ハースF1の”ロシア風”カラーリング、WADAの「ロシア国旗使用禁止」決定とは関係なし
2021/03/05 12:26 motorsport.com 日本版
2021/03/05 12:26 motorsport.com 日本版
ハースは3月4日に、2021年用マシンVF-21のカラーリングを発表した。そのデザインは、昨年までのモノから大きく変わり、マシン全体に赤・青・白・黒が配され、今季からドライバーとなるニキータ・マゼピンの母国であるロシアの国旗を彷彿するようなモノになった。
ただハースによれば、世界アンチ・ドーピング機関(WADA)の決定により、ロシア国旗を背負ってレースができないマゼピンに配慮したカラーリングではないという。
■組織的ドーピングのロシアへの制裁はレース界にも。マゼピンは今後2年“ロシア人”と名乗れず
昨年12月、ドーピング不正に関するデータを国家ぐるみで改ざんしたとして、WADAはロシア選手団の主要な世界大会への参加を2年間禁止することを決めた。
MotoGP、2022年3月開催予定のインドネシアGPの舞台を視察。年末にはテスト実施も?
フォーミュラE、ローマePrixの開催は「奇跡に近い」ドライバーたちがイベント実施の努力に感謝
青木拓磨、ELMS参戦のため日本を出発。いざル・マン24時間を目指して
グリッケンハウス、WEC開幕戦スパの欠場が決定。ニューマシンのデビューを遅らせ、万全を期す
ミック・シューマッハー、2022年向け開発に集中するハースでも「Q2進出は“可能”」と楽観視
SNSにクラッシュ映像を掲載するF1に対し、リカルドが苦言「もっとまともな仕事をしなよ」
レッドブルF1首脳、印象的なデビューを飾った角田に「日本人として初めてF1で勝てると確信」
ラッセル、メルセデスF1のマシンは「風の影響を受けやすい」? ウイリアムズの状況と重ねる
ハースのシートを失ったグロージャン、最後のF1テストのチャンスを掴む。すでにシート合わせも
マクラーレンF1ボス、マシン模倣問題再発を防ぐFIAの監視能力に期待
レッドブルF1、“ミステリアスな”新サスペンションシステム導入の噂を否定「特別なものは使っていない」
セバスチャン・ベッテル、農業に興味? コロナ禍”ロックダウン”中に有機農業を学ぶ
約1億3000万円の「日産 GT-R 50 by イタルデザイン」の量産試作車に乗った。スーパースポーツの仲間入りは果たせたか?
プジョー「208」試乗 クセはあれどそれを補って余りある高い質感と光る個性
市販車による世界初の“レベル3自動運転”を実現したホンダ レジェンドで首都高を走るとどうなる?
新型BMW M3&M4は最後の純エンジンモデルらしい完成度。10段階のDSCや意外な快適性にも注目
ライバルはゴルフGTI。新たなスポーツグレード「128ti」はBMWのスポーツ精神がフィルターなしに味わえる
スバル レヴォーグ ハズれのグレードはないが約40万円高のアイサイトXは絶対に付けたほうがいい
日本発表直前の「e-tron GT」に一足先に試乗した。アウディの考える電気自動車スポーツカーの出来栄えとは?
新型GR 86とBRZ日本仕様が初公開される。2.4Lエンジンにインナーフレームボディ、アイサイトなど話題が満載
スズキ ソリオ Gグレード以外がおすすめ。シートアレンジならトヨタ ルーミーだが、走りの質感は圧勝