現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 日本とヨーロッパは1本の路線でつながっている? 東京にある国道の起点のひみつ。【川辺謙一の「道路の雑学」Vol.2】

ここから本文です

日本とヨーロッパは1本の路線でつながっている? 東京にある国道の起点のひみつ。【川辺謙一の「道路の雑学」Vol.2】

掲載 更新 2
日本とヨーロッパは1本の路線でつながっている? 東京にある国道の起点のひみつ。【川辺謙一の「道路の雑学」Vol.2】

ヨーロッパと道路でつながる東京の日本橋

東京の日本橋は、市街地を南北に貫くメインストリート(中央通り)にある橋です。周辺は三越や髙島屋といった百貨店がある商業地であり、ビルが建ち並ぶオフィス街でもあります。
日本橋は、日本の国道の起点であり、ヨーロッパに続くある道路の路線が通る場所でもあります。「日本は島国だから、東京とヨーロッパが道路でつながっているわけがない」と思う方もいるでしょうが、本当です。実際に日本橋の近くには、それを示す看板もあります。
そこで今回は、日本橋の起点としての歴史をふり返りながら、ヨーロッパに続く路線に迫ってみましょう。

KK線緑地化計画のモデルはニューヨークにあり? 銀座を通る高架道路のひみつ。【川辺謙一の「道路の雑学」Vol.3】


400年以上起点であり続けた歴史

日本橋は、今から400年以上前に日本の陸路の中心的存在になりました。江戸時代に「五街道」と呼ばれる5つの主要街道(東海道・中山道・日光街道・奥州街道・甲州街道)の起点として定められたのが、その始まりです。
ここは、江戸時代に陸路と水路の結節点となり、栄えました。真下を流れる日本橋川は、海とつながる水路の1つだったため、当時は水運の大動脈として機能し、多くの船が行き交いました。それゆえ日本橋の周囲は全国から物資が集まる場所となり、商業地として発展したのです。
かつての日本橋は、木造の太鼓橋(半円状に反った橋)でした。そのレプリカは、東京都江戸東京博物館(現在大規模改修のため休館中)や羽田空港の第3(旧国際線)旅客ターミナルビルで見ることができます。どちらも19世紀前半の日本橋をモデルにしてつくられました。
明治時代には、日本橋は石造のアーチ橋になり、東京市(現在の東京都23区に相当)の道路の起点ともなりました。


中央分離帯にある「日本国道路元標」

現在の日本橋は、国道1号をふくむ7つの国道の起点であり、そのことを示す「日本国道路元標」があります。これは、国道の起点を示す50cm四方のプレートで、1972(昭和47)年に設置されました。
その実物は、歩道から離れた中央分離帯にあるため、直接見ることはむずかしいです。ただし、日本橋の北側にはそのレプリカがあり、間近で見ることができます。このレプリカの横にある「里程標(りていひょう)」には、国内の主要都市までの距離が記されており、それを見ることで、ここが日本の国道ネットワークの起点になっていることが実感できます。


首都高速道路にもある目印

首都高速道路(以下、首都高)には、真下に「日本国道路元標」があることを示す目印として装飾を凝らした柱があります。この柱は、ちょうど「日本国道路元標」の真上にあり、日本橋の真上を通る都心環状線の2本の高架橋の間に立っています。
この柱のすぐ東側には、「日本橋道路元標」と書かれた看板が立っています。その名前は、「日本国道路元標」という正式名称とは異なります。おそらく、ここが日本橋の真上であることをドライバーにわかりやすく示すため、そう記したのでしょう。
「日本橋道路元標」の看板の真下には、「AH1」と書かれた看板があります。この「AH1」は、アジアハイウェイ(ASIAN HIGHWAY)1号線の略称です。


ヨーロッパに続く路線

アジアハイウェイは、アジアの32カ国を横断する国際幹線道路網です。アジア諸国全体の平和的発展を目的として、国際連合アジア太平洋経済社会委員会(ESCAP)が中心になって推進されています。
アジアハイウェイ1号線は、アジアハイウェイで唯一日本を通る路線で、東京からトルコのカピクレ(トルコとブルガリアの国境)までの約21,000km(国土交通省資料より)を結んでいます。また、トルコ国内の区間は、ヨーロッパに広がる欧州自動車道路網(International E-road network)のE80号線と重なっています。
この路線は、国内では東京から福岡までを高速道路経由で結んでいます。福岡から先は、フェリーを介して韓国の釜山(プサン)の道路とつながっています。
なお、国土交通省の資料には、アジアハイウェイ1号線の起点が東京のどこであるかは明記されていません。ただし、同省ウェブサイトの「アジアハイウェイ標識の設置場所」には、「首都高拡大図」が載っています。これには、日本橋のすぐ東側にあった江戸橋出入口(2021年廃止)から東名高速道路の東京インターチェンジを結ぶルートが記されているので、日本橋がその一部になっていることがわかります。以上のことから、「日本橋はアジアハイウェイ1号線を通じてヨーロッパとつながっている」と言えます。
なお、現在日本橋付近では、首都高の地下化工事が進められています。その地下化が実現したら、「AH1」の看板がトンネル内部に移るかもしれませんね。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

国産「空飛ぶクルマ」SKYDRIVEついに飛んだ! 実は“空のコンパクトカー”今後の展開は?
国産「空飛ぶクルマ」SKYDRIVEついに飛んだ! 実は“空のコンパクトカー”今後の展開は?
乗りものニュース
ヤマハ、フォーミュラEのGEN4時代に挑戦。ローラとのパートナーシップ契約延長「高度なエネルギーマネジメント技術の獲得を追求」
ヤマハ、フォーミュラEのGEN4時代に挑戦。ローラとのパートナーシップ契約延長「高度なエネルギーマネジメント技術の獲得を追求」
motorsport.com 日本版
日産「新型GT-R」!? 1300馬力超え&伝統の“丸型4灯”テール採用した「斬新スーパーカー」に反響殺到!「とにかくカッコイイ」「やっちゃえ日産!」と大好評の“ハイパーフォース”コンセプトに注目!
日産「新型GT-R」!? 1300馬力超え&伝統の“丸型4灯”テール採用した「斬新スーパーカー」に反響殺到!「とにかくカッコイイ」「やっちゃえ日産!」と大好評の“ハイパーフォース”コンセプトに注目!
くるまのニュース

みんなのコメント

2件
  • aob********
    アジアハイウェイのことかなと思ったら、やっぱそうだった。
  • 表示名非登録
    www.mlit.go.jp/road/sign/sign/asian_highway/にちゃんと「日本におけるアジアハイウェイ1号線の路線は、日本国道路元標のある日本橋を起点」と書いてあるんだけど、これはアンオフィシャルな資料なのでしょうか?
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

677 . 3万円 698 . 3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

593 . 0万円 850 . 0万円

中古車を検索
ロータス ヨーロッパの買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

677 . 3万円 698 . 3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

593 . 0万円 850 . 0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

ガソリン軽油割引中