現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > とにかくデカけりゃいいのか!? フロントグリル巨大化の是々非々

ここから本文です

とにかくデカけりゃいいのか!? フロントグリル巨大化の是々非々

掲載 70
とにかくデカけりゃいいのか!? フロントグリル巨大化の是々非々

 巨大なグリルを搭載した車両デザインが人気だ。新型ノア/ヴォクの販売は絶好調だし、アルファードも公なクルマに採用されるなどどんどん日本市場にも浸透していっている。

 この動向はいつまで続くのか、そしてどうして続いているのか。筆者に解説してもらった!

とにかくデカけりゃいいのか!? フロントグリル巨大化の是々非々

文/清水草一
写真/BMW、トヨタ、ベストカーWeb編集部

■巨大化したグリルのオラオラ顔モデルは依然売れゆき好調

 フロントグリルの巨大化の流れが止まらない。直近では新型ヴォクシーの「超獣顔」が話題になったが、その売れゆきは絶好調。姉妹車のノアと合わせて、予約開始から約2カ月で7万台の受注を集めた。

 一方、ノア/ヴォクの対極的なシンプルグリルを持つステップワゴンの受注台数は、現状発売から1カ月で約2万7000台。当初から「オラオラグリルには勝てないが、あえて違いを出す」という狙いだったが、やはりオラオラ完勝の雲ゆきだ。

樹脂の化粧板含めると顔面の8割ほどがグリルに覆われるノア/ヴォク。個人の好き嫌いがあるとはいえ、ここまで車両のデザインバランスを崩しながらも完全破綻させないのはすごい

 オラオラグリルの帝王たるアルファードにいたっては、最高級ミニバンでありながら、一時は販売ベスト5に食い込む勢いだったし、宮内庁の御料車を務めるなど、フォーマルカーとしても認められつつある。

 現行アルファードが登場した時は、あの巨大グリルに対してカーマニアの間で大ブーイングが巻き起こったが、ヴォクシーに関してはそういう動きは見られなかった。

 デカすぎるグリルに拒絶反応を示してきた古典的カーマニアも、もはや巨大グリルに目が慣れ、当たり前のものとして受け入れつつある。

■受け入れられる巨大化と受け入れられない巨大化

 が、古典的カーマニアがいまだ抵抗を見せているのが、同じように巨大化が止まらないBMWのキドニーグリルである。トヨタのミニバンや軽ハイトワゴンの巨大グリルには目が慣れても、多くのカーマニアが憧れる「あの」BMWが、アルファード的な方向に進んでいるのが許せないのだ。

 なかでもキドニーグリルを上下方向に拡大した現行4シリーズは、M4というカーマニア夢のスポーツクーペを含めて顔が激変したため、「あれだけは許せない!」「BMWは終わった……」と言う声を多数聞く。

 アルファードやヴォクシーはもちろんのこと、BMWのSUV(Xシリーズ)の顔がどうなろうと、自分が買うわけではないので他人事だが、永遠のアイドルだったM4があんなゲテモノ顔になってしまうなんて! ということなのである。

 レクサスも、グリルの巨大化を進めている。先代LXと新型LXを比較すると、スピンドルグリルは明らかに新型のほうがひと回り大きくなっている。もはや「大きくせざるを得ない」のだと私は見ている。大きくすれば、それだけで多くの人は「デカい!」と驚き、インパクトを与えることができるからだ。

 昔の基準では、「バランス狂いまくりじゃん!」なグリルの巨大化だが、すでに多くの巨大グリルを目にしているため、もはやバランスが狂っていなければ、インパクトはない。これはもう、狙った狂気なのである。飲食店が、絶対完食できなさそうな超超デカ盛りをウリにするのに似ている。

■壁に直面するアウディと順調なBMW

 思い起こせば、アウディは、17年前から「ワンモーショングリル」を展開し、グリルの巨大化で大成功を収めた。これに関しても、当初は多くの拒絶反応があったが、結果的にブランドイメージも販売台数も大いに伸びた。

しかし、現在のシングルフレームグリルは、巨大化が行くところまで行き、これ以上巨大化できない行き止まりにある。現在のアウディは、デザイン的な出口が見い出せない状態で、グリルに「唇(縁取り)」を付けるなどしてもがいている。デザイン的なインパクト不足のせいか、グローバル販売台数も伸び悩んでいる。

 一方、巨大化を進めているBMWはどうかというと、順調に販売台数を伸ばしている。BMWのキドニーグリルは、もともとグリルの面積が小さく、面積だけを見れば、シングルフレーム化される以前のアウディに近かった。

パッと見てキドニーグリルに異物感を覚えるが、販売は順調だという

キドニーグリルは長い歴史のあるBMWのデザインアイコンなので、それが巨大化すればインパクトは絶大。今のところ、この戦略は成功していると言えるのではないだろうか。

 ところが、そのBMWを上回る勢いで伸びているのが、メルセデスベンツだ。メルセデスは特にグリルを巨大化していないが、グローバル販売台数は、ドイツ御三家のなかで最も伸びが大きい。これは主にSUVラインナップの拡充によって達成されているが、デザイン的なインパクトが薄くても、ドイツ御三家のなかで一番販売台数を伸ばしているのだから、さすが王者と言うべきか。

■グリルは巨大化の果てに消える?

 このように、ドイツ御三家およびレクサスという高級車ブランドのデザイン動向だけを見ても、グリルの巨大化は一定の効果はあるが、決して決め手ではない。巨大化はいつか必ず行き止まりに達するから、いつまでも続けられるものでもない(当たり前ですね)。

 しかし、それでもとりあえず行くところまで行くしかないだろう。ヴォクシーはついにヘッドライトがグリル内に入るほどグリルを巨大化したが、この流れは、顔の前面すべてをグリルにするまで続くのではないだろうか。そこまで行けば、もう小さくするしかない。次は一気にグリルを小さくしたり、グリルをなくしたりしてしまえば、新たなインパクトを生むことができるだろう。

 メルセデスはグリルを巨大化することなく販売を伸ばしているが、実はそのメルセデス、アメリカでの販売台数では、テスラに抜かれている。昨年のテスラ販売の大半が、グリルレスのモデル3だった。

 クルマのEV化が進めば、巨大グリルはいつか、過去のノスタルジーになるだろう。現在の巨大グリルは近い将来、肩パッド入りのスーツのような存在になる可能性がある。

■巨大化グリルの賞味期限

 しかし、巨大グリルもグリルレスも、一種のファッションであり、そこに絶対的な善悪はない。ビジネス的には多くの人が買いたくなる形が善だが、その基準は時の流れによってどんどん変わって行く。

 古典的カーマニアの多くは、現在のグリルの巨大化を嘆いているが、それは自分の価値観と合わないだけ。しかたのないことなのだ。

 私は若い頃、斉藤由貴や石原真理子のような太い眉の女性が大好きで、安室奈美恵の細い眉に強い拒絶反応が出た。今でも女性の眉はきりっと太いほうが好みで、価値観が変わっていない。グリルの大きさはそれに近い。女性の眉が「細すぎて品がない!」と思うのは自分の勝手で、それを周囲に押し付けることはできない。

 結論として、グリルはデカけりゃいいというものでは決してないが、今はそのほうがインパクトを出しやすい。それに尽きるだろう。

こんな記事も読まれています

アウディの高性能モデル 新型「RS3」8月に欧州で登場! ニュルのタイムアタックで「コンパクトカー最速」の称号を再びゲット
アウディの高性能モデル 新型「RS3」8月に欧州で登場! ニュルのタイムアタックで「コンパクトカー最速」の称号を再びゲット
VAGUE
スズキ製!? 斬新「ミニ Gクラス」登場!? 高級オフロードSUV風デザインだけど… 違和感“無さ過ぎ”な正体とは
スズキ製!? 斬新「ミニ Gクラス」登場!? 高級オフロードSUV風デザインだけど… 違和感“無さ過ぎ”な正体とは
くるまのニュース
レザー調の広いフラットシートがシンプルでいい! トヨタ ハイエースがベースのキャンパー
レザー調の広いフラットシートがシンプルでいい! トヨタ ハイエースがベースのキャンパー
月刊自家用車WEB
シニアカーに変わる新しい選択肢となるか!? glafitが四輪型特定小型原付のプロトタイプ公開
シニアカーに変わる新しい選択肢となるか!? glafitが四輪型特定小型原付のプロトタイプ公開
バイクのニュース
ランドクルーザーに勝てる? 日本で買える可能性も! フルサイズSUV[インフィニティQX80]の圧がハンパない!
ランドクルーザーに勝てる? 日本で買える可能性も! フルサイズSUV[インフィニティQX80]の圧がハンパない!
ベストカーWeb
本国発表の翌日に日本でお披露目! ベントレーの新型「コンチネンタルGTスピード/GTCスピード」がジャパンプレミア
本国発表の翌日に日本でお披露目! ベントレーの新型「コンチネンタルGTスピード/GTCスピード」がジャパンプレミア
LE VOLANT CARSMEET WEB
新型BMW M5が欧州でデビュー、ハイパーカーゆずりのハイブリッドシステムを搭載
新型BMW M5が欧州でデビュー、ハイパーカーゆずりのハイブリッドシステムを搭載
Webモーターマガジン
ストロールのアストン残留で、ホンダと別の道に? 角田裕毅「ホンダと戦うのも、引き続きホンダPUを使うことになっても素晴らしい」
ストロールのアストン残留で、ホンダと別の道に? 角田裕毅「ホンダと戦うのも、引き続きホンダPUを使うことになっても素晴らしい」
motorsport.com 日本版
地獄の渋滞「アクアライン木更津側」どうにかして!千葉県が側道「4車線化」国へ要望 混雑引き起こす「対面通行」状態は解消されるのか
地獄の渋滞「アクアライン木更津側」どうにかして!千葉県が側道「4車線化」国へ要望 混雑引き起こす「対面通行」状態は解消されるのか
くるまのニュース
ヤマハがクラッチ操作不要のMT技術「Y-AMT」を新開発「スポーツ走行に新たな次元」
ヤマハがクラッチ操作不要のMT技術「Y-AMT」を新開発「スポーツ走行に新たな次元」
レスポンス
ロゴスが本社所在地である大阪市住之江区と「パートナーシップ協定」を締結
ロゴスが本社所在地である大阪市住之江区と「パートナーシップ協定」を締結
バイクブロス
7年間の「ありがとう」を込めて!シトロエン、限定モデル「C3メルシー!」を70台限定発売・デビューフェアも開催
7年間の「ありがとう」を込めて!シトロエン、限定モデル「C3メルシー!」を70台限定発売・デビューフェアも開催
LE VOLANT CARSMEET WEB
中国第一汽車の「紅旗」ブランド、世界進出へ…グッドウッド2024に出展
中国第一汽車の「紅旗」ブランド、世界進出へ…グッドウッド2024に出展
レスポンス
【スズキ】アメリカでの ATV の累計生産50万台を達成
【スズキ】アメリカでの ATV の累計生産50万台を達成
バイクブロス
【ホンダ】ポータブル電源「Honda Power Pod e:/パワーポッド イー」を発売
【ホンダ】ポータブル電源「Honda Power Pod e:/パワーポッド イー」を発売
バイクブロス
『ぽんこつジムニー』ハコ替え計画26-4「JB64のシートを移植しよう」
『ぽんこつジムニー』ハコ替え計画26-4「JB64のシートを移植しよう」
グーネット
約2000万円!? トヨタ「高級“クラウンミニバン”」が存在!? “ 迫力スゴい「クラウンヴェルファイア」中国仕様の正体は?
約2000万円!? トヨタ「高級“クラウンミニバン”」が存在!? “ 迫力スゴい「クラウンヴェルファイア」中国仕様の正体は?
くるまのニュース
バブル世代には懐かしいカラーリング! スズキ「RGB500」が約580万円で落札! フルカウルをまとったレーサーは市販ロードモデルでした
バブル世代には懐かしいカラーリング! スズキ「RGB500」が約580万円で落札! フルカウルをまとったレーサーは市販ロードモデルでした
Auto Messe Web

みんなのコメント

70件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村