現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > ターゲットはミレニアル世代 イメージは「反逆者」新型BMW X2とはどんなモデルか?

ここから本文です

ターゲットはミレニアル世代 イメージは「反逆者」新型BMW X2とはどんなモデルか?

掲載 更新
ターゲットはミレニアル世代 イメージは「反逆者」新型BMW X2とはどんなモデルか?

BMW X2は、SUVではない、とBMWは説明する。「SACである」と。SACとは、スポーツ・アクティビティ・クーペのことで、新しい世代に向けた新しいクーペと考えるべきモデルなのだ。タイトルにある、「ミレニアル世代」とは、一般的に1981~1996年の間に生まれた人を指す。2000年代初頭に社会人になった層のことだ。X2のターゲットは、このミレニアル世代だ。TEXT◎萬澤龍太(MANZAWA Ryuta)

 BMWの完全ブランニューSUVであるX2がいよいよ日本に上陸、試乗会に参加してきた。
 
 腕に覚えのある方なら超高負荷領域の加減速急旋回運転を試したいかもしれないが、開催されたのは箱根・仙石原。周辺は観光地が点在する、交通量の多い細く旋回が続く山道であり、そして何より当方は運転技術に長けていない身。というわけで、道の特性を生かしながら普段の運転方法でこの新しいX2というクルマがどんな振る舞いを見せるのか、試してみることにした。

"ハイブリッド”ではなく"e-BOXER” 10kWのモーターをどう使うかが新型フォレスター e-BOXERのキモ



 試乗に供されたのはX2のラインアップのうち、xDrive20i M Sport Xというグレード。xDrive=4WD、20i=2.0ℓ4気筒ガソリンエンジンターボ過給+8速AT、M Sport X=デラックスラインを示す。国内仕様としてはほかにsDrive18iが用意される予定で、こちらはsDrive=FWD、18i=1.5ℓ3気筒ガソリンエンジンターボ過給+7速DCTという仕様で、さらに脱線をご容赦いただけるなら18iの3気筒(B38)はシングルスクロールターボチャージャー、20iの4気筒(B48)はツインスクロールターボチャージャーを用いる。前者が240度ごとの点火間隔で排気干渉が生じにくいのに対し、後者は180度ごとの点火間隔で排気干渉があることによる。なお、Standard/M Sport Xのラインは、18i/20iともに設定されている。



 というわけで、国内仕様のX2としてはハイエンドに当たる試乗車である。ホイール/タイヤは20インチ/ピレリP-ZEROの225/40R20を装着。試乗前にタイヤに触れてみたところ発熱はなく、どうやら冷間状態である。空気圧の規定値に対して前後左右ともに20kPaほど高い状態での走り出しだった。

 操舵の応答は非常に高い。ステアリングの中立からとても機敏に切れる印象である。走り始めてすぐは登坂旋回の道路状況で後軸に重心がかかっている状態においては運転席で少々跳ねる感じ。これは空気圧が規定値より高いことが影響しているのだろう。いずれにしても40扁平の20インチというタイヤを履いているのにもかかわらずこの乗り心地には驚く。大径タイヤだから乗り心地が悪い、という思い込みはもはや通用しないのかもしれない。ちなみに試乗車の車重は1620kg、前後重量配分は58:42である。



 パワートレーンの仕立ては上々、8速ATの制御が気持ちよくなった。ずいぶん前のことだが某社の同じユニットに乗ったときはずいぶんゆるい制御という感想で、縦置き(ZFの8速AT)に比べてずいぶん違うなと思ったものだったが、X2は切れ味のいいシフトプログラムとして上手に仕立てている。登坂におけるシフトアップは、正直どこの会社のどんなユニットでもちゃんとシフトしない変速機というものはおよそ存在せず、それよりも降坂や旋回進入直前のシフトダウン制御にセンスがあらわれると思っていて、その視点ではX2はストレスがないのが印象的だ。サプライヤーはアイシン・エィ・ダブリュ。
 またもや脱線をご容赦いただければ、先般開催された「人とくるまのテクノロジー展」でこのアイシン・エィ・ダブリュの8速ATをベースユニットとした1モーター式ハイブリッドユニットが参考出品されていた。スターティングデバイスとしてトルクコンバータの代わりに電動モータを備えた仕様で、ここまで具体的な提案となると登場も近いのかもしれない。最近BMWはプラグインハイブリッドを各モデルに展開していることから、もしかするとあの1モータ式ハイブリッドユニットが……というのは考え過ぎだろうか。

 フロントシートは座面の前半部にエクステンション機能が備わっていて、上足の長い人はそれを用いて座面延長を図れるのがユニーク。さらに座面ティルト調整も可能なので、結構なドライビングポジションの調整範囲がある。FWDということで、横置きのパワートレーンとホイールハウス/ABCペダルの配置はどうしても影響があらわれがちだが、X2については気になるオフセットはなかった。
 ステアリングの調整範囲は「あまり下がらないな」とは思ったが本車はSUV、高いヒップポイントでシートポジションをセットすることを考えれば不足はないと思われる。
 運転操作はもちろんのこと、インフォテインメントやクライメートコントロールの配置と操作の一切はBMW流。いずれのクラスから乗り換えても違和感なく操作できるだろう。
 
 試乗前のプレゼンテーションでは後席の居住性の良さを美点のひとつとしてあげていた。クーペライクなボディスタイルにもかかわらず、後席のヘッドクリアランスに富んでいることが理由。残念ながら1名試乗だったので走行中の後席試乗はかなわなかったが、機会があればぜひ試してみたい。



 よく知られているように、X2を含む「2」以下のBMW車は横置きパワートレーン用のプラットフォームを採用している(除F22/23)。ミニのプラットフォーム/パワートレーンとも共通していて、両ブランドを通して大小を使い分けている。小さなほうがUKL1、大きなほうがUKL2と称されていて、UKLとはUntere KLasseの略。ラインアップは拡大の一途をたどっていて、ご参考に現況を一覧にしたものを掲載しておこう。



 sDrive18iは遅れて上陸すると聞く。リヤにデフの類いが備わらず、さらにフロントは1気筒を落とした軽量パワートレイン。車両の動きにもきっと大きな違いがあらわれるはずだ。両者を比べるとどのような特質があるのかぜひ試してみたい。

関連タグ

こんな記事も読まれています

【正式結果】2024年F1第11戦オーストリアGPスプリント
【正式結果】2024年F1第11戦オーストリアGPスプリント
AUTOSPORT web
フェラーリ育成ベアマンが今季初優勝。宮田莉朋は全体ファステストを記録/FIA F2第7戦レース1
フェラーリ育成ベアマンが今季初優勝。宮田莉朋は全体ファステストを記録/FIA F2第7戦レース1
AUTOSPORT web
スプリントでアロンソを押し出したヒュルケンベルグに10秒加算ペナルティ。罰則ポイントも/F1第11戦
スプリントでアロンソを押し出したヒュルケンベルグに10秒加算ペナルティ。罰則ポイントも/F1第11戦
AUTOSPORT web
中古ミニバンで悩んでる方超必見! プレマシーvsウィッシュvsフリード コンパクトミニバン三つ巴ガチンコ対決プレイバック!!!
中古ミニバンで悩んでる方超必見! プレマシーvsウィッシュvsフリード コンパクトミニバン三つ巴ガチンコ対決プレイバック!!!
ベストカーWeb
強豪チームが定義する常勝ホイールの性能要件。タイヤの伸びしろを引き出す知られざるホイールの役割/BBS RI-A
強豪チームが定義する常勝ホイールの性能要件。タイヤの伸びしろを引き出す知られざるホイールの役割/BBS RI-A
AUTOSPORT web
ランド・ノリス、フェルスタッペンとの接触に憤慨「今日の彼は”やりすぎな日”だった……必死になりすぎているように見えたよ」
ランド・ノリス、フェルスタッペンとの接触に憤慨「今日の彼は”やりすぎな日”だった……必死になりすぎているように見えたよ」
motorsport.com 日本版
マクラーレン750S 詳細データテスト 本能を揺さぶる加速 ダイレクトなハンドリング 引き締まった脚回り
マクラーレン750S 詳細データテスト 本能を揺さぶる加速 ダイレクトなハンドリング 引き締まった脚回り
AUTOCAR JAPAN
F1オーストリアGP決勝速報|首位争ったフェルスタッペンとノリスがまさかのクラッシュ! ラッセルが”棚ぼた”優勝。角田裕毅14位
F1オーストリアGP決勝速報|首位争ったフェルスタッペンとノリスがまさかのクラッシュ! ラッセルが”棚ぼた”優勝。角田裕毅14位
motorsport.com 日本版
衝撃の結末! フェルスタッペンとノリス、頂上決戦の末に接触で共倒れ。ラッセルが優勝さらう|F1オーストリアGP決勝
衝撃の結末! フェルスタッペンとノリス、頂上決戦の末に接触で共倒れ。ラッセルが優勝さらう|F1オーストリアGP決勝
motorsport.com 日本版
ホンダが50ccバイクを生産終了! 原付は排気量から出力規制へ! 新規格のPCXとかシグナスとか出るのか?
ホンダが50ccバイクを生産終了! 原付は排気量から出力規制へ! 新規格のPCXとかシグナスとか出るのか?
ベストカーWeb
世界中で270万台の大ヒット! メルセデス・ベンツ「W123」シリーズは「Sクラス」のコンポーネントを受け継いで多様性に応えた傑作でした
世界中で270万台の大ヒット! メルセデス・ベンツ「W123」シリーズは「Sクラス」のコンポーネントを受け継いで多様性に応えた傑作でした
Auto Messe Web
フェルスタッペンがスプリント制す。ノリスをかわしたピアストリが2位【レポート/F1第11戦】
フェルスタッペンがスプリント制す。ノリスをかわしたピアストリが2位【レポート/F1第11戦】
AUTOSPORT web
あくまでも結果論!? 愛車が一生モノになるオーナーの5つの特徴とは?
あくまでも結果論!? 愛車が一生モノになるオーナーの5つの特徴とは?
外車王SOKEN
驚異的に「速く」明らかに「重い」 最新BMW M5へ初試乗 次世代は727psのV8プラグインHV!
驚異的に「速く」明らかに「重い」 最新BMW M5へ初試乗 次世代は727psのV8プラグインHV!
AUTOCAR JAPAN
シボレーC6型「コルベット」を『ウマ娘プリティーダービー』の痛車に! こだわり抜いて完成までに3カ月かかった理由とは
シボレーC6型「コルベット」を『ウマ娘プリティーダービー』の痛車に! こだわり抜いて完成までに3カ月かかった理由とは
Auto Messe Web
”代役参戦”のロバンペラ、王者の貫禄見せる総合優勝。エバンス2位でトヨタがワンツー|WRCラリー・ポーランド
”代役参戦”のロバンペラ、王者の貫禄見せる総合優勝。エバンス2位でトヨタがワンツー|WRCラリー・ポーランド
motorsport.com 日本版
バニャイヤ、独走逃げ切りでオランダGP”ハットトリック”達成! ランク首位逆転近し|MotoGPオランダ決勝
バニャイヤ、独走逃げ切りでオランダGP”ハットトリック”達成! ランク首位逆転近し|MotoGPオランダ決勝
motorsport.com 日本版
ダイハツの「認証不正問題」どうなった? 基準適合性の確認が終了! グランマックス含む3車種はリコール対応に
ダイハツの「認証不正問題」どうなった? 基準適合性の確認が終了! グランマックス含む3車種はリコール対応に
くるまのニュース

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

628.0810.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

155.0668.0万円

中古車を検索
X2の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

628.0810.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

155.0668.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村