2022年7月20日、ようやく日本デビューとなった、日産「エクストレイル」の新モデル(4代目・T33型)。全車にVCターボe-POWERを採用し、4WDにはアリアにも搭載された「e-4ORCE」を採用。オフロードのトラクション向上、オンロードのハンドリング向上、そして乗り心地改善まで、自在にコントロールを行うe-4ORCEは、駆動力制御を得意としてきた、日産渾身のアイテムだ。
e-4ORCEについては、テレビCMで俳優の木村拓哉さんが「やばいですね」「これやりすぎじゃないですか」と絶賛されていたが、本当の本気で「やばい」のだろうか。試乗会の際の、開発に携わったエンジニアの話を交えつつご紹介しよう。
何これめっちゃいい!! 新型エクストレイル最大の武器「e-4ORCE」の真価
文:吉川賢一
写真:NISSAN、ベストカーWEB編集部/撮影:池之平昌信
e-4ORCEは日産の英知の集まり
e-4ORCE採用第1号車となったアリアは、都会派クロスオーバーSUVというキャラクターもあり、(e-4ORCEの役割は)雪道や濡れた路面での性能向上、オンロードのハンドリング性能向上といったところだったが、本来e-4ORCEは、4輪に理想的な駆動力配分を行うことで、オンロードからオフロードまで、オールラウンドで走破性を高めることが狙いであり、今作のエクストレイルにこそドンピシャ当てはまる技術だ、と、日産第二製品開発部第三プロジェクト統括グループ車両開発主管の中村将一 チーフビークルエンジニア(CVE)氏はいう。
日本では、雪の多い地域以外ではそれほど必要とされない4WDだが、海外では未舗装のデコボコ道を走らなければならないことも多く、周囲に人の少ない道でスタックなどしてしまったら、大変なことになる(犯罪の多い地域だと超危険)。そのため、高い走破力は、昔から需要があったそうだ。
エクストレイルは、北米、中国、ヨーロッパ、アジア、そして日本と、世界中で販売されている。北米や中国などでは、すでに新型が登場してはいるものの、e-POWERとe-4ORCEを搭載した新型エクストレイルは、世界に先駆けて、日本市場からの投入だ。先代T32では、販売の8割が4WDだったというエクストレイルにおいて、このe-4ORCEを搭載したT33エクストレイルこそが、真の「新型エクストレイル」であり、同時に、決して失敗が許されないモデルでもある。それだけに、日産のこだわりようも半端なく、日産の英知が込められた自信作のようだ。
車両演算モデルが演算した「理想の挙動」との差分を埋める制御
「e-4ORCE」は、簡単にいうと、4つのタイヤが駆動する力を変えることで、ドライバーの意図通りにクルマの向きを変えたり(変えなかったり)、車体のピッチングを抑えて乗り心地をよくする制御技術のこと。前後モーターと左右ブレーキで各輪の駆動トルクを緻密に制御することで、旋回時のヨーモーメントを自在にコントロールし、上屋のボディモーションをコントロールしている。
そのカラクリは結構、複雑。パワートレインEV技術開発本部エキスパートリーダー・企画先行技術開発本部技術企画部担当部長 平工良三氏によると、車両挙動や車速情報、ドライバーのペダル入力などを元に、駆動力配分の指令を出す車載コンピューターのなかで、前後左右の加重移動も演算できる、本格的なフルヴィークルモデルに近い車両演算モデルが、「ありたい車両挙動(ヨーレイトや横G)」を瞬時に演算。実際の車両挙動と比べながら、その差分を埋めるよう、前後モーターへの制御信号を出し、挙動を作り出すという。
もちろん、エクストレイル用に、ホイールベースや重心、サスペンション特性など、車両演算モデルのパラメーターを変えた専用チューニングを行っている。
VCターボエンジンの出力は106kW/250Nm、フロントモーターは150kW/330Nm、リアモーターは100kW/195Nm。ノート比で、フロントは1.2倍、リアは1.9倍も高出力になった
「FFとFRのいいとこどり」が可能
e-4ORCE最大の特徴は、リアモーターの絶対出力が大きいこと。もちろん、他メーカー車でもリアモーターへのトルク配分によって、悪路でのトラクションやコーナリング性能向上を行っているモデルはあり、実際そうした電制4WD車は、滑りやすい路面では抜群の安定感を誇るが、今回のエクストレイルe-4ORCEほど、リアモーターの絶対出力を大きくしているモデルはない。例えば、RAV4ハイブリッドのE-FOURのリアモーターは、40kW/121Nmの出力と、新型エクストレイルe-4ORCE(100kW/195Nm)の半分以下だ。
・エクストレイルe-4ORCE FRモーター(150kW/330Nm)、RRモーター(100kW/195Nm)
・アウトランダーPHEV FRモーター(85kW/255Nm)、RRモーター(100kW/195Nm)
・RAV4 HYBRID 駆動力 FRモーター(88kW/202Nm)、RRモーター(40kW/121Nm)
・(参考)アリアB9 e-4ORCE 最高出力290kW、最大トルク600Nm ※前後配分は未公表
車両計画・車両要素技術開発本部 車両計画・性能計画部 操安乗心地性能計画グループ主管 富樫寛之氏によると、「e-4ORCEの強みはFFとFRのいいとこ取りができること」だという。
e-4ORCEが目指したのは「どんなシーンでも加速しながら曲がっていけること。特にスノー、ウェットでも信頼できること」だそうだ。e-4ORCEは0:100から100:0まで可変が可能で、前述したように駆動トルクが大きなリアモーターを採用しているが、例えば、上り坂のコーナーでリアに荷重が乗っている場合、リア側を主体に駆動することで、すばやく加速ができる。また下り坂のコーナーでも、フロント側はクルマの向きを変えることに特化して、リア側主体でトラクションをかけることで、狙い通りにライントレースができる。まさにFR車のコーナリングのメリットだ。古い言葉で「アクセルは第2のステアリング」というのがあるが、e-4ORCEはまさにそのことを実現できるのだ。
前出の富樫氏は、「リアモーターの駆動が大きいと懐が深くなる」という言い方をしていたが、実際の試乗においても、ライントレース性の良さの片鱗は感じることができた。
もちろん、平地での加減速や高速走行のときには、フロント主体で駆動することで、高い直進安定性が期待できる。実際には、FF駆動とFR駆動が切り替わるわけではなく、0:100から100:0の間で、シームレスに制御をされているのだが、このFFとFRのいいとこどりによって、「運転がうまくなった」感覚になるそうだ。
オンロードでスノーモードにすると絶対的な安心感を得られる
裏ワザとして聞いたが、安心感が欲しい人は街中でもスノーモードにするとよいらしい。e-4ORCEが100%介入するモードとなり、悪路・雪道・アスファルト・砂利道など、どんな路面でも絶対的な安心感を味わえ、制駆動時の姿勢制御もしてくれるので乗り心地もとても良くなるそうだ。
ちなみに、アリアの最強モデル「B9 e-4ORCE」のシステム出力は、290kW/600Nm(前後バランスは未公開)。となると、リアモーター出力の絶対値は、さらに高いものと考えられる(※前後同じ145kW/300Nm級のモーターが付くと予想)。アリアのe-4ORCEモデルは、まだ一般向けのデリバリーはまだなされていない(今夏以降の予定)だが、こちらも非常に楽しみだ。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
「とりあえず増税ね」で50年!? 「世界一高い」自動車諸税&ガソリン税“見直し”正念場 “年収の壁”の向こうの璧
「黄信号だ。止まろう」ドカーーーン!!! 追突されて「運転ヘタクソが!」と怒鳴られた…投稿に大反響!?「黄信号は止まるの当たり前だろ」の声も…実際の「黄信号の意味」ってどうなの?
“生産版”「“R36”GT-R」公開に反響絶大! 日産の「旧車デザイン」採用&4.1リッター「V6」搭載で「借金しても欲しい」の声! 1000馬力超えもあるArtisan「“和製”なスーパーカー」が話題に
ハコスカ!? マッスルカー!?「ちがいます」 “55歳”ミツオカ渾身の1台「M55」ついに発売 「SUVではないものを」
日産「新型ラグジュアリーSUV」世界初公開! 斬新「紫」内装&オラオラ「ゴールド」アクセントで超カッコイイ! ド迫力エアロもスゴイ「QX60C」中国に登場
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
それのe-POWERで電制四駆
これはかなり当たり
試乗してみるとビックリするだろう
何よりガソリンだけで電動駆動できるから冬場は安心
これ狙ってたが車検が近づいて間に合わなかったので某FFフランス車にしたけどまあこれはこれで良くできていて軽いし面白いのだが今年の冬の雪道であまり走れないようなら早々に替えようかなと思ったりする