現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 【最新モデル試乗】早期輸入熱望! 今度のVWティグアンはモダンでエレガント。走りも大幅に進化している

ここから本文です

【最新モデル試乗】早期輸入熱望! 今度のVWティグアンはモダンでエレガント。走りも大幅に進化している

掲載 1
【最新モデル試乗】早期輸入熱望! 今度のVWティグアンはモダンでエレガント。走りも大幅に進化している

VWの上級SUVが新型にグレードアップ

 新型VWティグアンが登場した。日本ではT-ロックとT-クロスが輸入SUV販売でトップ争いを繰り広げている。けれどグローバルでは少し状況が異なる。ここ数年、VWでもっとも売れているSUVは決まってティグアンである。それどころか、全VWのベストセラーがティグアンなのだ。

【最新モデル試乗】VWティグアンに、旅が似合う4WD復活。その万能ぶりは圧巻

 ちなみにティグアンとT-ロック/T-クロスの立ち位置を説明しておくと、ティグアンは「SUVの保守本流」。対してT-ロック/T-クロスは「都市向きのクロスオーバー」と区分できる。

 いまティグアンを保守本流と紹介したが、新型はご覧のとおり大幅に洗練された。無骨さは微塵もなく都会にも似合う装いを得ている。ボディパネルやキャラクターラインには微妙な曲面と曲線が盛り込まれ、スポーティで力強く、さらには未来的なニュアンスも加わった。

 インテリアの進化にも目を見張る。その中心にあるのは15inの大型タッチディスプレイ。こちらはただ見やすいだけでなく、インフォテインメントのシステム全体を見直しことで操作性が大幅に向上した。

 パワートレインで注目されるのは1.5ℓガソリン(130ps/250Nm)の1.5eTSIである。ヨーロッパでもともと設定されていたミラーサイクルエンジンをベースにしながら、バルブタイミングの可変幅をさらに広げたほか、48Vマイルドハイブリッドを組み合わせて効率の向上とドライバビリティの改善を図っている。

 日本仕様の詳細はまだ決まっていないが、パワーユニットは1.5eTSIと2ℓディーゼルターボの2.0TDI(150ps/370Nm)が導入される見込みだ。

新型は安定したフットワークに軽快さをプラス。走りは静粛で、しかもスポーティ

 国際試乗会が行なわれたのは南仏のニース周辺。まずは1.5eTSIを積んだエレガンスグレードに試乗する。
 真っ先に印象に残ったのは、車内が静かなこと。マイルドハイブリッドゆえ、エンジンがかかっていない状態で走行することは基本的にない。それでもエンジン音やロードノイズ、風切り音などはほとんど聞こえず、静粛性は素晴らしい。

 乗り心地は先代からいくぶん変化した。これまでのVWは、路面のザラツキや鋭角なショックをことごとく吸収。しかもボディはどっしりと落ち着いていて揺るがず、安心感と快適性が優れている点に特徴があった。

 この、ある種の“落ち着き”はハンドリング面にも現れていた。スタビリティはあくまで高く、どれほど乱暴な運転をしてもリアが滑り出すことはなかった。むしろ、こうした安全性の高いハンドリングを生み出すために、安定感溢れるセッティングにしていたといってもいいくらいだ。

 新型も、優しい手触りや安定感が引き続き感じられるのは共通。だがそれだけではない。乗り心地に軽く弾むような感触が認められるようになったほか、ハンドリングも安定一辺倒から俊敏さと機敏さを取り込んだ方向に軌道修正された。
 こうした、軽快感溢れる乗り心地やハンドリングは、ヨーロッパ製ポピュラーカーで最近よく見られる傾向だ。それ自体に違和感は抱かない。ただし、「ドッシリ感」の権化のような存在のVWまでもがこのテイストを採り入れたことに、軽い疑問を抱いていた。

 しかも、まずこのキャラクターに変化したゴルフ8やI.D.4は、軽快な足回りの方向性を完全には消化し切れていなかった。サスペンションの動きに洗練されていない部分がありボディなどに微振動が残る傾向が認められたのである。乗り心地の質感という点で、VWというブランドに似つかわしくないように私には思えた。
 ところが、ティグアンはこの部分で大きな進化を遂げていた。伝統の重厚感に軽快さを付け加えながらも、サスペンションストロークの全域でしっかりダンピングが効いている。そのうえボディに微振動は残らず、質の高い乗り心地を実現していた。

 これには、電子制御サスペンションのDCCがDCCプロに進化し、減衰力を伸び側と縮み側で個別に制御できる新しいダンパーを採用したことも関係しているはずだ。

 ちなみに1.5eTSIは回転がスムーズないっぽうで、低回転域ではやや線が細い印象を抱いた。この弱点はマイルドハイブリッドシステムが巧みにサポートし扱いやすいエンジンに仕上がっていた。

 今回は2.0TDIを積むRラインにも試乗した。基本的な印象は1.5eTSIに近い。ただし、TDIのほうが低回転域でより力強く、そしてRラインの足回りは一段とスポーティな走りを実現している。

 電動化を強力に進めるフォルクスワーゲンには「もうエンジン車を積極的に開発する意思がないのか?」という不安を抱いていた。新型ティグアンに乗ってこれが杞憂であることが明らかになった。I.D.シリーズを含め、今後登場するVWの新型車には期待していい。

新型パサート・ワゴン・ショートインプレッション

 新型パサートの国際試乗会は、新型ティグアンと同時開催された。理由は、MQB evoという新プラットフォーム/1.5eTSIエンジン/最新のインフォテイメント系などをティグアンとパサートで共用しているからだ。

 パサートの印象もティグアンとよく似ている。室内の静粛性は素晴らしく、乗り心地は伝統的な重厚感のなかに軽快感を感じるタイプ。ただし、静粛性にしても乗り心地の快適性にしても、パサートのほうがティグアン以上に上質だった。

 もうひとつパサートで特筆すべきは、ホイールベースが50mm延長され、これがそのまま後席のレッグスペースに充てられた点。これはMQBevoの採用により可能になったという。

 パワートレインは1.5eTSIと2.0TDIにくわえ、1.5eTSIベースのPHEVも導入される可能性がある。ただし、セダン人気が低迷しているため、新型はヴァリアント=ワゴンのみが設定される見通しだ。

VWティグアン主要諸元

グレード=ティグアン2.0TDI Rライン
全長×全幅×全高= 4359×1859×1660mm
ホイールベース=2680mm
エンジン=1968cc直4DOHC16Vターボ(軽油仕様)
最高出力=110kW(150ps)
最大トルク=370Nm(36.7kgm)
トランスミッション=7DCT
サスペンション=前ストラット/後4リンク
ブレーキ=前ベンチレーテッドディスク/後ディスク
駆動方式=FF
乗車定員=5名
最小回転半径=5.85m
最高速度= 207km/h
0→100km/h加速=9.4秒
※数値は欧州仕様

こんな記事も読まれています

【最新アクセサリー通信】スタイリッシュなだけでなくハンドリングが向上するヴェゼル用18inアルミ登場
【最新アクセサリー通信】スタイリッシュなだけでなくハンドリングが向上するヴェゼル用18inアルミ登場
カー・アンド・ドライバー
VW「ゴルフGTI」は「老舗の蕎麦屋のカツ丼」!? 本家FFホットハッチの高度なトータルバランスは感動ものです【AMWリレーインプレ】
VW「ゴルフGTI」は「老舗の蕎麦屋のカツ丼」!? 本家FFホットハッチの高度なトータルバランスは感動ものです【AMWリレーインプレ】
Auto Messe Web
第3世代「フォルクスワーゲン ティグアン」は更に良くなった?ベストセラーSUVを徹底的にテスト&評価
第3世代「フォルクスワーゲン ティグアン」は更に良くなった?ベストセラーSUVを徹底的にテスト&評価
AutoBild Japan
A3スポーツバックとサルーンのギャップを埋める 新型「アウディA3オールストリート」その性能をチェック!
A3スポーツバックとサルーンのギャップを埋める 新型「アウディA3オールストリート」その性能をチェック!
AutoBild Japan
2代目シトロエンC4は強い個性を捨て普遍的なイメージの上質なモデルとなっていた【10年ひと昔の新車】
2代目シトロエンC4は強い個性を捨て普遍的なイメージの上質なモデルとなっていた【10年ひと昔の新車】
Webモーターマガジン
モーターをVWと同じ最新版へ! アウディQ4 e-トロンへ試乗 効率と距離を伸ばし訴求力上昇
モーターをVWと同じ最新版へ! アウディQ4 e-トロンへ試乗 効率と距離を伸ばし訴求力上昇
AUTOCAR JAPAN
W12との別れは「初体験」との出会い ベントレー・コンチネンタルGT プラグインHVの試作車へ試乗
W12との別れは「初体験」との出会い ベントレー・コンチネンタルGT プラグインHVの試作車へ試乗
AUTOCAR JAPAN
ボルボ144 E 「スウェーデン製」と端々から伝わる 当時は最も堅牢な4気筒 人気小説家の愛車(1)
ボルボ144 E 「スウェーデン製」と端々から伝わる 当時は最も堅牢な4気筒 人気小説家の愛車(1)
AUTOCAR JAPAN
街中で乗っても面白い!──新型トヨタ・ランドクルーザー70試乗記
街中で乗っても面白い!──新型トヨタ・ランドクルーザー70試乗記
GQ JAPAN
メルセデスAMG G 63へ試乗 新サスでSUVライクな走り! 4.0L V8はマイルドHV化 操縦性は歴代ベスト
メルセデスAMG G 63へ試乗 新サスでSUVライクな走り! 4.0L V8はマイルドHV化 操縦性は歴代ベスト
AUTOCAR JAPAN
電気自動車でも乗ればやっぱりMINIなんだ【MINI クーパーSE】
電気自動車でも乗ればやっぱりMINIなんだ【MINI クーパーSE】
グーネット
ニッポンも捨てたもんじゃない──新型ホンダ・アコード試乗記
ニッポンも捨てたもんじゃない──新型ホンダ・アコード試乗記
GQ JAPAN
12気筒の代わりはまかせろ!──新型ベントレーコンチネンタルGT試乗記
12気筒の代わりはまかせろ!──新型ベントレーコンチネンタルGT試乗記
GQ JAPAN
四輪駆動の極上クーペ誕生! 最新 BMW M4 CSへ試乗 直6はCSLと同じ550ps 充足感が半端ない
四輪駆動の極上クーペ誕生! 最新 BMW M4 CSへ試乗 直6はCSLと同じ550ps 充足感が半端ない
AUTOCAR JAPAN
コンチネンタルのシティ・スポーツタイヤが進化! 新「マックスコンタクトMC7」ってどんなタイヤ? 実際に乗ってわかった“ジャーマン・テクノロジー”とは
コンチネンタルのシティ・スポーツタイヤが進化! 新「マックスコンタクトMC7」ってどんなタイヤ? 実際に乗ってわかった“ジャーマン・テクノロジー”とは
VAGUE
超絶人気のランクル250! 指名買いも多いけど「ライバル車」はどんなクルマが存在する?
超絶人気のランクル250! 指名買いも多いけど「ライバル車」はどんなクルマが存在する?
WEB CARTOP
タイ製も日本クオリティ超え!? [新型アコード]は質感が爆増!! 心地よいハンドリングを実現できたワケ
タイ製も日本クオリティ超え!? [新型アコード]は質感が爆増!! 心地よいハンドリングを実現できたワケ
ベストカーWeb
【国内試乗】本格オフローダーにしてこの美しいシルエット。これだけで選ぶ価値ありです!「ランドローバー・レンジローバーヴェラール」
【国内試乗】本格オフローダーにしてこの美しいシルエット。これだけで選ぶ価値ありです!「ランドローバー・レンジローバーヴェラール」
LE VOLANT CARSMEET WEB

みんなのコメント

1件
  • suzuki
    どこのメーカーのSUVか判らなくなってきたな。
    ワーゲンの場合あまり冒険したデザインも しにくいだろうけど。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

472.7776.4万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

35.8698.0万円

中古車を検索
ティグアンの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

472.7776.4万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

35.8698.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村