現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > “夢心地”になる新しいメルセデス・ベンツの高級車──新型EQS 450 4MATIC SUV試乗記

ここから本文です

“夢心地”になる新しいメルセデス・ベンツの高級車──新型EQS 450 4MATIC SUV試乗記

掲載
“夢心地”になる新しいメルセデス・ベンツの高級車──新型EQS 450 4MATIC SUV試乗記

メルセデス・ベンツの新しい「EQS SUV」は、極上の移動空間だった! ひと足はやく公道で試乗した今尾直樹がレポートする。

EV専用アーキテクチャーならではのパッケージング

新型メルセデス・ベンツEQS SUV発売!──GQ新着カー

EQS SUVには圧倒されっぱなしで、圧倒されっぱなしであることに、筆者は心地よい興奮を感じた。総じてメルセデス・ベンツへの畏敬の念を新たにした。こういうものをいち早くつくって市場に提供してみせるのだから、やっぱりスゴい、と。

まずもって圧倒されるのは、そのサイズだ。プラットフォームその他、機械部分の多くを共有するセダンのEQSより100mm短いとはいえ、全長は5130mmと5.0mを超える。全幅は2.0m超の2035mmもあり、1725mmの全高はEQSセダンより200mmも高い。ニッポン人の平均身長よりちょっぴり上まわっている。駐車場にはご用心である。

とはいえ、メルセデスの内燃機関のSUVの旗艦、メルセデス・マイバッハ「GLS」より、80mm短く、5mm幅広いだけで、ルーフレールがないこともあって115mm低い。象の仲間のなかでは小柄な部類で、小柄なのにホイールベースはEQS セダンとおなじ3210mmもある。GLSより75mmも長いのである。すなわち、それだけ広い室内が確保できるということで、だからこそ3列シートが標準装備できるのである。

しかも3列目のシートのクッションもふかふかで、横方向が限られているので親密な関係のほうがよいとは思うけれど、大人ふたりが座る空間が確保されている。エンジン、トランスミッションの搭載を前提にしない、EV専用アーキテクチャーならではのパッケージングなのだ。

巨体なのに外観の威圧感がさほどでもないのは、メルセデスEQ一族共通の、ツルリンとした、ピクサー製作のアニメ「ウォーリー」にも似た雰囲気のフロント・グリルによるものだろう。試乗車はオプションのAMGラインが選ばれていて、フロント・バンパーの冷却ダクトが強調されたダイナミックなデザインになっていた。ホイールもAMGの21インチで、戦闘的というより前衛的なかたちだけど、それでも全体にやさしげに見える。これは空力を意識したボディ全体が圧倒的にスリーク、スベスベで滑らかだからだ。

続いて圧倒されるのは、そのインテリアである。じつにゴージャスで、ビューティフルである。ご覧ください。素晴らしい。素晴らしすぎる。

試乗車は日本市場で主力となるであろう、システム最高出力360psのEQS 450 4MATIC SUVで、450ではオプションの、上級グレードの580では標準のMBUXハイパースクリーンを装着していた。EQSセダンで登場しているデジタル文明を象徴するようなデザインで、3つの巨大なディスプレイを1枚のガラスで覆うことで、ダッシュボード全体がディスプレイになっている、ように見える。ウォーリーみたいなフロントの外観から受けるイメージが内部でも繰り返されることにもなっていて、つまりインパクトがより深まっている。

細かい話ながら、デジタルのメーターの針が「スター・ウォーズ」のジェダイの騎士が使うライトセーバーみたいに発光するところもナイスである。メーターのグラフィックはデジタルゆえ、ほかにも選択肢があって切り替えられる。

それと、室内の一部に採用されている、スリーポインテッドスターのマーク、ニンジャが使うマキビシみたいな星が散りばめられた象嵌細工のウッドパネルもステキだ。ラグジュアリーブランドのモノグラム柄のようでもあり、ゴージャスでビューティフルなムードを高めることに寄与している。

圧倒的な静粛性でもって、走りはじめて圧倒されるのは、圧倒的に静かな点だ。

電気自動車(EV)だから当たり前。というのは当たらない。EVはパワートレインが静かなだけに、防音対策の徹底が必要とされる。イタチごっこだともいわれる、手間暇のかかる作業を、コスト度外視、ということはないにせよ、徹底しているのである。

おそらく。こんなことができるのは、もちろんメルセデス・ベンツの高い技術力とブランド力による。EQS SUVがメルセデスEQの電気SUVの旗艦、であるからこその、おごそかだと感じるほどの静かさなのだ。

乗り心地は、21インチという巨大なホイールに、275/45という分厚くて薄いタイヤを組み合わせているのを考えると、驚異的に快適である。これにはメルセデス・ベンツのAIRMATICという電子制御のエアサスペンションと連続可変ダンピングの組み合わせが効果を発揮しているものと思われる。エアサスでふわふわなんである。

とりわけ、ブレーキをゆるめてフワリと走り出したときのスムーズネス、静粛性、夢心地感ときたら、まさに夢心地で、あ。そういえば先代のSクラスあたりから採用されはじめた、ヘッドレストにつけるフワフワのクッションが、高級ホテルのフワフワの枕を思わせて、だから筆者は夢心地、なんて表現を使ったのだろう。ファンタスティック! である。

やや重めのアクセル・ペダルを踏み込むと、重量感を伴いつつも、EQS 450 4MATIC SUVはおごそかに加速する。車重は2900kgもある。巨大なエネルギーの塊、といった感覚で、踏めば、くめども尽きぬ泉のようにトルクが湧き出してくる。システム最大トルクは、前後モーター合わせて800Nmにもおよぶ。

800Nmというと、GLS400dの3.0リッター直6ディーゼル・ターボの700Nmよりも、マイバッハGLSのAMGの4.0リッターV8ツイン・ターボの730Nmを悠々上まわる。背後には、というか床下にはEQSセダンと同じ107.8kWhという大容量のリチウム・イオン・バッテリーが敷きつめられており、くめども尽きぬ泉は一充電航続距離593kmを誇る。

加速時にもモーターが唸るような音、あるいはインバーター、コンバーターの発する電子音はほぼ聞こえてこない。耳を澄ますと、微かにウィ~ン、というサウンドを発していることがわかる。これがないと、あまりになんにもなくて、ダイナミズムの現実感が失せてしまう。風切り音の低さ、ロード・ノイズの低さときたら、第1級で、これ以上のものを思いつくのはむずかしい。

電動化に向けて爆進首都高速の巡航だと、100まで目盛りが刻まれたデジタルのパワー・メーターは5ぐらいのエネルギーしか使っていない。ときおり目地段差とか路面の凸凹に応じて、巨大なグッドイヤーと21インチのホイールが現実に引き戻してくれないと、ホントに寝ちゃいそうな心地よさで、あまりの夢心地に、あくびが出る。落語の「あくび指南」のお連れさんのごとく、ご器用に。それというのも、ごく自然に出てくるものだから、である。

ブレーキは回生の制御もあるし、車重3t近いこともあって、踏まないと止まらない。それ以前に、ステアリングについているパドルでエネルギー回生を強めることで減速すれば、ドライバーの労力はいらない。

結局のところ、EQS SUVが提供してくれるのは、ファン・トゥ・ドライブというよりは、同乗者との会話や音楽を楽しむための空間であり時間なのである。メルセデス・ベンツはやがて訪れる完全自動運転の時代の先兵たらん覚悟を決めている。いちばんロボットカーをつくろうとしているのは、メルセデス・ベンツだ、と。

筆者はかねがね思っており、そこにガソリン自動車を発明したこの偉大な自動車メーカーのこんにちも維持するプライドと強靭な意志の強さを見る。

電動化に邁進するメルセデス・ベンツは、2022年にエレクトリックSUVを2種、投入している。そのうちのひとつが電気SUVの旗艦、EQS SUVで、もうひとつが中型のEQE SUVである。

日本仕様のEQS SUVには、試乗した450のほか、544psの580もある。価格は450が1542万円、580は1999万円で、メルセデス・ベンツ日本は販売の8割が450になると予想している。圧倒的にデカいことを強調したけれど、最大10°動く「リアアクスルステアリング」(後輪操舵)を標準装備しており、最小回転半径は5.1mと、たとえばGLS400dの5.8mよりはるかに小さい。

身内のEQS セダンと較べると、3列目シートを備えていて7人乗車でき、4WDで、広い荷室もあって、シート表皮にナッパレザーを標準装備する。EQSがフラッグシップセダンというオーセンティシティの象徴であるとするなら、電気SUVの旗艦のこちらは機能性と利便性で勝負する。

それは価格でも明瞭で、なんとEQS450+より36万円、むしろお求めやすい。

メルセデス・ベンツはSUVを商品展開のど真ん中に位置付け、電動化に向けて爆進しているのである。

文・今尾直樹 写真・安井宏充(Weekend.) 編集・稲垣邦康(GQ)

こんな記事も読まれています

【MotoGP】プラマック、2024年限りでドゥカティ陣営離脱! 2025年以降はヤマハのサテライトチーム化を発表
【MotoGP】プラマック、2024年限りでドゥカティ陣営離脱! 2025年以降はヤマハのサテライトチーム化を発表
motorsport.com 日本版
[新型マツダ6]は直6ガソリン!? ロータリーエンジンの電動モデルも!? セダン・ワゴン改革が期待大すぎ
[新型マツダ6]は直6ガソリン!? ロータリーエンジンの電動モデルも!? セダン・ワゴン改革が期待大すぎ
ベストカーWeb
マセラティのV6「ネットゥーノ」搭載3車種をイッキ乗り!「MC20」「グラントゥーリズモ」「グレカーレ」の走りの違いは?
マセラティのV6「ネットゥーノ」搭載3車種をイッキ乗り!「MC20」「グラントゥーリズモ」「グレカーレ」の走りの違いは?
Auto Messe Web
ホンダ、新型フリードを6月28日に発売。e:HEV搭載ハイブリッドと1.5Lガソリンで250万円から
ホンダ、新型フリードを6月28日に発売。e:HEV搭載ハイブリッドと1.5Lガソリンで250万円から
AUTOSPORT web
ファッショナブルかつエレガントなメルセデス・ベンツCクラスの新しい4名乗りオープンカー「CLEカブリオレ」が日本デビュー
ファッショナブルかつエレガントなメルセデス・ベンツCクラスの新しい4名乗りオープンカー「CLEカブリオレ」が日本デビュー
カー・アンド・ドライバー
MotoGPオランダ|バニャイヤ絶好調! コースレコード更新でプラクティストップタイム。ビニャーレス2番手で追う
MotoGPオランダ|バニャイヤ絶好調! コースレコード更新でプラクティストップタイム。ビニャーレス2番手で追う
motorsport.com 日本版
ディフェンダーがピックアップトラックに!?ワイルド感あふれるモデルの正体は…?
ディフェンダーがピックアップトラックに!?ワイルド感あふれるモデルの正体は…?
グーネット
遂に「楽しい」電動スポーツ生誕! ロー&ワイドなボディにシザーズドア 新MGサイバースターへ試乗 
遂に「楽しい」電動スポーツ生誕! ロー&ワイドなボディにシザーズドア 新MGサイバースターへ試乗 
AUTOCAR JAPAN
人生初の愛車は日産「エクサ クーペ」部品取り車に「キャノピー」も所有するほど惚れた理由は、個性的なギミックにありました
人生初の愛車は日産「エクサ クーペ」部品取り車に「キャノピー」も所有するほど惚れた理由は、個性的なギミックにありました
Auto Messe Web
「未来のために白紙の状態から再スタート」新LMP2規定の仕切り直しにコンストラクター4社が同意
「未来のために白紙の状態から再スタート」新LMP2規定の仕切り直しにコンストラクター4社が同意
AUTOSPORT web
アストンマーティンF1、ストロールとの契約延長を発表。2026年までアロンソとのコンビを継続へ
アストンマーティンF1、ストロールとの契約延長を発表。2026年までアロンソとのコンビを継続へ
AUTOSPORT web
ハウガーがデュルクセンを0.008秒下して最速! フィーチャーレースのPP獲得。宮田莉朋大苦戦で21番手|FIA F2シュピールベルグ予選
ハウガーがデュルクセンを0.008秒下して最速! フィーチャーレースのPP獲得。宮田莉朋大苦戦で21番手|FIA F2シュピールベルグ予選
motorsport.com 日本版
名古屋まで100キロ信号なし“スーパー一般道”完成いよいよ秒読み! 国道23号「名豊道路」新IC名も決定!
名古屋まで100キロ信号なし“スーパー一般道”完成いよいよ秒読み! 国道23号「名豊道路」新IC名も決定!
乗りものニュース
ガスリーとの契約延長を喜ぶアルピーヌF1代表。オコンの後任は「時間をかけて決める」と主張
ガスリーとの契約延長を喜ぶアルピーヌF1代表。オコンの後任は「時間をかけて決める」と主張
AUTOSPORT web
異例の再有料化「八木山バイパス」 工事をNEXCOへ引き継ぎ 4車線化も間近!
異例の再有料化「八木山バイパス」 工事をNEXCOへ引き継ぎ 4車線化も間近!
乗りものニュース
「V12+6速MT」搭載! “700馬力”超え新型「斬新顔スポーツカー」世界初公開! 巨大ウイング&“センター4本出しマフラー”がカッコいい! 約4億円の「ヴァリアント」発表
「V12+6速MT」搭載! “700馬力”超え新型「斬新顔スポーツカー」世界初公開! 巨大ウイング&“センター4本出しマフラー”がカッコいい! 約4億円の「ヴァリアント」発表
くるまのニュース
メルセデスF1はついに殻を破った? ハミルトン悩ませた予選での苦戦原因を解明か。マシンよりも「単にタイヤの問題」
メルセデスF1はついに殻を破った? ハミルトン悩ませた予選での苦戦原因を解明か。マシンよりも「単にタイヤの問題」
motorsport.com 日本版
低調なペレスを擁護するレッドブルF1代表。一方で「今年の序盤の状態に戻る必要がある」と奮起を望む
低調なペレスを擁護するレッドブルF1代表。一方で「今年の序盤の状態に戻る必要がある」と奮起を望む
AUTOSPORT web

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2375.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

1089.01890.0万円

中古車を検索
EQSの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2375.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

1089.01890.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村