速。ローラーチェーンを介し、リアハブを駆動する。

1933年にJAP社製からマッチレス社製へ変更されたが、エンジンは専用生産のV型2気筒。空冷の他に、トニーの例のように水冷式も存在し、MX2かMX4と呼ばれた。バンク角50度で、排気量は990cc。最高出力は42ps/4800rpmがうたわれた。

マウント位置はフロントアクスルより前方だが、コンパクトなおかげで、フロントタイヤの前端の方が飛び出ている。筆者がイメージする、この時代らしい3輪モーガンそのままの姿にある。

1939年の他誌のテストでは、117km/hの最高速度を記録している。シンプルなパッケージングで、136ポンドという安価な設定を考えると、戦前としては驚くような性能だった。

バイクとクルマを融合させたような見た目

木製フレームをスチール製パネルで覆うボディは、リアのスペアタイヤと一致するようにカーブを描く。トノカバーは、2座並んだシートの後方に畳まれている。

当時としても小さかったから、旅行で運べる荷物は最小限。収納スペースと呼べる場所は、シートの下くらいしかない。

ドライビングポジションは、小柄な人なら良好。4スポークの大きなステアリングホイールが、胸の前へ迫る。複数のレバーとケーブル類がキャビンへ不規則に並び、筆者のように不慣れな人へ運転時の混乱を招く。

左側のイグニッション用と、反対側のエアコントロール用、2つのレバーを動かし、スターターのボタンを親指で押すと、エンジンが始動。レバーを上の位置へ戻す。バイクとクルマを融合させたような見た目そのままに、サウンドも特徴的だ。

ペダルは2枚並び、左がクラッチで、右はリアブレーキ。フロアから2本のレバーが突き出ていて、左はフロントブレーキを、右は3速MTを操れる。スロットルは、ステアリング・ハブから突き出たレバーで調整する。ややこしい!

それでも、走り出せば案外すぐに覚えられた。車重434kgと軽いスーパースポーツは、唸るほど機敏。リアタイヤは細い1本にも関わらず、グリップ力が高く、カーブからの脱出加速は鋭い。感心するほど安定している。

トルクは太く、ギア比は高め。80km/h巡航も快適といっていい。シフトゲートは、1速が飛び出たドッグレッグ。ムダを削ぎ落とした、純粋な戦前のクラシックカーらしい体験に溢れている。

モダンなスタイリングの4輪モデル

スーパースポーツ以前から、3輪のモーガンは資金力が限られたドライバーの支持を集めていた。しかし、同時期に売られていた4輪のオースチン・セブンなどの方が、若干安価で車内空間は広かった。現代に通じる操縦系も備えていた。

そこでモーガンが1936年にリリースしたのが、同社初の4輪モデル、4-4だった。交代するように、スーパースポーツは1939年に生産終了。発展型のFタイプも、1952年にカタログから落ちている。

4-4という名前は、タイヤが4本で、エンジンが4気筒なことから来ている。シャシーはZフレームと呼ばれた構造のスチール製で、フロント・サスペンションはスライディングピラー式。リアは、リジットアクスルにコイルスプリングが組み合わされた。

ボディは一新され、2シーターの他に4シーターも設定。スーパースポーツと同じく、アッシュ材のフレームが土台になっている。ただし、初期の1267cc 4気筒ユニットは、充分な動力性能を発揮したわけではなかった。

モアパワーの要望へ応えたのが、ワイドなシャシーのモーガン・プラス4。ホイールベースは4インチ(約101mm)伸ばされ、油圧ブレーキを採用し、1950年のロンドン・モーターショーで発表されている。

エンジンは、スタンダード・ヴァンガード社製の4気筒2088cc。当初から、ほぼ倍の排気量へ引き上げられた。

この続きは、モーガン 2気筒から8気筒まで(2)にて。

こんな記事も読まれています

「半世紀前」と同じシャシーのロードスター V8エンジンを押込んだプラス8 モーガン 2気筒から8気筒まで(2)
「半世紀前」と同じシャシーのロードスター V8エンジンを押込んだプラス8 モーガン 2気筒から8気筒まで(2)
AUTOCAR JAPAN
「1つ以外は」最新ミニに求めるすべて! 1.5L 3気筒の新型クーパー Cへ試乗 活発な子犬のよう
「1つ以外は」最新ミニに求めるすべて! 1.5L 3気筒の新型クーパー Cへ試乗 活発な子犬のよう
AUTOCAR JAPAN
6速MTで745馬力 フェルナンド・アロンソ「傑作」と称賛 英アストン マーティンから限定モデル登場
6速MTで745馬力 フェルナンド・アロンソ「傑作」と称賛 英アストン マーティンから限定モデル登場
AUTOCAR JAPAN
遂に「楽しい」電動スポーツ生誕! ロー&ワイドなボディにシザーズドア 新MGサイバースターへ試乗 
遂に「楽しい」電動スポーツ生誕! ロー&ワイドなボディにシザーズドア 新MGサイバースターへ試乗 
AUTOCAR JAPAN
「大胆で挑戦的」なロータス・エレトレ S 迎え撃つアウディSQ8 e-トロン 電動SUV直接比較(1)
「大胆で挑戦的」なロータス・エレトレ S 迎え撃つアウディSQ8 e-トロン 電動SUV直接比較(1)
AUTOCAR JAPAN
【欧州で先行試乗】たゆまぬ進化がもたらす未来への予感 マクラーレン アルトゥーラ・スパイダー
【欧州で先行試乗】たゆまぬ進化がもたらす未来への予感 マクラーレン アルトゥーラ・スパイダー
AUTOCAR JAPAN
フィアット600 詳細データテスト 500より増した実用性と快適性 フィアットらしい元気さは不在
フィアット600 詳細データテスト 500より増した実用性と快適性 フィアットらしい元気さは不在
AUTOCAR JAPAN
「史上最高」のロード・ポルシェ 718スパイダー RSへ試乗 カップカー・エンジンを軽いミドシップに!
「史上最高」のロード・ポルシェ 718スパイダー RSへ試乗 カップカー・エンジンを軽いミドシップに!
AUTOCAR JAPAN
モーターは「ホイール」の中! べデオ・ランドローバー・ディフェンダー EVへ試乗 低価格化へつながる?
モーターは「ホイール」の中! べデオ・ランドローバー・ディフェンダー EVへ試乗 低価格化へつながる?
AUTOCAR JAPAN
電動化は一切なし!! [自然吸気V12]の800馬力超えスペックが凄すぎ! 名車デイトナをオマージュした[12チリンドリ]
電動化は一切なし!! [自然吸気V12]の800馬力超えスペックが凄すぎ! 名車デイトナをオマージュした[12チリンドリ]
ベストカーWeb
航続距離がすべてじゃない! ミニ・カントリーマン SE オール4へ試乗 「ゴーカート」感なSUV
航続距離がすべてじゃない! ミニ・カントリーマン SE オール4へ試乗 「ゴーカート」感なSUV
AUTOCAR JAPAN
【全長以外は同じ?】 90とはどう違う ディフェンダー110 V8カルパチアンエディション
【全長以外は同じ?】 90とはどう違う ディフェンダー110 V8カルパチアンエディション
AUTOCAR JAPAN
LBXの影にしたくない! 小改良 レクサスUX 300hへ試乗 第5世代HVで198psに 喜び多き所有体験
LBXの影にしたくない! 小改良 レクサスUX 300hへ試乗 第5世代HVで198psに 喜び多き所有体験
AUTOCAR JAPAN
【クーペにAMG 53が追加】 メルセデスAMG CLE 53 4マティック+クーペ ハンドルは左右選択可能
【クーペにAMG 53が追加】 メルセデスAMG CLE 53 4マティック+クーペ ハンドルは左右選択可能
AUTOCAR JAPAN
【6/30まで限定クラシックエディションも】 ケータハム・スーパー7 600と2000が日本発売開始
【6/30まで限定クラシックエディションも】 ケータハム・スーパー7 600と2000が日本発売開始
AUTOCAR JAPAN
V8ツインターボで800馬力、エアロも盛り盛り 公道走れる? フォード・マスタングGTD、欧州発売へ
V8ツインターボで800馬力、エアロも盛り盛り 公道走れる? フォード・マスタングGTD、欧州発売へ
AUTOCAR JAPAN
2024年版 欧州の「格安車」 10選 装備や性能は? 新車で買える最新モデル
2024年版 欧州の「格安車」 10選 装備や性能は? 新車で買える最新モデル
AUTOCAR JAPAN
【既に日本完売のマセラティ】 MC20にレース復活20周年を祝う2つの限定モデル イコーナ/レッジェンダ
【既に日本完売のマセラティ】 MC20にレース復活20周年を祝う2つの限定モデル イコーナ/レッジェンダ
AUTOCAR JAPAN

みんなのコメント

2件
  • Nobody
    読んでないけど、税制優遇で3輪が広まったイギリスの歴史を書いてるのか?

    モーガン買うなら絶対4輪ですよ(笑)
  • suz********
    車のハンドルを使って曲がるものは車で良いよ。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

105.8128.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

4.888.0万円

中古車を検索
Zの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

105.8128.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

4.888.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村