現在位置: carview! > ニュース > イベント > 伊フェラーリ、マラネロの博物館にて創立90年記念の企画展開催

ここから本文です

伊フェラーリ、マラネロの博物館にて創立90年記念の企画展開催

掲載 更新
伊フェラーリ、マラネロの博物館にて創立90年記念の企画展開催

数々の歴史的モデルが語るフェラーリの技術進化

 F1とスポーツカーを語る時に欠かせない名門フェラーリは今年、創立90年の節目を迎える。それを記念してイタリア・マラネロのフェラーリミュージアムでは、「90周年展」と「ハイパーカー展」というふたつの企画展を2020年の5月まで開催している。

昭和の少年が憧れた! スーパーカーブームでヒーローとなった名車5選

 創業者エンツォ・フェラーリがモデナの地でスクーデリア・フェラーリを創設したのは1929年11月16日。もともとはアルファロメオで戦うレーシングチームだった。その後、1947年には自動車メーカーに発展し、今や唯一と言っていいスポーツカー専業メーカーとして今日に至る。「90周年展」は歴代のレースで活躍したマシン展示が中心だが、時代を彩った市販スポーツカーをプレイバックする「ハイパーカー展」も同時開催される。

 アルファロメオのレーシングドライバーだったエンツォは、創業前からアルファロメオのディーラーを経営。そして才能あふれると同時に裕福なモータースポーツ愛好家を集めて、スクーデリア・フェラーリを創設した。まさに今のフェラーリF1チームのルーツだ。

 当時はミッレミリアやタルガ・フローリオ、タツィオ・ヌヴォラーリなどに参戦。「90周年展」の冒頭を飾るのは、1932年のル・マンにPrancing Horse(跳ね馬)のバッジを掲げて初参戦した「アルファロメオ8C 2300」である。

 1950年に始まったF1にはオリジナルで参戦。1952年と53年にアルベルト・アスカリが2年連続でシリーズを制した「500F2」や、チャンピオンになること5回のファン・マヌエル・ファンジオが1956年にドライブした「D50」は、初期の代表的なマシンだろう。

 そしてジョン・サーティースが1963年に初めてF1で勝利した「156F1」、先日に亡くなったニキ・ラウダがタイトルを獲得した「312T」はオールドファンには垂涎の的。さらにミハエル・シューマッハが最後に輝いた「F2004」はまだ記憶に新しく、最後を飾るのは昨シーズン、セバスチャン・ベッテルとキミ・ライコネンがドライブした「SF71H」となる。



追悼の市販スポーツカー「Ferrari Enzo」

 一方、画期的な進展を果たしたモダン・フェラーリの市販車を選りすぐった「ハイパーカー展」にも注目。まず、1984年の「GTO」を最初に紹介したい。伝説となったグラン・ツーリスモ・オモロガートの名前を「250GTO」から受け継ぎ、復活させるためにデザインされたアイコニックなモデルだ。

 さらに3年後の1987年、現代のスーパーカーすべての元祖となる「F40」を発表。創業40周年記念として造られた真のサーキットモデルで、ターボエンジンの搭載と、当時F1で主流となっていた複合素材の採用で、猛烈なパワーとパフォーマンスを発揮した。

  さらに1995年の「F50」はGTの衣こそ纏ってはいるものの、本質的にはF1カー。F1マシンに由来するエンジンが、ストレスメンバーとして初めてモノコックシャーシにダイレクトマウントされている。

 そして2002年、1988年に亡くなった創業者に捧げられたハイパーカー「Ferrari Enzo」の開発にはミハエル・シューマッハも参加。ミハエルの発案で一連のスイッチをステアリングホイールに集約するという、革新的なインターフェイスを備えた。

 最新モデルは2013年に発表されたクーペの「La Ferrari」と、2016年デビューのタルガトップ「La Ferrari Aperta」。いずれも新世代のF1にインスパイアされた、ハイブリッドのHY-KERSパワーユニットを搭載している。

 最後に、オーナー自身が既存の車両をカスタマイズできる「P80/C」のコンセプトモデルも展示。昨年4月に発表された「P80/C」は「488 GT3」をベースにしたフェラーリ史上唯一のワンオフモデルだが、このテーラーメイドプログラムをミュージアム内に再現している。

 来場者はカラーパレットやファブリック、レザーのサンプル、その他多数の素材を選ぶことで、文字通り無限の組み合わせがイメージできるようになっている。

こんな記事も読まれています

日産「新型“超凄い”スカイライン」まもなく登場! 420馬力の“史上最強”モデルはまさに「集大成」! もはや「次期型」に期待な“NISMO”実際どう?
日産「新型“超凄い”スカイライン」まもなく登場! 420馬力の“史上最強”モデルはまさに「集大成」! もはや「次期型」に期待な“NISMO”実際どう?
くるまのニュース
日本のキャンピングカーは仕上がりが違う! 知られざる「キャブコン」の製造工程とは
日本のキャンピングカーは仕上がりが違う! 知られざる「キャブコン」の製造工程とは
WEB CARTOP
首都高つながらない「関越道」どう行く? 渋滞を“まるっと避ける”マル秘ルートとは “練馬から正面突破”は最悪?
首都高つながらない「関越道」どう行く? 渋滞を“まるっと避ける”マル秘ルートとは “練馬から正面突破”は最悪?
乗りものニュース
テインの純正互換ショック「EnduraPro」シリーズに『カローラ』『シエンタハイブリッド』など6車種の適合が追加
テインの純正互換ショック「EnduraPro」シリーズに『カローラ』『シエンタハイブリッド』など6車種の適合が追加
レスポンス
メルセデスF1、トモダチ改造計画でW15を“ドライバーの味方”に「改善のためにマシンをいじめ抜く」
メルセデスF1、トモダチ改造計画でW15を“ドライバーの味方”に「改善のためにマシンをいじめ抜く」
motorsport.com 日本版
最高出力830PS、最高回転数9500rpm!フェラーリから自然吸気V12エンジン搭載モデル「12チリンドリ」が登場
最高出力830PS、最高回転数9500rpm!フェラーリから自然吸気V12エンジン搭載モデル「12チリンドリ」が登場
@DIME
高速道路で「人が旗振ってる!」意味わかりますか? 見かけたらそこは「危険」
高速道路で「人が旗振ってる!」意味わかりますか? 見かけたらそこは「危険」
乗りものニュース
軽自動車の「白っぽく見えるナンバー」なぜ増えた? 軽であること隠したい!? 導入7年「図柄入りナンバー」の現状は?
軽自動車の「白っぽく見えるナンバー」なぜ増えた? 軽であること隠したい!? 導入7年「図柄入りナンバー」の現状は?
くるまのニュース
61年の歴史で初 ハイブリッド化されたポルシェ改良新型「911」に熱視線! SNSでの反響とは?
61年の歴史で初 ハイブリッド化されたポルシェ改良新型「911」に熱視線! SNSでの反響とは?
VAGUE
【試乗】新型シトロエンC3は革命を呼びかけるヤバいクルマ! 日本上陸前に本国でBEVの「ë-C3」に乗った!!
【試乗】新型シトロエンC3は革命を呼びかけるヤバいクルマ! 日本上陸前に本国でBEVの「ë-C3」に乗った!!
WEB CARTOP
モーターマガジンMovie 週間視聴回数BEST5 プラス1(2024年6月9日~6月815日)
モーターマガジンMovie 週間視聴回数BEST5 プラス1(2024年6月9日~6月815日)
Webモーターマガジン
東急バス「バス以外の交通手段」に参入 チャリもクルマもライバルじゃない “相乗効果”狙う
東急バス「バス以外の交通手段」に参入 チャリもクルマもライバルじゃない “相乗効果”狙う
乗りものニュース
アウディがプレミアムミッドサイズSUVの特別仕様車「Q5/Q5スポーツバック Sライン ダイナミックエディション」を発売
アウディがプレミアムミッドサイズSUVの特別仕様車「Q5/Q5スポーツバック Sライン ダイナミックエディション」を発売
@DIME
新型プリウス、クラウン、シエンタ、日産サクラで便利に使えるライティングアイテム【特選カーアクセサリー名鑑】
新型プリウス、クラウン、シエンタ、日産サクラで便利に使えるライティングアイテム【特選カーアクセサリー名鑑】
レスポンス
400馬力! スバルの美しすぎる「スポーツクーペ」が凄い! パワフルな「ツインターボ×四輪駆動」搭載! ガバっと開く「斬新ドア」採用した「B11S」とは
400馬力! スバルの美しすぎる「スポーツクーペ」が凄い! パワフルな「ツインターボ×四輪駆動」搭載! ガバっと開く「斬新ドア」採用した「B11S」とは
くるまのニュース
ヨス・フェルスタッペンがオーストリアGPでレッドブルRB8をデモランへ。息子マックスとの”共演”が実現?
ヨス・フェルスタッペンがオーストリアGPでレッドブルRB8をデモランへ。息子マックスとの”共演”が実現?
motorsport.com 日本版
大学への通学2時間でドラテク磨き!「若者のクルマ離れ」がウソのような「軽自動車レース」に青春を捧げた20代男子の英才教育とは
大学への通学2時間でドラテク磨き!「若者のクルマ離れ」がウソのような「軽自動車レース」に青春を捧げた20代男子の英才教育とは
Auto Messe Web
日産ローレルHT2000SGX(昭和47/1972年4月発売・KHC130型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト069】
日産ローレルHT2000SGX(昭和47/1972年4月発売・KHC130型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト069】
Webモーターマガジン

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

299.8432.3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

77.0418.0万円

中古車を検索
GTOの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

299.8432.3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

77.0418.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村