現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 中古車を狙っている人必見!! 約10時間&450kmの東京-静岡往復でわかった初代アウトランダーPHEVの実力

ここから本文です

中古車を狙っている人必見!! 約10時間&450kmの東京-静岡往復でわかった初代アウトランダーPHEVの実力

掲載 4
中古車を狙っている人必見!! 約10時間&450kmの東京-静岡往復でわかった初代アウトランダーPHEVの実力

 三菱 初代アウトランダーPHEV。その最大の特徴は「走りが選べる」ということ。東京からスタート、様々な走り方をテストをしながら、河津桜が咲き誇る静岡県南伊豆町を目指した!(本稿は「ベストカー」2013年4月10日号に掲載した記事の再録版となります)

TEXT:編集部

中古車を狙っている人必見!! 約10時間&450kmの東京-静岡往復でわかった初代アウトランダーPHEVの実力

■アウトランダーPHEV ロードテストでわかった真実

菜の花畑を走る時はEVで走りたい。そんな時にバッテリーを残しておけるバッテリーセーブモードが便利

 世界中のどのメディアよりもアウトランダーPHEVに注目しているベストカーはさっそく借り出してテストドライブに出かけた。今回の目的はEVの航続距離はどのくらいか? など走行状態別の燃費と電費を計測することだ。

 まずは満充電、満タン状態にしなければならない。今回は200Vの充電ではなく急速充電で行なった。

 夜中のスタートになったため、三菱ディーラーは利用できず苦労するかと思ったが、純正ナビが環八高井戸の無料充電ポイントを教えてくれた。

 従来急速充電では満充電にならないとされてきたが、プログラミングの変更で満充電にすることが可能になった。一度80%程度で停止するが、そこからもう一度充電すると満充電になる。

 満充電になったところでメーターのEV航続距離予測は42kmを示している。エコモードとし、エアコンもシートヒーターも切ってスタート。外気温はわずかに2℃だ。

 まだ夜も明けない3時過ぎということで交通の流れは速い。とにかく寒く、「早くバッテリーがなくなれ」という不遜な気持ちを抑えながら環八から国道246号へ入り、東名の厚木IC付近でEV航続可能距離がゼロになった。実走行は45km、電費は5.9km/kWhだった。

 ちなみにリーフがエアコンを切って、一般道を走った時は7.0km/kWhだった。リーフの1460kgに対し、アウトランダーPHEVが1800kgも車重があることを考えれば、納得の数字だろう。

 さて、EV可能距離はゼロだが、バッテリー自体の残量は空ではない。エネルギーフローメーターでも16セグ中1セグが残っている。バッテリー保護ということもあるが、ハイブリッド走行できるだけのバッテリーが残されているわけだ。

前後に60kWのモーターを搭載し、4B11型2Lエンジンと組み合わせている。エンジンがかかったのかわからない細やかな制御が魅力だ

 ここからはエアコン25℃にセットし、小田原厚木道路から小田原を抜け熱海に向かった。熱海から伊東までの国道135号線ではエンジンが発電に回るシリーズハイブリッド走行が多い。

 登り坂になりアクセルを踏み込むとエネルギーフローメーターがオレンジに変わり、エンジンがフロントタイヤを駆動していることがわかる。

 バッテリー残量が少ない状態で、ある程度のスピードになるとエンジンがかかり、駆動しながらバッテリーも充電し、モーター+エンジン走行も行なう。いわゆる「パラレルハイブリッド」状態だ。

 この区間の燃費は13.7km/Lを記録した。伊東からはエアコンをオフ、シートヒーターだけで走行する。シートヒーターは電費への影響が数%ということだが、EV走行状態が少ないために14.3km/Lとわずかな向上にとどまった。

 河津に近くなると早咲きの河津桜がちらほら見かけられプチ南国気分だ。

南伊豆町青野川沿いにて。下田まで走って実質燃費は14.87km/L

■セーブモード&チャージモードを試す

セーブモードでアクセルを踏み込むや強烈な加速が生まれる。減速フィーリング変更できるパドルシフトを使ってのワインディング走行は超気持ちいい

 河津町の交差点でチャージモードに切り替える。バッテリーチャージモードはエンジンを使って駆動用バッテリーへ充電するもので約80%まで回復が可能。河津から南伊豆まで23kmを走行中にバッテリーは約8割まで回復。

 EV走行可能距離は36kmを表示した。ただし、燃費は7.8km/Lとかなり落ちてしまった。

 ここからバッテリーセーブモードへ切り替える。セーブモードは貯めた電力を使わずに、ハイブリッド走行によって駆動用バッテリー残量をキープしてくれるもの。8割あったものなら8割、5割なら5割をキープしていくものだ。

 このモードはバッテリーがなくなり、エンジンが活躍するハイブリッド走行を始めた時とほぼ同じと考えてよく、数値は13.1km/Lだった。

 下田からは国道136号線で北上。西伊豆バイパス、伊豆スカイラインでワインディングを楽しんだ。回生ブレーキ力が回生レベルセレクターで変更でき、下りで最大のB5にすれば、強烈な減速フィーリングが味わえ、B0にすれば、ほとんど減速せず、スピードが落ちない。

 当然B5のほうが回生エネルギーを多く回収できるが、走行にはB0のほうが負担がないからどちらがいいか微妙。そのぶん運転が楽しい。

 この区間ではフル加速も試した。EV状態からフル加速しても、すぐにはエンジンが始動せず、ラグがあるかのように感じるが、こういった時はセーブモードにするのが正解。

 最初から臨戦態勢に入っているわけで、加速フィーリングはダンゼンによくなる。この区間はあれこれ、燃費に悪い走行を繰り返したが、燃費は11.8km/Lとなかなかの数字。

 標高846mの箱根峠に到着。バッテリー残量はない。箱根新道を下ってセレクターをB5にし、どれくらいバッテリーが回復するか見てみた。ただし、B5だけだと前車との車間調整が難しいため、B5、B4、B3、B2とセレクターを操作していく。

 とにかく最大勾配8%、標高差780mもあるだけに回生エネルギーはそうとうなものと予想されたが、エネルギーフローメーターを見ると、みるみるバッテリーに蓄電されていく。

 結局、箱根湯本に着く頃にはなんとバッテリー残量は16セグ中14セグまで戻り、EV走行可能距離は71kmを示していた。

 出発から10時間、東京に戻った。総走行距離は455.9km(約7割が一般道)でガソリンは30.65Lを使用。燃費は14.87km/Lというもの。

 以前エクストレイルの2Lガソリンで同じコースを走った時の数値は9.7km/Lだったから約1.5倍の燃費。立派なものだ。

 次回はどこまで行けるか、さらにアウトランダーPHEVのテストは続きます。

今回のドライブマップ

■なんと試乗中にオーナーに遭遇! 大満足のコメントをいただく

 急速充電の際に出会ったのが2月9日に納車になり1000kmほど走ったというIさん。満タン&EVでの総走行距離は約600km、EV走行は50km弱だという。都内の渋滞を効率的なEVで走るために今回はバッテリーチャージモードも使って東京まで走ってきたという。乗るたびに発見があって面白いと語ってくれた。

■今回はこんなテストをしました

01)EV状態でどれだけ走る?……フル充電状態からスタート。ACとシートヒーターをOFF、エコモードで約60km/hで流れに乗って走ったところ約45km走行できた。帰りに試したACオンの状態では約35kmの走行だった。

02)ハイブリッド走行燃費テスト……エネルギーフローメーターがオレンジに変わるとエンジンが前輪を駆動している証拠。ACを使ってのハイブリッド走行燃費は13.7km/Lだった。シートヒーターのみでは14.3km/Lだった。

03)バッテリーチャージモードテスト……バッテリーチャージモードにして走ると、一般道を23km走行中にバッテリーは約80%まで回復。ただし燃費は7.8km/Lまで落ちた。停車中でも使え、約40分かかるという。

04)パドルシフト走行テスト……ワインディングでパドルシフトを使い、減速力を変えながら、燃費を気にせず自在に走ったところ11.8km/Lという燃費。B5とB0では減速フィーリングが大きく違うため、走りがまるで違う

パドルシフト走行テスト

05)回生力テスト……標高846mの箱根峠から回生レベル最大のB5から最小のB0まで回生レベルセレクターを操作しながら下ったところ、9割近くまでバッテリーは回復した。その際のEV航続距離は71kmを表示。下りが続けばそれくらい走りそう。

回生力テスト

06)総合燃費計測テスト……南伊豆町まで455.9km走って入ったガソリンは30.65L。14.87km/Lはすばらしい数字。レギュラーガソリン152円/Lだったので4659円。高速代を入れても1万円でお釣りがきた。お得!

総合燃費計測テスト

■三菱 アウトランダーG プレミアムパッケージ主要諸元

・全長×全幅×全高:4655×1800×1680mm
・ホイールベース:2670mm
・車重:1820kg
・エンジン:直4DOHC MIVEC
・総排気量:1998cc
・最高出力:118ps/4500rpm
・最大トルク:19.0kgm/4500rpm
・モーター最高出力(フロント/リア):82ps/82ps
・最大トルク(フロント/リア):14.0kgm/19,9kgm
・JC08モード燃費67.0km/L
・EV走行距離:60.2km

■アウトランダーPHEV価格

・Gプレミアムパッケージ:429万7000円
・Gナビパッケージ:397万8000円
・Gセーフティパッケージ:366万4000円
・G:356万9000円
・E:332万4000円
※平成25年度クリーンエネルギー補助金が受けられる見込み

(内容はすべてベストカー本誌掲載時のものです)

こんな記事も読まれています

駐車場では「タイヤ止め」から離して止めるべし!! 愛車の寿命を伸ばす習慣3選
駐車場では「タイヤ止め」から離して止めるべし!! 愛車の寿命を伸ばす習慣3選
ベストカーWeb
持続可能な社会と豊かな生活を両立する1台──新型レンジローバー オートバイオグラフィP550e試乗記
持続可能な社会と豊かな生活を両立する1台──新型レンジローバー オートバイオグラフィP550e試乗記
GQ JAPAN
デザインは「?」 でも万能 そして安い! テリー伊藤、フォレスターに惚れ込む【テリー伊藤のお笑い自動車研究所】
デザインは「?」 でも万能 そして安い! テリー伊藤、フォレスターに惚れ込む【テリー伊藤のお笑い自動車研究所】
ベストカーWeb
300万円台あり! 4L・V8の感動は国産中古スポーツを凌ぐ!? BMWの至宝M3はE92型がねらい目だ!
300万円台あり! 4L・V8の感動は国産中古スポーツを凌ぐ!? BMWの至宝M3はE92型がねらい目だ!
ベストカーWeb
想像以上に走り自慢のモデルに進化、最新「e:HEV」ハイブリッドの搭載は大正解! 新型フリード先取り試乗インプレ
想像以上に走り自慢のモデルに進化、最新「e:HEV」ハイブリッドの搭載は大正解! 新型フリード先取り試乗インプレ
月刊自家用車WEB
ちょうどいいサイズ感を守り抜きました──新型ホンダ・フリード試乗記
ちょうどいいサイズ感を守り抜きました──新型ホンダ・フリード試乗記
GQ JAPAN
 アリストって完ぺきじゃね!? FFのスペース効率とFRの運動効率を備えた究極のクルマ説をガチ検証
 アリストって完ぺきじゃね!? FFのスペース効率とFRの運動効率を備えた究極のクルマ説をガチ検証
ベストカーWeb
シボレー ボルトは謎めいた先進的電動化モデルだった【10年ひと昔の新車】
シボレー ボルトは謎めいた先進的電動化モデルだった【10年ひと昔の新車】
Webモーターマガジン
新型フリードの走りがヤバい! 乗ってわかったHVの衝撃! あら探しチェックで見つけた欠点とは
新型フリードの走りがヤバい! 乗ってわかったHVの衝撃! あら探しチェックで見つけた欠点とは
ベストカーWeb
クラス超えの質感!! 燃費もリッター30km超え! 欠点が見当たらない[ヴェゼル]は納得のヒット作だった
クラス超えの質感!! 燃費もリッター30km超え! 欠点が見当たらない[ヴェゼル]は納得のヒット作だった
ベストカーWeb
車載Wi-Fiめっちゃ便利だけどクルマでしか使えない…ならば流行りの買い切り型モバイルルーターはクルマで使えるのか!?
車載Wi-Fiめっちゃ便利だけどクルマでしか使えない…ならば流行りの買い切り型モバイルルーターはクルマで使えるのか!?
ベストカーWeb
まさに[小さなハリアー]!! 売れまくり[ヤリスクロス]は使いやすさ抜群! GRスポーツを勧めたいワケ
まさに[小さなハリアー]!! 売れまくり[ヤリスクロス]は使いやすさ抜群! GRスポーツを勧めたいワケ
ベストカーWeb
4WDターボはランエボ&インプSTIだけじゃない! [マツダスピードアテンザ]は熱かった!!!
4WDターボはランエボ&インプSTIだけじゃない! [マツダスピードアテンザ]は熱かった!!!
ベストカーWeb
大苦戦[CX-60]も見習うべきじゃ…CX-7激安だったんじゃないか説!! 当時から先進装備マシマシ!! しかも今見ると不思議とカッコよくない!?!?
大苦戦[CX-60]も見習うべきじゃ…CX-7激安だったんじゃないか説!! 当時から先進装備マシマシ!! しかも今見ると不思議とカッコよくない!?!?
ベストカーWeb
いる いらない? 50代以上のおじさんが思う[なくなってほしい装備]と[なくさないでほしい装備]
いる いらない? 50代以上のおじさんが思う[なくなってほしい装備]と[なくさないでほしい装備]
ベストカーWeb
1.3Lターボってマジかよ!! [新型カプチーノ]普通車で開発中!? でも初代もスズキのホンキっぷりがヤバすぎた
1.3Lターボってマジかよ!! [新型カプチーノ]普通車で開発中!? でも初代もスズキのホンキっぷりがヤバすぎた
ベストカーWeb
[ノートオーラ]はコスパ最強のクルマだった!? 質感が爆増も14万円アップだけ!! 燃費も文句なしの27km/L超え
[ノートオーラ]はコスパ最強のクルマだった!? 質感が爆増も14万円アップだけ!! 燃費も文句なしの27km/L超え
ベストカーWeb
巨匠が残した含蓄に富む名台詞を振り返る!! 小さな高級車論ほか 【復刻・徳大寺有恒「俺と疾れ!!」】
巨匠が残した含蓄に富む名台詞を振り返る!! 小さな高級車論ほか 【復刻・徳大寺有恒「俺と疾れ!!」】
ベストカーWeb

みんなのコメント

4件
  • 新車に近い車のテスト結果で、10年落ち中古車オススメするの?
    バッテリーもモーターも劣化してるよね?
  • abk********
    (本稿は「ベストカー」2013年4月10日号に掲載した記事の再録版となります)


    中古車検討の人向けとは聞こえが良いですが、そのYahooニュース/carviewとの契約掲載記事件数の数合わせ的なやり口止めて頂けませんかね。

    10年も経てば余程走行距離が少ない等でしたら別ですが、走行用バッテリーの質も落ちてしまい、新車時と同等のモーター単独走行も不可能で燃費も下がるはずです。自分の使う他メーカーHEV車は6万km辺りで燃費が下がり始めました。

    新車の時はそうだった…と、本当に極々参考レベルの話なら、天下の講談社の仕事じゃありません。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村