現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【帰ってきたホンダの名門車】シビック復活2年 失望か健闘か

ここから本文です

【帰ってきたホンダの名門車】シビック復活2年 失望か健闘か

掲載 更新
【帰ってきたホンダの名門車】シビック復活2年 失望か健闘か

 ホンダの名門車、シビックが日本に“復活”してから今月でちょうど3年目に突入した。

 現行型のシビックは、2017年9月29日に発売。日本におけるシビックシリーズの販売は、限定車の「タイプR」を除けば2010年以来のことで、ホンダの名門車が日本へ復活してから2019年9月末でちょうど丸2年が経過した。

新型フィット初公開&来年2月発売!! 新しい“ホンダらしさ”動き出す!!!【東京モーターショー2019】

 今はSUVが売れ筋のカテゴリーで、特にRAV4の人気は高い。初代RAV4は1994年に発売されて人気車になったが、その後に海外指向を強めてボディを拡大させ売れ行きが低迷。2016年に国内販売を終えている。同じようにCR-Vも国内の販売を一度終了して、その後に再開している。

 一連の復活劇の先駆けになったのが現行型のシビックだ。ただ、日本復活に際して「本当に売れるのか?」、「なぜ日本では市場が限られる3ナンバーのシビックをいま復活させるのか?」という指摘もあった。

 発売当初に掲げた販売目標は「月2000台」という数値。復活したシビックは期待外れなのか? 意外に健闘しているといえるのか? 販売台数も交えながら解説する。

文:渡辺陽一郎
写真:編集部、HONDA

【図表&画像】シビック 復活後の全販売台数&写真をチェック!!

ホンダがシビックを日本に復活させた理由は?

タイプRなどの限定車を除くと、2010年以来の日本販売復活となる現行型シビック。シビックセダンのみ国内の寄居工場で生産される

 シビックは、1972年に初代モデルを発売された小型車で、ホンダの主力車種に位置付けられる。1991年には約17万台を登録して、1ヵ月平均も1万4000台以上に達した。

 2019年度上半期(2019年4~9月)に、小型/普通車で最も多く登録されたプリウスの1か月平均が1万1000台少々だから、当時のシビックはかなり高い人気を誇っていた。

 しかし、この後にシビックの売れ行きは下がっていく。2000年に発売された7代目は、3ドアハッチバックを廃止して、室内の広い5ドアハッチバックを用意。

 実用性は向上したが、スポーティなシビックらしさが薄れ、2001年には初代フィットも登場している。

2000年登場の7代目シビック。当代が5ナンバーハッチバックとしては最後のモデルとなり、続く8代目の日本仕様はセダンのみとなった

 初代フィットは、シビックよりも小さなコンパクトカーだが、燃料タンクを前席の下に搭載して後席と荷室を広げ、空間効率を高めた。低燃費で価格も割安だ。2002年には初代フィットが好調に売れて、国内販売の1位になったから、シビックは顧客を奪われた。

 2005年に発売された8代目は、3ナンバーサイズのセダンになり、売れ行きは一層落ち込む。2010年に国内販売を終えた。この後、イギリス製のシビックタイプRを輸入することはあったが、実質的に国内市場からは消滅していた。

 ところが2017年に、シビックが復活した。開発者は「国内販売の終了後、常に復活をねらっていたが、なかなかチャンスに恵まれなかった。それがようやく実現した」という。

 復活の強力な切っ掛けになったのは、海外向けのセダンを国内の寄居工場で生産することだった。国内で生産するなら、国内の販売もしやすい。

 セダンだけではラインナップが乏しいので、ハッチバックと高性能なタイプRをイギリスから輸入して選択肢を充実させた。

目標は月2000台! シビックは売れているのか?

月販目標台数の2000台は、写真手前からシビックハッチバック、シビックセダン、シビックタイプRを合わせたシリーズ全体での数字。ハッチバックとタイプRは日本仕様も英国工場製

 2017年7月にシビックを発表した時の販売計画は、セダン/ハッチバック/タイプRの3タイプを合計して1ヵ月当たり2000台であった。

 1991年販売実績の14%だが、現行型は3ナンバーサイズのボディで、価格は最も安いハッチバックが280万440円、タイプRは450万360円(いずれも消費税は8%)に達する。以前のシビックに比べると、価格を大幅に高めた。

 しかも、以前のシビックユーザーから見れば、日本を見捨てて海外専用車となりながら、7年も経て突然戻ってきたことになる。

 戻った理由も「国内で生産することになったから」という消極的なもので、日本のユーザーに向けて特別な工夫を施したわけではない。そこまで考えると、1か月で2000台という数字は強気に思えた。

 シビックの発売時期も問題だった。2017年7月頃には、N-BOXのフルモデルチェンジ、フィット/ステップワゴン/シャトルのマイナーチェンジとも重なっていたからだ。

シビックと競合する国産3ナンバーハッチバックは、カローラスポーツやインプレッサスポーツなど。特にアクセラはシビックの発売当時2000台規模の販売を誇っていた

 2017年上半期(2017年1~6月)には、アクセラが1ヵ月平均で2500台を登録していたが、ホンダはすでにN-BOXが絶好調で、国内で売られるホンダ車の約半数が軽自動車になっていた。シビックはもはや国内のホンダのブランドイメージに合わず、2000台は無理だと思われた。

 発売直後は納車が滞ったが、2018年に入ると1ヵ月に1500~1600台を安定的に登録。1年を通じて新車が最も多く売れる3月には2000台を超えた。2018年の1か月平均は1524台となる。マツダ3の前身となるアクセラを少し上まわる販売実績であった。

 直近の2019年度上半期(2019年4~9月)は、少し売れ行きが下がり、1か月平均で1116台だ。レヴォーグよりを少し下まわる。

【図表&画像】シビック 復活後の全販売台数&写真をチェック!!

復活から2年…シビックが意外に健闘している2つの理由

1972年に登場し、40年以上の歴史を持つシビック。一度は日本から消滅したものの、かつて所有したユーザーも多く、「CIVIC」の名は未だにホンダにとって大きな価値を持つ

 従って2017年7月に発表した時の1ヵ月に2000台という計画は、結局のところ発売直後から達成できなかった。

 今は販売計画も一種のコミットメントとされ、売れ行きが落ち着いた段階での台数を示すことが多い。そうなると1か月に2000台なら、発売直後には3000~3500台に達しないと、販売計画を維持できない。

 そのために1か月に2000台と発表された時には、強気だと感じる一方、往年のシビック愛好家の心に刺さるようなプロモーションに期待した。

「寄居工場で生産するから」とは違う、オジサン世代の気持ちを熱くする復活ストーリーが明らかにされ、「それならもう一度シビックに乗ろうじゃないか!」と感動させてくれるのではないかと夢を見た。

 だが、それはまさに夢に終わり、復活ストーリーも、楽しいイベントも開催されなかった。漠然と復活しただけだ。

 そこまで考えると、2019年度上半期の登録台数が1か月平均で1000台を上まわるのは上出来だろう。

 背景には2つの理由がある。

 ひとつは、以前に比べると小型/普通車のサイズが日本車、輸入車ともに拡大して、全幅を1800mmまで広げたシビックがあまり大柄には感じないことだ。価格も全般的に高まり、ほかのミドルサイズカーに比べて際立って高いわけではない。

 2つ目は、シビックを買うユーザーの優しさだ。販売店によると「今のシビックを購入されるお客様の中には、従来型を乗っていた方も多い。シビックからオデッセイなどに乗り替えられ、再びシビックに戻るパターンが目立つ」という。

 一度日本を見捨てながら、フラリと気まぐれに戻ってきたシビックを暖かく迎える。

 ホンダはシビックのユーザーを、二度と裏切ってはならない。

【図表&画像】シビック 復活後の全販売台数&写真をチェック!!

こんな記事も読まれています

 アリストって完ぺきじゃね!? FFのスペース効率とFRの運動効率を備えた究極のクルマ説をガチ検証
 アリストって完ぺきじゃね!? FFのスペース効率とFRの運動効率を備えた究極のクルマ説をガチ検証
ベストカーWeb
電動化の[新型ロードスター]でもこだわりたい”人馬一体”感!! でもやっぱり内燃機関でしょ!!!!
電動化の[新型ロードスター]でもこだわりたい”人馬一体”感!! でもやっぱり内燃機関でしょ!!!!
ベストカーWeb
スーパーフォーミュラ・ライツ選手権第7戦SUGOは小出峻がポール・トゥ・ウインで今季2勝目
スーパーフォーミュラ・ライツ選手権第7戦SUGOは小出峻がポール・トゥ・ウインで今季2勝目
AUTOSPORT web
宮田莉朋、2番手チェッカーもペナルティで後退。マルタンスが今季初優勝/FIA F2第6戦レース1
宮田莉朋、2番手チェッカーもペナルティで後退。マルタンスが今季初優勝/FIA F2第6戦レース1
AUTOSPORT web
角田裕毅、F1スペインGPは為す術なく19位がやっと「うまくいかなかった理由を理解すべく、全てを分析しなきゃいけない」
角田裕毅、F1スペインGPは為す術なく19位がやっと「うまくいかなかった理由を理解すべく、全てを分析しなきゃいけない」
motorsport.com 日本版
雨でびしょ濡れ! タッチパネルがめんどい! オッサンが最新式のクルマにキレる「ハイテクトラブル」急増中!
雨でびしょ濡れ! タッチパネルがめんどい! オッサンが最新式のクルマにキレる「ハイテクトラブル」急増中!
ベストカーWeb
ル・マンでサーキットの救急車に乗ることに! お土産は「カルフール」のレース関連グッズ、特にエコバッグがオススメです【みどり独乙通信】
ル・マンでサーキットの救急車に乗ることに! お土産は「カルフール」のレース関連グッズ、特にエコバッグがオススメです【みどり独乙通信】
Auto Messe Web
“尋常じゃない上げ幅”のTEAM MUGENにどう対抗? セカンドロウの坪井翔&牧野任祐が得た手応え/第3戦SUGO
“尋常じゃない上げ幅”のTEAM MUGENにどう対抗? セカンドロウの坪井翔&牧野任祐が得た手応え/第3戦SUGO
AUTOSPORT web
フロントロウ独占の裏に“共闘”アリ。TEAM MUGEN陣営が振り返るそれぞれのアジャスト/第3戦予選
フロントロウ独占の裏に“共闘”アリ。TEAM MUGEN陣営が振り返るそれぞれのアジャスト/第3戦予選
AUTOSPORT web
F1 Topic:マクラーレンのモーターホームで火災発生。搬送者が出るなか、代表が被害状況把握に務める
F1 Topic:マクラーレンのモーターホームで火災発生。搬送者が出るなか、代表が被害状況把握に務める
AUTOSPORT web
フィアット600 詳細データテスト 500より増した実用性と快適性 フィアットらしい元気さは不在
フィアット600 詳細データテスト 500より増した実用性と快適性 フィアットらしい元気さは不在
AUTOCAR JAPAN
F1スペインGP決勝速報|フェルスタッペンがノリスとの接戦制す。RB角田裕毅は19位と苦戦
F1スペインGP決勝速報|フェルスタッペンがノリスとの接戦制す。RB角田裕毅は19位と苦戦
motorsport.com 日本版
フェルスタッペン、猛追ノリスを退け掴んだ今季7勝目に喜び爆発。角田裕毅は終始苦戦19位|F1スペインGP決勝
フェルスタッペン、猛追ノリスを退け掴んだ今季7勝目に喜び爆発。角田裕毅は終始苦戦19位|F1スペインGP決勝
motorsport.com 日本版
今見ても美しい!! 5ドアクーペルックのBMW3シリーズ320iグランツーリスモ試乗プレイバック
今見ても美しい!! 5ドアクーペルックのBMW3シリーズ320iグランツーリスモ試乗プレイバック
ベストカーWeb
豪華装備のダイハツ「アトレー」は街乗りもアウトドアも両立! ケイワークスならではのハイエンドマルチ軽キャンパーとは
豪華装備のダイハツ「アトレー」は街乗りもアウトドアも両立! ケイワークスならではのハイエンドマルチ軽キャンパーとは
Auto Messe Web
「1つ以外は」最新ミニに求めるすべて! 1.5L 3気筒の新型クーパー Cへ試乗 活発な子犬のよう
「1つ以外は」最新ミニに求めるすべて! 1.5L 3気筒の新型クーパー Cへ試乗 活発な子犬のよう
AUTOCAR JAPAN
ベントレー「ベンテイガ」に世界5地域からインスピレーションを得た限定シリーズが登場! マリナーが仕立てた極上旅を表現した5台とは
ベントレー「ベンテイガ」に世界5地域からインスピレーションを得た限定シリーズが登場! マリナーが仕立てた極上旅を表現した5台とは
Auto Messe Web
アクシデントで途中終了に終わったSF第3戦。優勝の野尻智紀が安全対策に警鐘鳴らす「起こるべくして起きた印象。準備が足らなかったのでは」
アクシデントで途中終了に終わったSF第3戦。優勝の野尻智紀が安全対策に警鐘鳴らす「起こるべくして起きた印象。準備が足らなかったのでは」
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

324.1398.1万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

15.0450.0万円

中古車を検索
シビック (ハッチバック)の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

324.1398.1万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

15.0450.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村